表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
大河ドラマ『麒麟がくる』を観て、気づいたことをメモしていく。  作者: 板皮類
■ 美濃 火縄銃と父子相克編 ■
1/45

第1回「光秀、西へ」 (2020年1月20日放送)

感想というより、テクニック寄りに。

気づいたことがあれば書き残していきます。

・人身売買上等な野党や、僧兵、火付け、戦場泥棒といったダーティな時代背景が描かれる一方で、ネームドキャラには今のところ、根っからの悪人は存在しない模様。

 松永久秀ですら、【やさしい鉄砲サンタさん】なんだもん。

 確かに、大好きになったキャラが、作中で誰かに悪党と罵られたら、イヤなもの。悪事は、だいたいモブキャラの責任に転嫁してしまえということか。

 今風のテクかもね。


・色鮮やかな装束が賛否両論らしいけど、賛否両論なんて素晴らしい!

 反対意見が出るかもしれない意欲的な挑戦をして、しかも一定の支持を獲得できたということなのだから。

 反対意見が一切出ない=鉄板の策というのは、結局のところ使い古された面白みのないアイデア。お金を出す人は大抵冒険をイヤがるけど、だからこそ現場の人間は腐らずに新しいものを創るという気概を忘れてはいけないんだ。

 流行りす廃りがあるエンタメ業界で、生き残るためには、適度な挑戦を続けていくのが不可欠だと分かっているんだね。スバラシイ!


・最終回は、自分自身が王を探す麒麟であったと気づき、麒麟CGになって天に昇るエンドだろうか。


・スネークには着物が似合う。

【自己紹介 板皮類 学名:ニョロリマス・オパーイスキー】


美少女ゲーム業界で14年。

その後、一瞬だけソーシャルゲーム業界にいた、元企画屋&シナリオライター。

毎週、新作エロゲを300円で8週間連続発売するなど、コンフォートゾーンから飛び出す、変わり種企画が持ち味だった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ