50
結局、拠点を出発したのは二日たった後だった。交代で充分以上の睡眠をとり、食事と水を腹に収める。砂漠の中でありながら十数人が快適に過ごせるように設計された施設のようで、二人で使うには余るほどの資材があった。
一日しっかり休息を取ると剣のミツキは目に見えて元気になった。湿らせた布で血を落とし、清潔な衣服に取り換える。鈍らになったナイフと欠けた短剣に研磨剤と砥石を当てた。赤い片手剣にも同様に砥石を当てようとしたのだが刀身には傷の一つも付いてはおらず、切れ味も落ちる事無く上々だった。
無くしたメイスは半日ほどの時間をかけて探したものの、見当たらずに諦める事となった。メイスのミツキは不満そうにしていたが、施設内を探せばすぐに同じ物が見つかった。この事で、無理に付き合わされた剣のミツキの機嫌は最悪の手前にまで落ち込んだ。だが同時に詳細な行路が記された地図を発見したことにより喧嘩にまでは至らずに済んだのだった。
大量の水と食料に着替えを纏める。使い物にならなくなった防具は全て取り去って、砂と乾燥から身を守る砂漠用の装備を上から着こむ。腰に万能ベルトを巻き付けてポーチを付ける。短剣と赤い片手剣を下げると、新しい外套を上から羽織った。
メイスのミツキはどこからかラクダを四頭連れてきた。やや色あせた鞍を着け、荷物を手際よく括りつけていく。ラクダ達は慣れた様子で大人しく、少々手荒に乗せても動じなかった。
静かな出立だった。二人は日没直前に拠点を後にした。連結させたラクダを引いて、歪んだ太陽に向かって歩く。風は適度に冷たく心地よく、砂もほとんど含んでいない。服もすこぶる快適で、日差しも落ち着き和らいでいた。
一つ二つと星が空に浮かび出し、月が太陽の後を追う。赤らんでいた西の空は燈から紺に、紺から黒へと移ろい変わっていく。そして月までもが沈みかけた地平の彼方に、ようやく山々の影が浮かび上がったのだった。
南北に長く連なる山脈は標高数千メートル単位になる。頂上付近には常に雪が積もり、雲さえ突き抜けそびえ立っていた。
砂漠の砂は岩を含むようになり、山脈に近づくにつれその割合は増していった。山から吹き下ろす風が強く、特に昼間の風は暑かった。平坦だった地形も勾配を持ち始め、徐々に過酷なものとなっていく。二人一度足を止めて荷物を整理し二つに別けると、ラクダの鞍と手綱を全て取り去り自由にしてやった。