表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

4/17

急報

高坂昌信:えぇ。

武田勝頼:「えぇ。」ってお前。

高坂昌信:その事についてでありますが……。


と話を進めようとしていた所。

「申し上げます!徳川勢。掛川城より出陣!諏訪原城へ向け進軍!」

高坂昌信:誰が率いている?

「掛川城が城主石川家成であります!」

高坂昌信:信康や浜松勢は?

「掛川勢のみであります!」

高坂昌信:わかった。


 諏訪原城は今の静岡県島田市金谷にあった牧之原台地の先端部に築かれた城で、城のすぐ南には東海道。東に進むと大井川を渡ると駿河。南に進むと菊川下流の平野。そして西は掛川に至る交通の要地。


武田勝頼:休む暇を与えてはくれないな……。

高坂昌信:家成は先のいくさに参加していません。故に掛川勢は無傷。一矢報いたいのでありましょう。

武田勝頼:急ぎ出陣の支度を。

高坂昌信:その必要はありません。

武田勝頼:諏訪原は私の直轄。ここを落とされては敵味方双方の士気に影響する。

高坂昌信:殿の考え御尤もであります。

武田勝頼:では何故止める?

高坂昌信:殿が仰いました

「ここを落とされては士気に影響する。」

はその通りであります。是が非でも死守しなければなりません。しかしこうも考える事が出来ます。それは……。


 徳川信康になって初めてのいくさが武田勝頼不在の相手に敗れてしまった場合、徳川の士気はどのようになってしまうでしょうか?


高坂昌信:石川家成の一存でいくさを行う事は出来ません。当然、信康の許可を得ての出陣であります。信康から見て我らは父家康の仇。その初戦は是が非でも勝たなければなりません。にも関わらず信康の岡崎勢に酒井亡き後の吉田勢。そして家康子飼いの浜松勢が加わっていない。加わる事が出来ていない事を見ますと、此度のいくさで家成の目的は諏訪原城の攻略では無い。徳川の健在ぶりを示すための出陣では無いか?と見ています。

武田勝頼:とは言え放っておくのも……。

高坂昌信:ならば穴山様と小山田様に後詰めを依頼すれば宜しいかと。ただ大井川は渡らぬよう依頼してい下さい。

武田勝頼:……それで大丈夫か?

高坂昌信:諏訪原城の手入れは終わっていますし、兵の数。兵糧武器弾薬にも問題ありません。後は彼らがやってくれる事でありましょう。


 高坂昌信が言う彼らとは……。諏訪原城。


武藤喜兵衛:……そうか。殿は出陣されぬか。

高坂昌元:父(高坂昌信)がそのように進言したと聞いています。

武藤喜兵衛:期待されているのか?それとも見捨てられているのか?

高坂昌元:「信康自身が。」

と言うべきでしたでしょうか?

武藤喜兵衛:……まぁ躑躅ヶ崎からの距離を考えたら、我らで守らなければならないのに変わりない。やるしかあるまい。

高坂昌元:確かに。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ