表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/64

序章「植物の王国」

この物語は、植物ホルモンを擬人化して描いたファンタジーです。

高校生物程度の知識があれば、「ああ、これはあれか」と気づける場面が、きっとあると思います。


とはいえ、専門知識がなければ楽しめない、ということはありません。

物語として、ひとつの命のあり方を感じていただけたら、それだけで十分です。


「こうしたらもっと面白いかも」

「この表現は、こう解釈する方が正確かも」

そんな気づきやご感想を、どんな形でもお寄せいただけたら嬉しいです。

遥かなる植物の王国――フィトリア。


この国は、葉を広げ、根を張り、花を咲かせ、実を落とし、やがて眠る。

そんな命の営みが、巡りを成し、王国を支えている。


中心にそびえるのは、一筋の塔。

名を「皓塔こうとう」という。

塔の頂に立つのは、白衣の少女。名はアウラ。

彼女の視線が向いた先に、若枝は伸び、梢は傾きを変える。

王国を導くのは、威でも策でもない。

彼女の静かな指先が、命の進む方角をそっと教えるのだ。


塔を囲むように、東西に二つの殿がある。

東の蒼殿そうでんには、朝の気配をまとう青年が住まう。名はジルヴァ。

眠っていた芽が、彼の言葉を合図に動き出す。

命の鐘が鳴り、大地はふたたび呼吸を始める。


西の朱殿しゅでんには、凛とした女が佇む。名はシア。

彼女が目を閉じるとき、葉は落ち、花はしぼみ、王国はしばしの眠りへと向かう。

静けさとともに訪れるのは、春を待つための穏やかな眠り。


塔の下層、王国を取り巻くふたつの苑。

碧苑へきえんには、陽気な青年が駆ける。名はカイン。

老いた枝にも若さを注ぎ、滞った巡りを再び流す。

命の輪を絶やさぬために、彼は今日も走っている。


赫苑かくえんには、柔らかな微笑をたたえた女性が立つ。名はエリス。

枯れることを恐れず、実を落とすことの美しさを知る者。

終わりを受け入れる勇気を、彼女は静かに教えてくれる。

五つの拠点は、まるで五芒星を描くように王国を囲み、互いに牽制し、支え合いながら、フィトリアというひとつの“生命体”を形づくっていた。

そして、彼ら五人は――

継環の五耀星けいかんのごようせいと呼ばれていた。



王国の片隅。

塔の影が届かぬ場所に、小さな訓練場がある。

そこで、数人の若き騎士たちが汗を流していた。

未来の命を託される者――継環騎士団〈命繋みつなぎ〉。

王国を守る精鋭の、その末端に立つ新入りたちだ。

その中に、一人の少年がいた。


名前は、リュミエール。

この春、命繋に加わったばかりの無所属の候補生。

どこへ向かうのか、まだ誰も決めていない。

彼自身すら、それを知らない。

だからこそ、さまざまな任務に顔を出し、

いくつもの“命”の現場を知ろうとしていた。

そんな彼を見守るのは、幼馴染の姉御肌――トウカ。

剣を振り、牙を研ぎながらも、いつも彼の背を押している。

春を待つ枝先のように。

まだ“形”を持たぬその命が、

いつか何かを照らすことを――

誰もがまだ知らなかった。

ここまで読んでいただき、ありがとうございます。

小さな命の揺らぎの中に、何かひとつでも感じるものがあれば、とても嬉しいです。


ご感想やご意見、そしてブックマークなどで応援していただけると、

今後の執筆の大きな励みになります。


これからもどうぞよろしくお願いいたします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ