表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

9/17

物見遊山

 犬居谷を束ねる国人領主天野藤秀の指揮により、思わぬ反撃に遭い混乱する光明城付近の徳川勢。そんな中……。戻って躑躅ヶ崎館。


武田勝頼:南信濃の国衆を連れて行く事とその理由はわかった。甲斐の部隊を残しておく事も理解する事が出来た。

高坂昌信:ありがとうございます。

武田勝頼:で、1つ質問なんだけど。

高坂昌信:何でありましょうか?

武田勝頼:私が北遠に入った後、


 私は何をすれば良いのでしょうか?


武田勝頼:手勢を持たねばいくさをする事は出来ぬ。

高坂昌信:はい。

武田勝頼:南信濃の国衆は括弧付ではあるが独立勢力。

高坂昌信:はい。

武田勝頼:此度のいくさで彼らに指示するのは犬居に詳しい天野藤秀。

高坂昌信:その通りであります。

武田勝頼:私が北遠に行く必要は無いのでは?

高坂昌信:いえ、殿には大事な役目があります。


 その役目とは……。


高坂昌信:殿は混乱する徳川勢に突っ込んでいただく所存であります。

武田勝頼:えっ!?俺、手勢を率いていないのだぞ?

高坂昌信:はい。

武田勝頼:途中で合流する南信濃の国衆を使うのは天野だぞ。

高坂昌信:その通りであります。

武田勝頼:では天野と共に……。

高坂昌信:いえ。天野様は犬居谷防衛の総大将として犬居城に留まっていただく予定であります。

武田勝頼:俺は……。

高坂昌信:光明城より徳川勢目掛け突撃していただきます。

武田勝頼:だから俺には兵がいないんだって。

高坂昌信:いえ。います。

武田勝頼:いったい誰がいると言うのだ?


 徳川勢の混乱を確認した光明城勢は門を開き徳川兵に突撃。その役目を担ったのは武田勝頼。その勝頼と行動を共にしたのは……。戻って躑躅ヶ崎館。


高坂昌信:南信濃の国衆を加える事により、犬居谷周辺の支城を守る事も可能となりました。ただそれだけの兵を以てしても徳川を追い払う事は出来ません。恐らくでありますが徳川は全ての城周りに付城を構築し、1つ1つ潰していく戦術を採る事が予想されます。

武田勝頼:徳川を駆逐する規模を持つ私の直属部隊を北遠に回すのは?

高坂昌信:反対であります。

武田勝頼:しかしその役目を私に。

高坂昌信:お願いしたいと考えています。

武田勝頼:山県は三河。馬場は美濃信濃。お前は……。

高坂昌信:昌澄に全ての兵を預けています。

武田勝頼:川中島だな?

高坂昌信:はい。

武田勝頼:内藤は輸送の仕事があるし、真田と小幡は本貫地に戻ったばかり。

高坂昌信:今、戦地に送り込む事は避けるべきと考えます。

武田勝頼:あと残っているのは……。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ