表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
24/51

[21話] 起爆 後編

「……クラリッサ……」

 他人の声にしか聞こえないほど疲れ切った声が響いた。


「…What's the matter?…My master.(どうしました? マスター)」

 

「――――は?」

 インカムからは聴き違えようのない声。一体どうして?

 事態を理解しようと真っ暗な視界で身体を起こせば、パワーアシスト特有の感覚が消えてない。動甲冑が生きている!


待て(W8)! 待て(W8)! ちょっと待て(W8)!」 


 狼狽する俺を無視して情報端末モニターまでが再点灯。鈍いファン音と共に、外部映像と各種情報を投影し始める。

 慌てて三脚を放り出し、愛銃の銃把(グリップ)を握れば《F.C.U(火器管制ユニット)》までもが正常作動。

 

「嘘だろ……?!」


 発作的に肩が震え出し、掠れた笑い声が漏れ出すのを止められない。

 たっぷり数秒笑って涙の滲んだ視界には、だらしなく転がった三脚(相棒)の姿。

 高揚や安堵といった感情で胸一杯になってしまった俺は、あえて冗談めいた台詞で問いかける。


「久しぶりだな《相棒》! 元気だったか?」


「…Off course! (勿論です!)」 ――普段と変わらぬ調子の機械音声。 


 ペラッペラッの信仰心しか持ち合わせちゃいないが、神様に感謝の一つも捧げたい気分だ。


「 …What did you use just now?(先程何が?) 」


「悪いが説明は後だ! すぐに移動するぞ」  

 

 現金なもので、二度と動けないとまで感じた身体が軽い。

 フラつく両脚で立ち上がった途端、聞き慣れてしまった轟音が回廊につんざく。

 

「そいつは、そろそろワンパターンだろ?」

 気取った台詞を口にしながら、ダミーバルーン展開中の12階《多機能欺(デコイ)瞞体》に自爆命令を送信。

  

 階下で響く爆発音――

 ほどなく、着弾音は遠ざかって行った。


 “間違いない……狙撃手ヤツは監視手段を()()()()


 きっと俺は今、表情に隠しきれない笑みを浮かべているに違いない。

 何せ初めて、《正体不明の狙撃手》と同等の条件で戦場に立てているのだから。





 ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※





 俺達は小走りに回廊を駆け、新たな射撃拠点と定めた一室に侵入を果たす。

 先刻(さっき)までの様な手荒い歓迎は無く、窓際まで近寄ることに成功。 

 

 経年劣化によりボロボロの外壁。その亀裂部より射界(ボアライン)視界(サイトライン)を確保できるよう愛銃を設置、俺自身も伏射姿勢を取る。

 既に《R.P.D( 網膜投影器 )》は覆い被さり、右眼には十字線(レティクル)。潜伏先と特定されたビルを視野に収め、スコープ倍率を段階的に上げていく。


「やれ!」 『…Aye!(了解!)』

 右隣の部屋に設置された《多機能欺(デコイ)瞞体》より、新たにダミーバルーンが膨張。


 二脚(バイポッド)銃床(ストック)を支点にし、ビルの窓一つ一つを観察するように十字線を滑らせる中、断続的な発砲炎が煌いて隣室に着弾音。廃墟の街から.50口径の連射音と反響音が追いかけてくる。


『…The dummy-balloon was…destroyed.(ダミーバルーンが破壊)』


 ――標的(ターゲット)を視認。


 黄昏時にあっても、火を噴く銃口(マズル)は見落としようがなかった。 

 重機関(M2)銃に取り付く人影を捕捉した俺は、無表情を装って心中に呟く。


 “やっとだ……捕まえたぞ(Gotcha)……”

 “ようこそ! 見えざる者の世界へ……《正体不明の狙撃(覗きヤロー)手》”

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 良かった…生きてた…
[一言] 遂に・・・! Pay !! Back!! Time!!
[一言] 勝って欲しいけどまだ信じない
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ