表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
物の怪代行業  作者: 海水
5/10

『夏の匂い企画』「河童とねぷた」 後編

 8月1日。

 青森県弘前市は、陽も落ち涼しくなるはずの時間になってなお、日中よりも熱気に包まれていた。

 勇壮華麗なねぷたがずらりと並んでいるのだ。

 扇ねぷたに混ざって、人形型の組ねぷたの姿もある。

 戦国武将の勇ましい姿や三国志、水滸伝の鏡絵がひしめき、まるで睨み合っているようだ。

 

 今日から始まる弘前ねぷたまつりは、前半と後半で運行ルートが変わる。

 初日の今日は土手町コースで、弘前公園近くの、あの観光館付近から出発する。

 太郎が参加するこどもねぷたの姿もそこにあり、友達だろう少年少女と一緒に大きな声で笑いあっていた。


 だがその姿は異様だ。


 みな、なにかしらの妖怪に仮装しているのだ。


「あはは、太郎の河童は良くできてるな!」

「甲羅はしょぼいけど」

「だって紙で作ったんだもん」


 太郎は、たすき掛けの浴衣を着ているが体を緑色に()()()()し、紙で作ったごわごわの甲羅を背負っている。

 鼻から繋がっている口は、やはり紙で作られたくちばしを輪ゴムで耳にひっかけてある。

 何処から見ても、河童の()()になっていた。


 太郎の周りにいる男の子は、ビニール傘を改造したのか傘の部分だけを頭にかぶっていたり、天狗のお面をかぶっただけだったりと、自由だ。


「わー、太郎君の河童、こってるねー」


 ひとりの女の子が太郎に声をかけた。

 女の子は頭に猫耳のカチューシャをつけ、たすき掛けの浴衣の帯から二股のしっぽを垂らしている。頬には髭が3本ずつペイントされていた。

 太郎がその女の子に向いて、はにかんだ。


「多恵ちゃんも、その、猫娘?、が似合ってるね」

「一応、猫又なんだけど」


 多恵と呼ばれた女の子は、二股のしっぽを手に持ちふりふりした。


「あ、そうそう猫又だね! えっと、その、か、かわいいね」

「あ、ありがとう。太郎君も、似合ってる、ね」


 お互いに顔を赤くして俯いてしまった良い感じなふたりを「ひゅーひゅー」とはやす声が広がっていく。

 そんな様子を、男と河羅は少し離れた場所から眺めていた。


「いやー、こんな手を使ってくるとはなぁ」


 河羅は腕を組み、目を細め、その光景に魅入っていた。

 息子の願いがかなったこともあるだろうが、普段あまり見ない、友達との仲の良さを目のあたりにしたからだろうか。


「……花子がいろいろ動いてくれたおかげです」

「いい嫁じゃのー」

「嫁じゃありませんがね」


 代行業の男は、じっと太郎を見つめている。

 はしゃいでいる太郎達の背後には、小さいながらも扇ねぷたが鎮座していた。

 鏡絵は、魔除けで有名な〝鍾馗(しょうき)〟だ。


 荒々しい髭を蓄え、眦を上げて鬼を睥睨する様は、邪を祓う〝魔除け〟だ。

 その鍾馗のねぷたを運行するのが、妖怪にふんした太郎たちの〝百鬼夜行〟だ。


 ヤーヤドー

 ヤーヤドー


 一番ねぷたが運行を開始した。

 和太鼓の鋭い響き。

 溌溂(はつらつ)な掛け声。

 扇ねぷたがゆるりと動き始めた。


「僕たち次だ!」

「わ、太郎君急がないと!」


 太郎と多恵はあわてて鍾馗ねぷたの元へ駆けていく。

 それを見届けた男は、隣で仁王立ちの河羅に「お役目はここまでですので」と告げた。


「見ていかねえのか?」

「えぇ、待ち人がおりますので」

「がっはっは、そうかそうか!」


 河羅が太郎の方へ眼を戻した時には、そこには男の姿はなかった。男は興奮気味の人混みをかき分け、裏路地に入り、闇に溶けいった。

 男が消えたそこには、渦巻く熱に浮かされた祭りの匂いが立ち込めているだけだった。


 男の姿は、観光館近くの宿にあった。先日と同じ部屋を借りていたのだ。

 無造作に扉を開けると、奥の和室の窓辺に立ち、ぼんやりと外を眺めている花子の姿が見えた。

 先日の藍染の浴衣だが、背に泳ぐ金魚が寂しそうだ。


「あれ、帰ってきたの?」


 男の帰着に気がついた花子が振り返る。


「……ただいま」


 男は雪駄を脱ぎ、上がり(かまち)を踏みしめる。


「どうだった?」

「大成功だ」

「よかった!」


 花子は嬉しさを零すように微笑んだ。

 男が横に並ぶと、彼の肩ほどにある花子の頭がコツンと寄りかかる。

 ふたりは、ぼんやりとまつりの灯りをみつめていた。

 やけに甲高いヤーヤドーの掛け声がふたりの耳に入る。太郎のねぷたが運行を開始した合図だろう。


「……今回は助かった」

「ふふん、全国を網羅する花子ネットワークはすごいんだから」

「あぁ、正直驚いた」


 男は真顔で応えた。


「でも、私は太郎君のいる小学校の花子に相談を持ちかけただけ。頑張ってくれたのはあの小学校にいる花子と子供たちだもの」


 花子は窓を見たまま呟いた。


「しかし、よく小学生が快く言うことを聞いてくれたなあ」

「太郎君の願いをかなえるための百鬼夜行の提案は、女子全員の賛成で可決されたわ」

「全員の賛成?」


 眉を顰めた男は花子に顔を向けた。


「私たちは〝花子相談室〟をつくって、女の子の悩みとかも聞いてるの。大体が好きな男の子の悩みなんだけど、イジメとかの相談もくるし、なんなら女の先生の恋の悩みもバッチコーイなんだから」

「なんとまぁ」

「多恵ちゃんっていう、太郎君のことが好きな子がいてね。その子がみんなをグイグイ引っ張ってたみたい」


 花子がふふっと笑う。


「……あの子がか。すごいな」

「そうよー、女の子は強いのよー」

「いや、それを成し遂させてしまう程の信頼を得ているトイレの花子が、だ」

「ふふ、ありがとう」


 花子はぐりぐりと男の肩に頭を押し付ける。


「ねぇ、せっかくなんだから、ねぷたまつりを見てくれば?」

「トイレの花子のお前は建物からは出られないだろ」


 男は一瞬花子に目をやり、彼女の肩に手を回した。


「あら優しい。でも同情するなら嫁にして欲しいわね。あそうそう、これは〝貸し〟だからね?」


 肩を抱かれた花子が、いたずら猫の目で男を見上げる。


「外には出られないが、どこかに連れて行くことでチャラ、ってのはどうだ?」


 男は花子の提案に対し、即座に反応する。押されっぱなしは危険だというのは身にしみてるのだ。


「まーそれでもいいけど利子はつくから。夫婦ということでトイチで我慢してあげる」

「10か月で1割とは、お優しいことで」

「ちがーう。10分に1割。びた一文、ま・か・り・ま・せ・ん!」


 ニカッと勝ち誇る花子に「10分だと?」と唸る男だったが、「100年もあれば返済できるか」とため息をついた。


 窓からはヤーヤドーの勇壮な掛け声が。

 ふたりは寄り添ったまま、窓の向こうに映る喧騒を眺めている。

 弘前ねぷたまつりの熱気を孕んだ夏の匂いが、そんなふたりを撫でていった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ