表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/17

標的

高坂昌信:現状、我が権益を脅かす恐れがあるのは徳川信康ただ独りであります。織田と徳川が手を組めば厄介極まりない存在となりますが、織田がこちらに目を向ける余裕はありません。越前には織田家宿老の筆頭である柴田勝家が入りました。越前と相対すのは加賀越中の一向宗に越後の上杉謙信。謙信と一向宗は長年対立関係にありましたが、現在は和睦。謙信がその気になればいつでも越前に乱入する事が可能な状況となっています。柴田が越前を離れる事は出来ません。

武田勝頼:うむ。

高坂昌信:一向宗と言って忘れてはならないのが石山本願寺であります。あそこを抜く事が出来ない限り、織田は畿内を制圧する事は出来ません。その石山に関連して大きな出来事。それも我らにとって僥倖とも言える……。


 毛利輝元が織田信雄との同盟を破棄。


高坂昌信:これまで石山本願寺は紀伊雑賀衆の手弁当によって支えられて来ました。相手は強大な織田であります。石山の要害を以てしても支え続けるのは難しい状況にありました。ありましたが、将軍様の差配が功を奏し毛利は石山本願寺の支援に乗り出す運びとなりました。紀伊水道と瀬戸内は将軍様の管轄地に相成りました。となりますと……。


 武田が無理をして京を目指さなくても良くなった。


高坂昌信:当主である家康を失い動揺している徳川を狙うのは今をおいて他にありません。

武田勝頼:となると山県は三河や二俣から……。

高坂昌信:はい。南下を目指す事になります。目標は三河では野田に牛久保。そして吉田。遠江は浜松であります。

武田勝頼:私が駿河に常駐し、掛川に見付そして浜松を目指す事になる?

高坂昌信:その通りであります。

武田勝頼:駿河には全員を移すのか?

高坂昌信:いえ。事務方や資金は、安全で領内の何処へでも運ぶ事が出来る躑躅ヶ崎に留めるべきと考えています。それに殿は当主でありますが、表向きは……。

武田勝頼:陣代に過ぎぬ。信勝のためにも勝手な真似はせぬ。

高坂昌信:殿のお言葉に皆が安堵する事でありましょう。

武田勝頼:ここまでの話を聞いていて。

高坂昌信:如何為されましたか?

武田勝頼:私の拠点を駿河に移す事。この事に異論は無い。

高坂昌信:はい。

武田勝頼:資金等の運用管理を躑躅ヶ崎に留める事。この事も認める。

高坂昌信:はい。

武田勝頼:事務方の決済無しに勝手な真似もせぬ。

高坂昌信:ありがとうございます。

武田勝頼:ただその中で気になった事が1つある。

高坂昌信:何でありましょうか?

武田勝頼:それは……。


 さっき徳川の城を落とす事は出来ない。と言っていなかったか?

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ