表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
椿堂物語《完結》  作者: アレン
二章 傷跡とペンダント
7/72

 

「はぁぁぁ」


 崩れ落ちるように座り込む。

 や、やっと終わった。頑張ったよ私。そう思いながら部屋を見回す。


 次の日、律さんは宣言通り、私をこき使っている。

 部屋の掃除、洗濯、庭の手入れ。朝から動きっぱなしだ。しかも、どこもいつから放ったらかしなんだ、ってくらい。今終わった部屋の掃除だって、昨日は気づかなかったけど、そこら中に本やら紙やら散乱していた。


「おぉ、終わったか」


 飄々とした顔で律さんが部屋に入ってくる。そんな彼に、私は睨みの視線を送った。だけど、律さんはそんなことものともせず、私に笑みを向ける。


「終わったんだったら、次は通りの団子屋で団子買ってこい」


 言いながら、財布を投げてきた。それを慌てて受け取る。


「ちょっと! 少しは休ませてよっ」


 文句を言うが、律さんは既にいなくなっていた。

 私は財布を強く握りしめる。


「あの男っ!!」


 一瞬でもいい人? って思ってた私を殴ってやりたい。そうは思いつつ、助けてもらったのは事実であって。

 私はハァとため息をつき、立ち上がった。



 身支度を整え、玄関へ。

 そういえば、外に出るのは久しぶりだ。そう思いながら戸を開ける。

 少し開き、隙間から外の空気が入ってきた。瞬間、背筋が凍る。嫌な空気が体を包み込んできた。体が金縛りにあったように動かない。

 私はゴクリと唾を飲み込んだ。


 どうしよう。そう思った時、後ろから手が伸びてきた。その手は目の前の戸を閉める。

 空気が軽くなった気がする。体も動くようになった。

 振り返ると、後ろに律さんが立っていた。


「これ、つけていけ」


 そう言って、律さんは懐から取り出した物を、私には差し出した。それを見て、私は目を見開く。


「それっ、私のペンダント!!」


 ペンダントを取り、まじまじとそれを見る。これは、確かに私のペンダントだ。父様に貰った物。どうして今まで、無いって気づかなかったんだろう。


「それ、外では絶対に外すなよ」

「え?」


 律さんはそれだけ言って、戻って行ってしまった。

 外すなって、まぁ普段はずっとつけてるからいいんだけど。

 私は首を傾げつつ、ペンダントを首にかけた。



 改めて戸を開け、外に出る。今度は嫌な空気を感じることはなかった。

 私は大きく息を吸い込む。


「さぁて。団子屋さんはどこかな」


 通りを歩きながら、周りを見る。なんだか懐かしい雰囲気のある通りだ。歩いてる人も、お店の人も、とてもいい顔をしている。


 しばらく歩いて、団子屋らしきお店を見つけた。


「いらっしゃい」


 私に気づいた女の人が、笑顔を向けてくる。ここの店員さんだろ。


「あ、あの」


 そういえば、何買えばいいのか言われてない気が。

 今更そんなことを思い出し、私は慌てて財布を開いてみた。すると、間に紙が挟まっていた。そこには団子の種類と本数が書いてある。


「これを頂きたいんですけど」


 私が差し出した紙を受け取ると、女の人は少し目を丸くした。


「あら? これ律くんの字だね。どうしてあなたが?」

「えっと。少しお世話になってて」

「へぇ、そうかい」


 女の人はどこ感心したように、私をまじまじと見てきた。


「名前は?」

「葉月といいます」

「私は美枝子(みえこ)。夫婦でこの団子屋をやってんだ。旦那は今、配達に行ってていないけどね」


 美枝子さんは、団子を詰め始める。


「葉月ちゃんは、あの探偵事務所で働いてるのかい?」

「探偵事務所?」


 首を傾げた私に、美枝子さんも首を傾げる。


「違うのかい?」

「あの。探偵事務所って、何処のことなんですか?」

「律君とこさ。色んな依頼をこなしてくれるから、ここらじゃ有名なんだよ」


 あの家って、探偵事務所だったのか。あぁ、だから仕事柄って言ってたんだ。


「じゃあ働いてる、ってわけではないんだね」

「はい」


 ふぅん、と言いながら美枝子さんは、包み終わった団子を渡してくれた。


「はい。色々大変だろうけど、頑張ってね」

「は、はぁ」


 何故か励まされ、私は疑問を浮かべつつ、団子屋を後にした。

 私が去った後、団子屋の方が騒がしくなった。



 重い荷物を抱えつつ、家に辿り着いた。

 扉を開けると、出る前にはなかった靴があった。

 話し声の聞こえる方へ行き、昨日の部屋の戸をゆっくりと開く。中を覗くと、律さんは奥の机に、その前のソファーに誰かの頭が見えた。


「帰ったか」


 律さんが私に気づく。それにソファーの人はこちらを振り返った。


「え、この女性は誰ですか?!」


 振り返ったのは男性で、私を見た瞬間立ち上がった。いきなり大きな声を出したので、私はビクリと体を震わせた。


「あ、あの……」

「律君! いつの間に女性なんて雇ったんだよ。僕聞いてないよ!」


 男性は私から律さんの方に目を向け、また私に向け、律さんに向ける。忙しない人だ。

 律さんはため息をつく。


「うるさいぞ、中島。どうしていちいち、お前に報告しないとなんねぇんだよ」

「そんなぁ」


 中島と呼ばれた男性は、拗ねたように口を尖らせる。その姿は、まるで子供みたいだ。そう思っていると、中島さんが私の方へ向き、パッと笑顔を浮かべた。


「君、名前は?」


 表情の変わりように、少し驚く。


「えっと。葉月です」

「葉月ちゃんか。僕は中島剛(なかじまつよし)。警官で、この辺りを任されてるんだ」

「そうなんですか」


 そういえば、警察官の服装だ。全くそんなふうには見えないのに。


「たまにここへ来るから、よろしくね」

「は、はい」


 頷くと、中島さんは私の方へ来て、ニコッと微笑み、部屋を出ていった。

 な、何だったんだ? なんだか嵐の様な人だった。


「おい」


 ボーと、中島さんが出ていった方を見ていると、律さんが声を掛けてきた。


「メシ作れ」


 それだけ言って、律さんは机の紙に目を落とした。

 これはもう私の話は聞かないって事だな。今日だけで、だいぶん律さんの行動が読めてきた。

 私は、ハァとため息をつき、部屋を後にする。



 必死に息を吐き、竈に火をつけようとする。だけど、いっこうにつく気配はない。


「はぁぁぁ」


 今日何回目か分からない、ため息をつく。


 私は和式の台所に苦戦していた。

 料理自体はやった事はある。よく自分で作ってたりしたから、そこそこ自信もある。

 だけど、今まで洋式の物しか使ったことがなく、竈に火をつけるなんてことも、もちろん初めて。


「どうやって、やればいいのよ」


 息を吹きかけていれば、その内つくのだろうか。でも、かれこれ数十分はそうしてるのに。

 焦る心とは裏腹に、火は少し赤く光るだけ。


「おい」


 バッと振り返ると、律さんが入口に立って私を見ていた。

 一体いつからいたんだろうか。


「あっと。直ぐ出来るから、待ってて下さい」


 私は精一杯笑顔をつくる。それを見た律さんは、何も言わず近づてきた。


「どけ」

「え?」


 その場を追いやられ、火をおこす用の筒を奪われる。そして、律さんは息を吹きかけ始めた。


「あ、あの」


 声をかけると、律さんは目だけこちらに向けてくる。


「お前、出来ねぇなら言えばいいだろ。そういう所は変わらねぇな」

「へ?」

「いいから、さっさと他をしろ」


 律さんの言葉に、何か引っかかったが、彼はもう私から目を離していた。

 変わらない? 私、律さんと昔会ったりしたことないよね。一体誰のことを言っているんだろう。

 と、一瞬疑問は浮かんだが、早く支度をしなければと、考えを切り替えた。



 出来た料理は、私的にはよく出来た方だと思う。

 律さんは何も言わなかったから、口に合わなかったことはないんだろう。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ