表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/26

プロローグ

 R-15は今後入浴シーンが出てくるので保険です。

 

「おい、レオン。お前はいつまで団長達の好意に甘えているつもりだ?」


 ――幼少期に両親を失った俺は、深紅と呼ばれる魔物退治専門の傭兵団に拾われて以来、ただひたすらに働き続けていた。

 それが俺に出来る、傭兵団への恩返しだと思っていたからだ。

 だけど、そうして様々な仕事をこなしてきた結果がいまの状況。

 傭兵団の本部にある倉庫で物資の確認をしているとき、仲間の中でもナンバー2と目されるギルバートという剣士に、いつまで甘えているつもりなのかと詰め寄られていた。


「甘えるって……なんのことだ?」

「はっ、惚ける気かよ。俺達はグランヘイムでも屈指の傭兵団で、危険と隣り合わせで戦っている。だが、お前はなにをしている? 事務や雑用をしてるだけじゃねぇか」

「それだって重要な仕事だろ?」

「はっ。事務や雑用なんて誰でも出来るんだよ。それなのにおめぇは、命を賭けて戦っている俺達と同等の扱いを受けている。おかしいとは思わねぇのか?」

「それは……」


 俺には戦闘系のスキルが発現しなかった。

 だから、傭兵として戦うことを諦めた俺は、様々な交渉や物資の確認や調達などなど、サポート業務をこなしている。

 安全な場所にいる俺が、命懸けで戦っている仲間と同等の待遇を受けているのは事実だ。

 そのことに、なにも感じていないと言えば嘘になる。だけど、事務全般だって重要な仕事だし、俺は恩義に答えようと寝る間も惜しんで働き続けている。


「ハッキリ言ってやる。お前は深紅に必要のない存在だ。それなのに俺達と同じ境遇なのは、団長やリーフに情けを掛けられてるからだ」

「俺は、俺はただ、自分を拾ってくれた団長やリーフねぇに恩返しをしたくて」

「はっ、良くそんな思ってもないことを言えるな」

「なっ!? 俺が恩を感じてないとでも言うつもりか!?」

 傭兵団に拾われて以来、俺は恩返しをするためだけに生きてきたといっても過言じゃない。恩を感じていないと言われるのだけは心外だった。


「言っただろ。お前は団長達に甘やかされているって。本当に恩返しをしたいって言うなら、今すぐ深紅をやめて出て行くんだな。その方が、よっぽど俺達のためになる」

「――なっ。それは……本気で言ってるのか?」

「本気も本気だ。そしてこれは、みんなが思ってることだぜ」

 そういって背後を示す。そこには……他の仲間が数名、蔑んだ視線を俺に向けていた。つまり、こいつらもギルバートと同意見だってこと。


 俺は仲間が気持ちよく戦えるように努力していたつもりだった。なのに、その仲間に疎まれていたと知ってショックだった。

 けど、俺が本当に恩返しをしたいのは、拾ってくれたリーフねぇや、傭兵団への所属を許可してくれた団長。

 二人の話を聞かずして、傭兵団を抜けるなんてありえない。

 だから――


「少しだけ……考えさせてくれ」

「良いだろう。お前が俺達に恩を返そうとする仲間思いなのか、それともただ甘い汁を吸いたいだけのクズ野郎なのか、見極めさせてもらおう」

 俺に嘲笑を浴びせると、ギルバートは他の連中を伴って倉庫から立ち去っていった。



 その後、団長の部屋を訪ねたのだけど不在だった。団長は遠征に出ていることを思いだした俺は、まずリーフねぇに確認することにする。

 傭兵団に受け入れてくれたのが団長なら、冒険者ギルドで仲間を探していた俺を拾って、生きるための知識を叩き込んでくれたのがリーフねぇ。

 俺にとって、一番の恩人だ。



「リーフねぇ、少し良いかな?」

 ノックをして問いかけると、すぐに入ってかまわないという声が聞こえてきた。深呼吸をしてから、部屋の中へと足を踏み入れる。

 ふわりと、甘い柑橘系の匂いが鼻をくすぐる。森の精霊たるエルフで、森の聖女と冠させる回復魔法のエキスパート、リーフねぇの優しい匂いだ。


「レオン。こんな時間に尋ねてくるなんて、なにか相談かしら?」

「……え? あぁ、そう、だけど」


 ブロンドの髪を揺らして首を傾げる、リーフねぇの対応に違和感を覚えた。

 ……あぁ、そっか。いつもは弟くんと呼んでいるのに、さっきはレオンって呼んだんだ。

 俺をそんな風に呼ぶなんて、なんだか胸騒ぎがする……と、ベッドサイドに座るリーフねぇを見て、その予感が気のせいでないのだと理解した。

 いつもは優しげな緑の瞳が、いまは冷たい色をしていたからだ。


「……レオン、これを受け取りなさい」

 無造作になめし革の袋を押しつけてきた。中になにやら入ってるみたいだけど……なんでこんなモノをこのタイミングで渡してくるんだ?


「……これは?」

「あたしからの餞別よ。これからの貴方に必要になりそうな物を入れておいたから」

 その言葉がなにを示しているのか理解して、目の前が真っ暗になった。


「リーフ、ねぇ?」

「ギルバートに、深紅を抜けるように言われたのでしょ?」

「どうして、それを……?」

「ギルバートに言われたのよ。『レオンを可愛がっているのは知っているが、あいつは役に立っていない。足手まといだから深紅から追い出すべきだ』って」

「そ、それで、リーフねぇはどう答えたんだ?」

「了承したわ。あたしも、レオンはここから出て行くべきだと思ってたから」

「――そん、な。俺は団長やリーフねぇに恩を返したくて頑張ってたのに」

「……知ってる。でも、もう必要ないわ。だから、貴方はここから出て行きなさい」


 まさか……リーフねぇに必要ないって言われるなんて思ってなかった。

 正直、言葉が出てこない。

 そして、これは夢だ。悪い夢なんだと思おうとする。そんなとき、俺の所持するサポートスキルによるログが、視界の隅に表示された。


 ――あらたなスキルを習得しました。


 もしかしたら、リーフねぇに必要とされるようなスキルを覚えたかもしれない! そんな期待に突き動かされて、俺は習得したスキル名を確認した。


 スキル『現実逃避』


「はは、ははは……」

 なんだよそれ、現実逃避? 情けなさ過ぎるだろ。

 団長やリーフねぇに恩返しをしたいと言いながら、この状況で習得したのが、前例のない、こんなにも情けない名前のスキル。


「俺は、甘えてただけだったんだな……」

「……この傭兵団はレオンにふさわしくない。ただそれだけよ」

「……………………そっか」

 泣きそうになるのを必死にこらえ、リーフねぇをまっすぐに見つめる。

 必要ないって言われて悲しいけど、リーフねぇは命の恩人だ。その事実だけはこれからもずっと変わらない。

 だから……最後に自分の想いを告げる。


「貴方が拾ってくれなければ、俺はとっくに野垂れ死んでいました。俺が今こうして生きているのは貴方のおかげです。その事実は、ずっとずっと変わりません」

「……言いたいことは、それだけかしら? もう、恩返しは必要ないと言ったはずよ」

 リーフねぇが俺に背を向けた。

 もう、俺の顔を見るのも嫌なのだろう。


「このご恩は決して忘れません。さよなら……リーフ、さん」

「――っ」

 姉のようであり、それ以上の存在でもあった。憧れのリーフねぇと決別し、俺は夜明けを待たずに傭兵団を飛び出した。




 ――それからしばらくは、泣きそうになるほど悲しかった。

 けど、日が経つにつれて少しずつ立ち直ってきた。

 そもそも、俺は受けた恩を返そうとしただけ。それが必要ないというのなら、無理をして恩返しをする必要なんてどこにもない。

 こうなったら、自分の好きなように生きてやると開き直ったのだ。


 それに、戦闘系のスキルは得られなかったけど、なにも学んでこなかった訳じゃない。現実逃避のスキルは……使えるとは思わないけど、他にもサポート系のスキルは持っている。

 一流の冒険者にはなれなくても、出来ることならたくさんある。傭兵団で得たスキルや知識を生かして、どこかの田舎町でのんびり暮らしてやる!

 

 

 お読みいただきありがとうございます。

 しばらくは毎日投稿予定ですので、よろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
klp6jzq5g74k5ceb3da3aycplvoe_14ct_15o_dw

2018年 7月、8月の緋色の雨の新刊三冊です。
画像をクリックで、緋色の雨のツイッター、該当のツイートに飛びます。
新着情報を呟いたりもします。よろしければ、リツイートやフォローをしていただけると嬉しいです。

小説家になろう 勝手にランキング
クリックorタップで一日一回投票が可能です。良ければ応援お願いします。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ