表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

即興小説

アイスコーヒーは不条理の味

作者: 音海佐弥

「即興小説」で執筆した作品の改稿版です。

2015/7/26 お題:斬新な音楽 制限時間:30分

「四分三十三秒」

 僕がそうつぶやくと、彼女は飲みさしのアイスコーヒーのグラスをテーブルに置いた。からん、と氷が湿った音を響かせた。

「なにそれ?」

 彼女は僕をグラスのなかの氷みたいに冷えきった視線で睨め付ける。僕の編集担当である彼女は、なかなか原稿を仕上げてこない僕に対して、たびたびこういう「打ち合わせ」と称した尋問会を実施する。今日もその一環だ。

「アメリカかどっかの外国人が作曲した音楽ですよ」

 僕がそう言うと、ふーん、と彼女はさして興味もなさそうにのどを鳴らした。

「どんな曲なの?」

 待ってました、とばかりに、僕は用意しておいた知識を披露する。

「四分半のあいだ、なにも鳴らない音楽なんです」

 言葉の意味をとらえあぐねているのか、彼女の動きが止まった。

「ずっと無音なんです。演奏者は舞台上でなにも演奏しない。そのときの観客のざわめきとか、ふとした動きがたてる雑音とか、そういったものを含めてひとつの曲になるんです」

 僕は身を乗り出して尋ねる。「斬新な音楽でしょ?」

「それはすごい作品ね。とてもいい発想だわ」

 彼女は驚いたようだ。これはいい反応だ。

「それで、その作品があなたの原稿とどう関係があるのかしら」

 僕はコーヒーよりも苦い味のする固唾を飲んだ。うまくいくだろうか。

「……無音の音楽があるなら、なにも書かれていない小説があってもいいと思うんですよ。白紙のページを見た読者が抱く感情、思考、それらすべてをひっくるめて、ひとつの作品になるんです。タイトルは……そうだなあ、『四分三十三秒』にあやかって、『原稿用紙四枚分』とかどうでしょう。普通に小説書くより短いですし、経費削減にもなりますよ」

 そこまで一気に話しきった僕は、氷が融けてすっかり薄まってしまったコーヒーで唇を濡らし、言った。「斬新な小説でしょ?」

 彼女の表情には、いかにも作り物めいた笑みが浮かんでいた。永遠にも思える長い沈黙があった。僕はその沈黙の重圧のなか、『四分三十三秒』って曲もこんな雰囲気なのかなあ、と的外れなことを考えていた。

 そして唐突に、彼女が立ち上がった。

「馬鹿じゃないのっ。くだらない言い訳考えてくる暇があったら、一ページでも原稿書いてきなさい!」

 彼女はそう一喝すると、僕が持ってきていた真っ白な原稿を握りつぶし、僕に思い切り投げつけた。

 締め切りは明日の正午、今度破ったらただじゃおかないわ、と吐き捨て、彼女はハイヒールをかつかつ鳴らしながら喫茶店を出て行った。

 ああ、創作とは難儀なものだなあ——。僕はそうひとりごちながら、この世の不条理への嘆きを、コーヒーとともに腹へ流し込んだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 「アイスコーヒーは不条理の味」拝読致しました! 無音の曲「四分三十三秒」を例に出して、白紙の原稿用紙を一種の作品の形として提示しているのが印象的で、創作とは何なのかを考えさせられました。また…
2015/08/07 11:08 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ