表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
オルニスタ  作者: ornista
14/38

第6話(後編)

 新人戦まであと7日。

 (さえずり)学園芸能科スプリングライブ「HINAGA」が開幕します。

「デビュー済みユニットのみが出演する春の祭典……」

 忠太(ちゅうた)は手元のフライヤーをさらに読み上げます。

「DAY1は男子、DAY2は女子。男子からは神気煌耀(シェンメイ)Rap(ラプ) Bellus(ベルルス)(えにし)の3ユニット。女子からは――」

「スズメ、カラス。屋台が出るらしいねんけど……小銭は持ってきたか?」

 のん気な(ほがら)に、一颯(かずさ)が溜息をつきます。

「遊びに行くんじゃない」

 まぁまぁ、と忠太(ちゅうた)は2人をなだめます。

 学園ドームに向かうバスの最後列で、3人は今日のライブについておさらいしています。いかにもローカルっぽい緑の椅子にちょこんと座っています。右端の窓際から(ほがら)一颯(かずさ)忠太(ちゅうた)の順に並び、さらにその横には名前も知らない先輩2人組が座っていました。

「1年生くんたちは元気だねぇ」

「おれっちたちもフレッシュさなら負けないぜ?」

「はいはい……」

 5人座れる最後列はもちろん、通路の補助席もすべて埋まっています。

「芸能科はすし詰めにされる運命なんか?」

「座れるだけましだと思うことにしよう」

「カラスも前向きになったなぁ……」

 (ほがら)は窓の外を眺めます。街路樹を照らす日の光、道のはき掃除をする島民、ランニング中のグループ、友だち同士でふざけあう子供たち。平和を絵に描いたような光景が目に映ります。

「今日までの10日間は無駄じゃない。ここからの1週間でさらに勝つためのプランを明確にする。そのためにも今日は――」

「タカをよく観る」

「そうだ」

 新人戦を目前にライバルの「本番」を観られるのは幸運なことです。鷹峰(たかみね)千呼(ちこ)というアイドルの特性を理解すれば、少なくとも被りは避けられる。と、一颯(かずさ)は考えました。

「今日のおれたちはスパイってことだな」

 なぜか楽しそうな忠太(ちゅうた)です。

「しかしなぁ、カラスよ。タカに実際勝てると思うん?」

「なんだ、レッスンの成果に自信がないのか」

「そのレッスンが問題なんよ」

 (ほがら)はここ10日間、Rap(ラプ) Bellus(ベルルス)とともにレッスンをともにしてきました。だからこそ分かったのは圧倒的な基礎スペックの差。体力も、技術も、そして学習スピードも違いました。

「ダンスの振りひとつとっても覚えが早い。んで、その分余った時間をクオリティアップに使う。しかも、あの人たちは人一倍練習する」

「……早々に鷹峰(たかみね)に敵わないと思うのも仕方ない、か」

 生来の才能に加え、環境や努力によっても磨き上げられた実力者3人です。

 スタートの差は圧倒的だと言えるでしょう。

「でもだから勝てないってわけじゃないじゃん?」

 けろりと言ってのける忠太(ちゅうた)に、2人は苦笑するばかりです。

「スズメはそういうとこあるよな」

「言っておくが、Rap(ラプ) Bellus(ベルルス)は全員が10年は芸を磨いてきてるんだぞ。対するボクたちは1か月程度。単純に考えても、その差は100倍以上だ」

 忠太(ちゅうた)の顔が青ざめます。

「100倍……」

 どう考えても不利、ですが。

「ま、今更か」

 千呼(ちこ)はもちろん、可弦(かいと)(はじめ)がすごいのは入学式のライブでもう知っています。びびるを通り越して尊敬ですし、だからこそ競えるのが嬉しい。

「今日のライブも楽しみだなぁ」

 忠太(ちゅうた)のつぶやきに、(ほがら)一颯(かずさ)は目を合わせます。

「スズメって」

「こういうところがあるな」

 2人のつぶやきは、再びフライヤーに目を落とした忠太(ちゅうた)には届きませんでした。



 (えにし)の楽屋では、2人が膝を突き合わせて座っていました。その横にはドレッサーやマガジンラック、観葉植物などがあります。居心地の良さそうな空間ですが、瑠璃音(るりお)は妙なオーラを発しています。

「推しと、同じ、ステージに……」

「昨日から言ってるけどよぉ……デビューした時点で分かってただろ?」

 スプリングライブは毎年のイベントで、新年度になった時点で、出演者が決まります。昨年度にデビューした(えにし)が出演するのは当然のことです。黒嗣(くろつぐ)は何度も、この当たり前の説明を繰り返しましたが、ついに届くことはありませんでした。

「許されることなのか、それは……」

「いいんじゃねーか。同じアイドルなんだし」

「そう、僕はアイドル」

「ああ」

「クロくんもアイドル……あと顔がいい」

「……ありがとな」

「じゃあいったんセーフか……」

「……そうだな」

 理解はできませんでしたが、セーフならいいか、と思いました。

 

 神気煌耀(シェンメイ)の楽屋では紅蓮(ぐれん)が正座していました。土足で入って、少し高い畳がある、いわゆる小上がり和室です。紅蓮(ぐれん)の前には仁王立ちしている(みこと)の姿があります。

「おやつぐらいええじゃろ!」

 との言葉に(みこと)が静かに怒ります。

「もう少しで衣装にこぼすところでしたよ」

 横で、まったく興味がなさそうに春音(しおん)が言います。

「子供じゃないんだから我慢しなよ……」

 さらに(あき)も。

紅蓮(ぐれん)、スタッフの人が困る」

 と苦言を呈しました。

「う、うぐぅ」

 もはや(みこと)春音(しおん)に叱られることに慣れ切った紅蓮(ぐれん)ですが、(あき)に言われると効きます。

「あいわかった! もう楽屋で、きな粉餅は食わぬ!」

 そりゃそうだろ、春音(しおん)は心の中で突っ込みました。


 Rap(ラプ) Bellus(ベルルス)の楽屋。

「細かい修正点は以上だ。質問は?」

 ライブの演出等に関する修正点を一気に説明し、(はじめ)は2人を見やりました。さっきまではメイクや衣装のスタッフさんがいましたが、今この部屋にはユニットだけ。ただ鏡と椅子、机があるだけの静かな空間に、自信に溢れた声が響きます。

「あるわけねぇ、そうだろチビ?」

 年上の幼馴染からの問いに、千呼(ちこ)は答えます。

「うん、大丈夫」

 可弦(かいと)が満足げに頷くと、楽屋には静寂が訪れます。そして可弦(かいと)は軽くストレッチをして、衣装を体に馴染ませます。千呼(ちこ)は目をつぶったまま、息を整えて集中します。

 (はじめ)は鏡に映る自分と目を合わせました。

(俺は今日も、宇留鷲(うるわし)(はじめ)だ)

 仲間からの期待にも、家族からの期待にも、ファンからの期待にも、そしてなにより。

(俺自身の期待にも絶対に応える)

 それが宇留鷲(うるわし)(はじめ)です。



 学園ドームはアイドルの登場を待ちわびる観客のざわめきに包まれています。

 暗転。

 ざわめきが歓声、絶叫、拍手に変わり、すぐにライトが9人のアイドルを照らします。

 流れる音楽は校歌とも称されることのある楽曲。

『さえずり』

 共通衣装に身を包んだアイドル達が、歌い、踊り、ファンたちを歓喜の渦に誘います。(えにし)の2人に加え、1年生の千呼(ちこ)も今年が初出演のスプリングライブ。春らしく、新しいアイドルとの出会いを観客に届けます。


「みんなおなじ衣装だ! いいなぁ~」

「よく見ろ、それぞれ違う装飾が施されている」

「マイナーチェンジで個性だしてんねぇ」


 続けて披露されたのは『第77期新人戦課題曲』と『第76期新人戦課題曲』。

 前者は、2年生(77期生)に1年生の千呼(ちこ)を加えた4人で披露しました。String(ストリング) Blue(ブルー)可弦(かいと)瑠璃音(るりお)が新人戦のとき組んでいたユニット)の復活を喜ぶファンもちらほら。可弦(かいと)黒嗣(くろつぐ)のダンスバトルも大きな喝采を浴びました。

 後者は、3年生(76期生)の5人。4人組の神気煌耀(シェンメイ)がどうしても中心になるかと思いきや、センターは(はじめ)でした。フォーメーションの大胆なアレンジにより、威厳ある指導者とそれに仕える騎士のようにさえ感じられました。


「トンビ先輩とクロツグ先輩ほぼ喧嘩しとらんか?」

鳴美(なるみ)先輩と鷹峰(たかみね)の愛嬌でうまく相殺してるな」

「3年生ってやっぱすごいなぁ~」


 そしてMCを挟んでユニット楽曲へ――。



「他のユニットと一緒にステージ立つのすっげえ楽しそうじゃない?」

 ライブが終わり、忠太(ちゅうた)は興奮していました。

 近くまでバスで移動して、そこから歩いて寮に向かっています。日はすでに沈み、町は閑散としていました。商店街の方も店じまいは早めなので、もう静かです。春の夜風に当たりながら、3人はライブの感想を言い合っていました。

「俺たちもデビューしたら機会あるんちゃう?」

「だろうな。デビューすれば『HINAGA』はもちろん、文化祭での『YONAGA』でも共演するだろう」

 春のライブイベントとは違い、秋の文化祭では芸能科全員がステージに立ちます。デビュー済みかどうかで見せ場の多さは変わりますが、多くの1年生にとって新人戦に続く大きなチャンスです。

「無論、ボクらはデビュー組として――」

 なんて話していると、ヤドリギ寮の坂道に差しかかりました。いつも通りの勾配で、でも最近は登るのも苦じゃなくなってきました。

(慣れるもんだなぁ)

 と、(ほがら)は思いました。坂道を登るのも、この2人と一緒にいるのも、毎日レッスンに励むのも、この一か月でずいぶんと慣れました。これまでのあたり前が、この島に来てからどんどん変わっていく。それはそれでいいことだと感じました。

「タカは、すごいぞ」

 出し抜けに(ほがら)が言ったので、2人は目を丸くしました。

「どうしたの、(ほがら)?」

「いや、一緒に練習してて思ったんよ。才能とかセンスとかじゃなくて、努力の量も質もハンパじゃない」

 正直、(ほがら)千呼(ちこ)に対する印象は「頼りなさそう」でした。入学式のライブを観ても、授業でパフォーマンスを観ても、才能があるだけで、本人は脆いイメージがありました。

 しかし実際にRap(ラプ) Bellus(ベルルス)のレッスンに混ぜてもらうとどうでしょう。千呼(ちこ)は練習熱心であるばかりか、いっそ苛烈と言っていいほどに、技を磨こうとしました。ほんの1ミリのズレも許す気のないダンス、聴く人すべてを感動させる歌、熱狂を産むためのステージ。完璧を求めて、なんの妥協もしません。

「積み上げてきた物が違うと思った」

鳩井(はとい)は、何が言いたいんだ?」

 よもやと思いながらの一颯(かずさ)の言葉に、(ほがら)は笑います。

「別に諦めたわけじゃないぞ。ただ、タカは世間知らずの坊ちゃんってわけでも、才能だけの軟弱ものでもないってことが改めて分かったって話」

「当たり前だろう、なにを今更」

「そうだよ。千呼(ちこ)は最初っからすごいよ」

 あっさり言ってのける2人を見て、(ほがら)は笑います。

「せやんなぁ」

 鷹峰(たかみね)千呼(ちこ)は世間知らずの坊ちゃんではありません。むしろ鷹峰(たかみね)家の養子になるまでは、貧しい環境でした。

 鷹峰(たかみね)千呼(ちこ)は才能だけの軟弱ものではありません。才能がある程度では、彼が自分の未来を守ることはできなかったでしょう。

(何が嫌って)

 ほんの2週間近くにいただけで、(ほがら)の耳に入ってきたことです。家柄がどうの、先祖返りの種がどうの、うっとおしいことこの上ありません。Rap(ラプ) Bellus(ベルルス)の3人はずっと言われ続けてきたのでしょうか。今ではもう、慣れたのでしょうか。

(そんなことに慣れなくていいのに)

 寮の扉を開けば、明るい光が3人を出迎えます。それとともに食欲がそそられるにおいもしました。調理スタッフの方たちがご飯を作って待っています。(ほがら)は今日もたくさんおかわりするつもりです。気がかりなのは、後から帰ってくるライブ参加組のこと。彼らの分もちゃんとあるのか。

(まぁ、俺が作るか)

 よく食べるので、最低限の料理はできます。もっぱら食う専門ですし、その方が好きですが……おなかを空かした弟妹のために作ることもありました。

(外でたくさん疲れても、家に帰ればメシがある。それが一番だよなぁ)



 その日、(ほがら)は炊かれた米をすべて食べつくしました。帰ってきたライブ組にドン引きされつつ、申し訳なさそうに早炊きの米とおかずを振る舞ったそうです。

 ちなみに味は好評でした。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ