表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

8/17

大部隊は

 戻って光明城。


 光明城攻略に向け、兵を進める徳川勢。二俣城に比べ規模が小さい事。その後の犬居城攻略を考えた場合、ここで時間を費やすわけにはいかない。そして功を立てる絶好の機会が来た。と判断した徳川勢は隊列が伸びる事も気にせず。我先にと城目掛け殺到しているその最中……。

ありとあらゆる側面から轟音が。倒れる徳川兵にたじろぐ徳川兵。思わぬ攻撃に混乱している徳川隊目掛け突進して来たのが……。


 少し前。犬居城。


天野藤秀:これはこれは殿。御足労いただきありがとうございます。

武田勝頼:私の手勢を持って来る事が出来ず申し訳ない。

天野藤秀:いえ。諏訪原の状況は伺っています。

武田勝頼:申し訳ない。

天野藤秀:いえ。とんでもございません。それにこの場所でのいくさを考えた場合……。


 戻って躑躅ヶ崎館。


高坂昌信:山岳地帯でのいくさで必要なのは兵の規模ではありません。勿論どんなに人を使い捨てにしても補充出来る織田のような家であれば問題ありませんが、うちはそうではありません。必要なのは隊の機動力と束ねる事の出来る将の数であります。そう考えました場合、殿の親衛部隊を北遠に投入する意味がありません。彼らは規模がものを言う平地でのいくさ。掛川とのいくさのため甲斐に残しておいた方が得策であります。

武田勝頼:うむ。しかし高坂。

高坂昌信:何でありましょうか?

武田勝頼:私が独り赴いた所で何もする事は出来ないぞ。

高坂昌信:殿。

武田勝頼:どうした?

高坂昌信:別に私は殿を丸裸の状態で北遠に送り込もうとしているわけではありません。


 少し進めて犬居城。


天野藤秀:いやぁ助かります。山いくさに長けた南信濃の方々を連れて来ていただけましたのは。これで他の城も守る事が出来ます。殿。ありがとうございます。


 戻って躑躅ヶ崎館。


高坂昌信:天野が求めているのは山いくさを得意とする者であります。その打ってつけとなる方々が我が領内には存在します。そうです。南信濃の国衆であります。信濃南部は今、安全地帯にあります。本来であれば他の地域で活躍していただきたいのでありますが、場所柄。多くの兵を抱える事は出来ません。そのため兵の数がものを言う織田徳川。平地でのいくさにおいての活躍を期待する事が難しい状況になってしまっています。しかし今回は山いくさ。南信濃の国衆が得意とする分野であります。彼らを使わない手はありません。

武田勝頼:指揮はどうする?

高坂昌信:最も詳しい人物に託しましょう。

武田勝頼:わかった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ