表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

中途半端な関わり方

作者: 猫田蛍雪

 今もウクライナでは、ロシア軍の攻撃を受けて多くの犠牲者を出している。

 各国は武器を提供したり、個人で義勇軍として戦闘に参加したりしている。

 ここで、重要となってくるのは、各国が「間接的な関わり方」をしているということ。

 現在のアメリカの対応をみると明らかだろう。

 直接的・・・・・・。

 直接的に関わるとどうなるか、すべての国や人々が分かっているのだ。

 声には出さないが、世界を巻き込んだ大規模な戦争を恐れているのだ。

 第三次世界大戦・・・・・・。

 これが起こるのではないかと、すべての国や人々が恐れているのだ。

 だから、間接的な関わり方、すなわち、中途半端な関わり方をしてしまうのかもしれない。

 しかし・・・・・・。

「関わりたくない・・・・・・。だけども、見て見ぬふりはできない・・・・・・」

 政治的な事情もあるだろうが、悪者が弱い者いじめをしていれば、誰しも放っておけないだろう。


 今後、どうなっていくかは誰にも分からない。

 ロシアがウクライナを侵略に成功するかもしれない。

 もしかしたら、事態が大きく好転してウクライナが勝利するかもしれない・・・・・・。

 誰にも分からない。

 もしかすると、第二次世界大戦後に維持してきた秩序が崩れるかもしれない・・・・・・。

 ロシアが行おうとしていることは、「現在の世界に対する挑戦」だ。

 大きな変化には犠牲がある・・・・・・。

 我々も無関心であってはならない。

「自分たちも危ない!」

 だから、急に北大西洋条約機構に加盟しようとする国々も現れる。

 ここで、忘れてはいけないことは、「中途半端な関わり方」をしていると・・・・・・。

 いずれは、非常事態の時に自分たちも同じ対応をされる可能性があるということ。

 中途半端な関わり方は、自分と相手にとってほどよい距離なのかもしれない。

 しかし、今、その関わり方をよく考えなければならない。


 終わり

 

 

 

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] この戦争自体が「第三次世界大戦」に発展する事はないと思います。 ロシア軍の装備や戦術が1990年台の基準である事が世界中に晒され、より安価で高性能な西側の武器供与だけでロシア軍の三分の一…
[良い点] 第三次世界大戦は避けたいですね。 アメリカはレンドリース法とやらが進めばしっかり武器供与始まるらしいですね。 キーウはルーシの聖地、日本で言う京都みたいなもんだと思いますので、東西に分割と…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ