表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
旧『ハウリング』 改定前  作者: ハイたん
零の章 【消えない想い】
14/74

エピローグ『消えない想い』


「彩ー? 次の講義に遅れるよー?」


 遠くのほうで友人が手を振っている。

 あと五分ほどで二限目が始まるからか、無数の学生たちが大学のキャンパス内を慌しく右往左往している。

 そのうちの一人が、櫻井彩だった。

 彩は、大学に入ってからの数週間程度の記憶を失くしていた。とある朝、ベッドの上で目覚めると、大学の入学式以降のことが思い出せないことに気付いたのだ。

 不思議とパニックになることはなかった。普通なら、頭の心配でもして病院に駆け込むところだろうが、彼女は違った。

 むしろ彼女が感じていたのは、生まれ変わったように清々しい気分。なにか不浄なるモノが抜け落ちたかのように身体が軽く、頭がスッキリしていた。

 清廉な自分に安堵することはあっても、慌てるようなことは決してなかった。まあ数週間分の講義内容が頭から抜け落ちていることは大きな問題だったが。


 それに、彩の兄が、とある夜に彼女の部屋を訪れて謝罪したのだ。泣きながら土下座した彼は、これまでの行為を心から反省していた。だから都合のいいことかもしれないが、いつかと同じように仲のいい兄妹に戻りたいと。

 許した。

 だって彩は気付いていたからだ。出会ったときから兄が彩に寄せていた淡い想いに。兄妹となってしまったからこそ届かぬ想いに。ただの情欲ではなく、心の底に確かな愛があったからこそ、兄は彩に乱暴した。

 それを完全に許せるわけじゃないが、もう過ぎ去ったことをいつまでも責めるのは嫌だった。元はと言えば、兄の想いを理解していたのに、誘惑していると取られてもおかしくない薄着の格好で、兄に勉強を教えてもらっていた彼女も悪い。

 紆余曲折はあったが、彩は円満な家族を取り戻した。兄と一緒に、大好きだったお母さんの墓参りにも行った。

 母の墓前でも土下座して「彩を、お母さんの大事な娘を傷つけて、本当にすいませんでした」と泣き出した兄には、さすがに困ったものだが――


「うん、いま行くからー!」


 友人に手を振るものの、足の遅い彩は中々追いつくことができない。

 それに痺れを切らしたのか、


「もう先に行って席を取ってるからねー! 早く来なさいよー!」


 友人は苦笑したあと、次の教室に一足先に向かってしまった。

 冷たいなぁ、と思わないでもないが、まあ本質的なところでは彩が悪いのだし、文句を言うのは筋違いだろう。

 それに最悪、履修人数が多い科目では席が確保できず、教室の後ろのほうで立って講義を受けなくてはいけないこともある。大学は学生の自主性に任されているので、講義をサボる人間が多い。だから稀に、ほとんどの学生が真面目に講義を受けに来た場合、人数があぶれるという事態が発生するのだ。

 そういう意味では、席を確保するというのは大事だ。友人には感謝せねばなるまい。

 さて、それじゃあ私も急がないと。彼女が己を戒めるのと同時に、前から一人の男の子が歩いてきた。


「ぁ――」


 ――ドクン、と心臓が跳ねる。


 女の子みたいに綺麗な顔立ちをした彼は、


 ――暴れる鼓動が痛い。


 周囲の視線を集めながらも、


 ――身体が熱くなる。


 どこか涼しげな眼をしたまま、


 ――視界が霞んでいく。


 ゆっくりとした足取りで、彩に近づいてくる。


 やや長めの黒髪と、柔らかそうな色白の肌。身長は170センチメートルほどで、体格は細め。その少年は、パッチリとした二重瞼を退屈そうに細めており、気だるそうにポケットへ手を突っ込んで、わざとらしいぐらい男らしく振舞っている。

 おかしい。あの男の子と会うのは初めてのはずなのに、どうしてこんなにも心が痛むのか。張り裂けそうな胸の痛みは、どこか恋に似ている。

 ふと、目が合った。

 胸の前で両手を握って、震える身体を必死に抑えながらも、瞳を潤ませる彩と。足を止めて、驚きに目を見開いている少年と。

 なにか言わなければいけない。このまま離れ離れになりたくない。もしかすると、これが運命の出会いというやつなのかもしれない。そんなメルヘンチックなことさえ彩は考えた。

 本当に、ただ本当に、一目見ただけなのに何かを確信した。私は、この人のことを――


「……あ、あのっ!」


 勇気を出して、ようやくかたちになった言葉は、半ば裏返り気味のものだった。

 恥ずかしさのあまり、かあ、と顔を赤くした彩は、いたたまれなくて顔を俯けた。

 その視界の隅に、少年の足が見えた。

 彩が慌てて顔を上げたころには、目の前に少年の姿はなかった。振り返って見れば、案の定そこには少年の背中がある。

 彩にとっては運命的な出会いに思えたのだが、少年にとってはそうでもなかったらしい。その証拠に、あの男の子はなにも言わず、ただ黙って立ち去った。

 果てしない悲哀が胸に去来する。

 でも、これも仕方ないと思うのだ。

 ただでさえ人見知りの気があり、女の子にも自分から声をかけることができない彩だ。見知らぬ男の子に喋りかけようとするなど土台無理な話だったのだろう。

 名残惜しいとは思うが、これも運命だ。

 あの男の子のことは忘れて、自分は友人の待つ教室へと――


「……っ!」


 そのときだった。

 もしかしたら彩の気のせいかもしれない。

 いや、きっと彩の勘違いであり、自惚れでもあるだろう。

 だって彩は、あの少年のことを知らない。

 つまりあの少年も、彩のことは知らないはずなのだ。

 まったくの他人。

 なんの繋がりもない関係。

 だから――


「あっ、あぁ……!」


 あの少年が背中を向けたまま、右手を上げて手を振ったとしても――それは彩に向けたものでは、決してないはずなのだ。

 瞳からは涙が溢れて、どうしようもなく身体が熱くなった。

 まったくもって意味が分からない。

 どうして私は、あの男の子が気になって仕方ないんだろう?

 どうして私は、こんなにも泣いてしまっているんだろう?

 考えても答えは出ない。

 ただ彩は、涙が止まらなかっただけ。


「……ゆう、き……くん……!」


 嗚咽に混じって、自分の口から見知らぬ人の名前が出る。

 根拠はないけれど、彩にはその名前があの少年のものだと思えて仕方なかった。


 ――あの少年は。


 どうしてだろう。


 ――とっても優しくて。


 いくら考えても答えは出ない。


 ――とっても綺麗な顔立ちをして。


 見知らぬ他人とすれ違っただけのはずなのに。


 ――とっても強くて。


 私は、あの男の子のことを知らないはずなのに。


 ――そして。



 ――とっても、お母さん想いの――



 分からない。

 ちっとも分からない。

 もしかすると、彩の抜け落ちた記憶と、あの少年は関係があるのだろうか。

 いや、さすがにそれは穿ちすぎだろう。だって、もしもあの少年が彩と関係があるのなら、さきほど声をかけてくれたはずなのだから。

 竜巻にも似た感情の渦が、胸のうちで暴れまわる。

 愛しさや悲しさが入り混じって、それは彩の心に深く根付いた。しかし不思議と痛いとか辛いとは思わず、ただただ儚くて煩わしいだけだった。

 やがて講義開始を告げるチャイムが鳴り、閑散としたキャンパス内に彩は一人でぽつんと立っていた。

 涙は止まらず、愛用しているピンク色のハンカチは斑模様に染まっている。

 友人に怒られるかもしれない、とは思ったものの、どうしても講義には出る気になれなかった。

 彩は一人、静かになったキャンパス内で、どうすればこの涙が止まるのかと考えることにした。



 [零の章【消えない想い】 完]


 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ