表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/13

思い出の場所

「チェックメイト」

「くう」

 

 眼鏡令息は悔しそうに俯いた後、参ったと降参宣言をした。

 審判員が私の勝ちを宣言して、初戦を勝ち抜いた。

 次の相手は隣のテーブルの勝者。

 令嬢同士の対局で、どっちもなんだか悩みながら唸っている。

 これは長引きそうね。

 敵情視察も大事だけど、お腹空いたからまずは軽食を摘みましょう。

 お父様の嬉しそうな顔、お母様の誇らしそうな顔も視界に入って、私は会場の隣へ移動した。

 保護者の控え室と食堂を兼用した部屋には、椅子とテーブル、さまざまな料理が並べられた長テーブルが準備され、対局を終えた参加者とその両親で賑わっていた。

 

「お父様、お母様」

「よくやった。マノン」

「本当よ」


 二人はぎゅっと私を抱きしめてきて、なんだかちょっと恥ずかしかった。


「次の試合が始まるまで、何か食べておきたいわ」

「そうしなさい」

「あまり食べ過ぎないようね」


 両親に見送られ、長テーブルに近づく。料理人も立っていて、温かい料理を提供するようにもなっていた。

 これはありがたいわ。

 何かあったかいスープでも飲みたい。


「マノン!」

「カリーナ!」


 会ったのは一度だけ、手紙では何度もやりとりしていたので、私はカリーナに名を呼ばれてすっかり嬉しくなった。


「おめでとう」

「カリーナも。おめでとう。あなたならきっと優勝できるわよ」

「マノン。言い過ぎよ。たくさん練習したけど、アダン殿下もユーゴ殿下もお強いと思うのよ」

「うん。そうね」


 声を潜めてカリーナは話す。

 仕草はとても上品だけど、彼女は人目を気にするみたいで、周りに目を向けていた。


「カリーナ。周りを気にしすぎよ。誰も私たちのことなんて気にしてないわ」

「そう、そうかしら」

「そうよ。ほら、私たち地味だし」

「そうね」


 にやっと私が笑うとカリーナも笑ってくれて、少し緊張が解けたみたい。

 

「あら、あなたたち。ここにいるってことは、勝ったのかしら?」


 嫌な声。

 っていうか、ヴァラリーも勝ったのね。負けたらよかったのに。


「そうなのです。ヴァラリー様も初戦突破されたようで、おめでとうございます」


 カリーナの顔が曇ったので、庇うように彼女の前に出て、ヴァラリーに祝いの言葉を手向ける。

 こういう手合いは誉めておかないと、面倒だから。


「当然よ。あなたたちとは別のグループね。八位まで残るといいのだけど」


 何のために来たのか、ヴァラリーはそう言うと悠然と立ち去る。

 うう、嫌な感じ。


「カリーナ。何か美味しいものを食べましょう。口直しよ」

「口直し?」

「そうよ」


 カリーナは私の言い方が面白かったみたいで笑ってくれる。


「あのケーキがとても美味しそうよ。カリーナ行きましょう」

「はい」


 ヴァラリーなんて気にしても仕方ない。

 本当、八位まで残るつもりなのかしら?


 カリーナとのおしゃべりと食事を楽しんで、会場に戻ると、すでに時間切れで初戦は全て終わっていた。テーブルも半分は撤去されている。

 カリーナと別れた後、指定されたテーブルに着く。次の相手は泣き黒子が目印の令嬢だった。お互いに名前を名乗ってから、一斉に対局が開始される。

 二回戦は大変だった。

 泣き黒子令嬢が一手を打つのにかなりの時間がかかってしまい、審判に促されて仕方なく打つと言う感じ。なので時間がものすごくかかってしまい、最後は打つ手がなくなったようで泣いてしまった。

 審判は公平な方で、泣いた令嬢に優しく声をかけて、やっと降参の意志を示してくれて終了となった。その後も泣き黒子令嬢は泣き続けていて、どうしようかと迷っていると審判が令嬢を会場の外で連れ出し、両親の元へ届けていた。

 泣かせるつもりはなかったのだけど。一局一局を大切に戦いたいから手を抜くことはできないわ。

 でも居た堪れないので、私もテーブルから離れた。

 少し落ち着きたいので、会場から離れて歩いていると見慣れた場所にたどり着く。一度目の人生で何度もきた場所。あの時は扉が壊れていて鍵もあるようで、ないようなものだったけど、今の人生、まだ四年前だものね。

 扉はまだ壊れていなくてしっかりしまっている。

 ここは王妃様の薔薇園。

 亡くなられてからすっかり手入れがされなくなるのよね。


「君は……、マノン嬢だったか?」

「は、い、そうです。アダン殿下」


 心臓が止まるかと思った。

 アダン殿下がすぐ側にいらしていた。


「なぜ、ここに?」

「あの、えっと迷ってしまって」

「そうか。君もチェス大会に参加しているのか?』

「はい。それで、あの…静かな場所にいこうと思ったら迷ってしまって」

「そうか。ああ、だったら、君も一緒に入るか?母上の薔薇園なんだ。椅子もあるし、落ち着くかもしれない」

「え、あの」

「兄上」

「ユーゴか?どうした」


 ユーゴ殿下。

 アダン殿下の後ろからユーゴ殿下の姿が見えてホッと胸を撫で下ろした。

 なんでだろう。

 

「王妃陛下が探しておりましたよ。まだ食事をされていないそうじゃないですか」

「まったく、子供じゃないのに」

「兄上、私たちはまだ子供ですよ」

「お前がいうと、ますますそうじゃない気がしてくる」


 確かにそうだ。

 アダン殿下と同じ気持ちになってしまった。


「仕方ないな。母上はしつこいし。ユーゴ。戻ろうか。マノン嬢、会場へ戻るのだろう?一緒にどうだ?」

「えっと、あの」


 このまま一緒に戻るとなんだか目立ちそう。


「一緒に行きましょう。マノン嬢」


 迷っている私にユーゴ殿下が強引に声をかけて、結局一緒に会場に戻ることになった。

 まあ、考えてみればアダン殿下の婚約者候補になるには、こういう機会は利用すべきなのよね。なんだか、腰が引けてしまった。

 あの場所は、アダン殿下からユーゴ殿下の毒殺を持ちかけられた場所で、何度も嘘の愛の告白を受けた場所でもある。嘘が詰まった場所。

 今のアダン殿下にそんなそぶりはないけれども、やっぱり怖い。

 アダン殿下、ユーゴ殿下の背中を目で追いながら、私は改めて一度目の人生について苦い思いを噛み締めた。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ