9/45
第9回「信長の失敗」 (2020年3月15日放送)
●第9話『信長の失敗』。
失敗のレベルが、想像を一回り越えてきた!
●帰蝶が輿入れしてきたときの織田家の旗が、【黒】と【黄色】。
【黒】は斎藤家、【黄色】が織田家のカラー。
両家が結ばれたってことを、サブリミナル的に色で画面に入れ込んできた。
●『民への慈しみ』と『結婚の引き出物』と『武将を謀殺する』ことが同列。
人懐っこさと残虐性、そして父親への甘えが同居する。
軟弱そうな見た目とは裏腹に、なかなかにエキセントリックな信長像だった。
でも、そこが (・∀・)イイ!
このNOBUなら喜々として、黄金のしゃれこうべの杯作っちゃうネ。
●幼なじみ属性にも強弱があったのか。
●室町時代に、庶民の間で『闘茶』や『利き茶』が広まった後だから、緑茶が広く愛されているのね。
『闘茶』は味だけで産地を当てる遊びで、賭け事の対象にもなっていたとか。
室町幕府に禁止令が出されるほど、流行ったんだって。
●↑の反動で生まれてくるのが、千利休の侘茶。
●さらに↑の反動で生まれてくるのが、へうげもののアレ。