表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1/17

帰国せず

 長篠城での戦いを終え、それぞれの本貫地に戻る武田家臣。そんな中、武田勝頼に同行する人物が……。


武田勝頼:何でついて来るんだ?

高坂昌信:うるさい人間が残って迷惑ですか?

武田勝頼:いやそうではない。川中島に戻らなくて大丈夫か?

高坂昌信:上杉と和睦していますので川中島が脅威となる事はありません。

武田勝頼:うちに従って間もない奥平がそこに赴くのだぞ?

高坂昌信:川中島、奥平共々(嫡男の)昌澄に任せようかと。奥平と齢が近い事もありますし。何かあったら私が出向けが済む話であります。それよりも殿。

武田勝頼:どうした?

高坂昌信:先のいくさの結果。(地図を広げて)武節から足助。古宮を経て長篠と三河北東部の安定化に成功する事が出来ました。

武田勝頼:うむ。

高坂昌信:一方、こちらをご覧いただけますでしょうか?

武田勝頼:遠江の地図だな。

高坂昌信:はい。この遠江の内、我らが押さえている地域は二俣城から北と高天神城しかありません。現在、両城共兵糧や武器弾薬の搬入。連絡に支障を来しているわけではありません。

武田勝頼:うむ。

高坂昌信:しかしその道は、いつ寸断されてもおかしくない。か細いものでしかありません。

武田勝頼:……そうだな。

高坂昌信:ここに戻る前。山県に遠江内にある徳川の拠点について聞いて来ました。

「攻略するのに必要なものは何か?」

を。答えは

「力攻めで落とす事は困難。」

と言うものでありました。

武田勝頼:……。

高坂昌信:加えて織田徳川に勝利を収める事が出来たとは言え、織田の主力は健在。徳川もこのまま黙っていません。今、馬場を美濃から。山県を三河から離す事は出来ません。

武田勝頼:確かに。

高坂昌信:特に遠江の内、高天神は殿の直轄。事が起こる度にここ躑躅ヶ崎から赴くのは民に重い負担を課す事になり、良策ではありません。大至急高天神周辺を安全にしなければなりません。

武田勝頼:しかし高坂。

高坂昌信:如何為されましたか?

武田勝頼:高天神を安全にするためには掛川城を手に入れる必要があるのでは無いか?

高坂昌信:その通りであります。

武田勝頼:その掛川城を攻め落とすのは?

高坂昌信:山県曰く

「不可能。」

であります。

武田勝頼:しかし掛川を手に入れる事が出来なければ?

高坂昌信:高天神は徳川の脅威に晒され続ける事になります。

武田勝頼:その都度、私がここから出陣するのは?

高坂昌信:反対であります。

武田勝頼:ではどうしろ?と言うのだ。

高坂昌信:殿。

武田勝頼:どうした?


(駿河に拠点を移しませんか?)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ