表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/6

ファミレスと銭湯

*2


 死んだと思ったけど、生きてた。

「大丈夫ですか! カズキさん!?」

「……お、おかげさまで……」

 フィノが同じように召喚した三又形状の宝具が、雷を放つ魔剣の軌道をそらしてた。視線のさき、十センチほど離れたところを、蒼い銃刀法違反が、チリチリ静電気を発散しながら通りすぎ、刃先は僕の革靴をつついてた。

 経済的な損害はきわめて軽微。保険もでない。

「もう! おねえちゃん、じゃましちゃいかんの!」

「バカ言わないで! カズキさん死んじゃうとこだったじゃないっ!」

「すぐまえで、とめるつもりだったの」

「だからって危ないでしょっ!!」

「〝えりくさー〟のひやくで、なおせばいいのじゃ」

 ごめんね。大人でも、痛いのは嫌なんだよー……。


 散らかってしまった台所を片付けて、結局、僕の提案で外食をすることにした。フィノは首を振って自分たちは遠慮しますと言ったけど、ミィルの方は「外食」というキーワードを聞くなり、

「リッチ! わらわ、リッチいきたい! リッチいく!」

 両手をあげて、野兎のようにぴょんぴょこ跳ねた。


 リッチっていうのは、いわゆる全国的にチェーン展開しているファミレスだ。大体どこにでもある。

 ただ、僕らの「木造建築三十年の家(フロ無し)」の近くにある「リッチ」は、腕の良いオーナーが経営してるのか、確かにどれも中々美味しい。

「ふふ~ん、わらわ、はんばーぐ♪ ちゃーはんついた、はんばーぐぅ」

「ミィル、少しは遠慮しなさい。お給料日前なんだから」

 フィノがさらりと現実的なツッコミを入れる。

 僕には主に甲斐性がない。

「久々の外食だからね。好きなもの頼んでいいよ」

「アイスもいーい?」

「いいよ」

「ぱふぇもいーい?」

「あ、そこ別口!? でも食べられるの?」

「おねえちゃんとふたりで、たべるの!」

「あ、なるほどね。いいよ」

「やったぁ!」

 ミィルがまた、嬉しそうに「バンザーイ!」と両手を上げる。

 僕はちょっと今月の財布事情を計算した。

「……あの、いいんですか、カズキさん」

「うん。いつもの家事のお礼ってことで。フィノも好きなもの頼んで」

「じゃ、じゃあ、これ……」

 フィノが指差したのは、若鶏のグリル焼き。僕も同じ物にして、それからライスとシーザーサラダも一つずつ注文することにした。

「ぼたん! わらわがぼたんおすー!」

「はいどうぞ」

 丸い呼び出しボタンを渡すと、べちんべちん。

 ぴんぽーん! と鳴って、すぐに店員さんがやってきた。

「はーい! ただいま参上~!」

 リッチの制服を着てるのは、三角耳としっぽを生やした、赤毛の獣人の店員だった。

「ご注文をどうぞー」

 愛想よく笑って、手際よく機械を操作する。僕らが伝えた注文を復唱した後に、また小走りで厨房のほうへと駆け込んでいった。


 *


 今から、だいたい三十年ぐらい昔のこと。

 ヒト、エルフ、獣人と呼ばれる三種族の世界の間に『裂け目』が見つかった。もちろん様々ないざこざは起きたんだけど、戦争は起きなかった。

 三つの種族は、大々的に争うよりも、とりあえず交流を深めた方が得だろう、という結論に達したわけだ。

 基本的な身体の構造は似通っていたし、言葉もエルフが使う「宝具」で通訳ができたから、コミュニケーションを取ること自体も割と容易だった。


 僕らヒトは物理と科学。

 エルフ達は「マナ魔法」と呼ばれる特殊体系。

 獣人族は自分たちの細胞を活性化される生体医学。


 それぞれに造詣が深いものは異なっていて、知識と技術を交換する必要性も多分にあった。そうして少しずつ交流が深まって。お互いの国に若者を送り出す〝異世界留学生〟と呼ばれる制度ができたのが、つい二年前のことだった。

 ただ、留学に関して一つだけ問題があったのは。僕たちヒトの住まう世界の「マナ」は、他の二つの世界の「マナ」とは異なる特性があったのだ。

 研究によれば「マナ・スポット」と呼ばれる〝発生源〟らしき場所はあるものの〝拡散性が無い〟。つまり余所へ広がらないらしいのだ。


 エルフは「マナ」を体内に取り入れて、空気を吸うように、日常的に消費する。僕らと同じく、酸素を吸って二酸化炭素を排出する、という別口の機関がもう一つ体内にあるらしい。

 丸一日「マナ」を吸収してないと、命に別状はないものの、眩暈や立ちくらみが発生してしまう。だからせめて、定住する場所は「マナ・スポット」の真上が理想というわけで。

 僕が貧乏学生だった時から借りている、この「築三十年、木造平屋(フロ無し)」の真下には、貴重な「マナ・スポット」があったというわけで――。 

「カズキ!」

「あ、おかえり」

「うん! おふろでたよ! コーヒーぎゅうにゅ、のむ!」

「はいどうぞ」

 家から近場のお風呂屋さん。もとい銭湯まで徒歩五分。

 ファミレスリッチで食事を終えたあと、僕らは一旦家に戻り、三人で毎日通っている銭湯にやってきていた。

 石鹸とタオル持参なら、一日百円。昔ながらのスタンプカードを三十回押すと、一回おまけ。ちなみにコーヒー牛乳も一瓶百円。

「うふふ。これがないとのぅ! やっぱおふろあがりはのぅ!」

 なんだか玄人っぽいことを言って、きゅぽん、とフタを取る。

「んぐっ、んぐっ!」

 片手に腰をあて、ミィルは美味そうに、自分の肌と似通った色のコーヒー牛乳を一気飲み。

「ぷはぁ! おいしいの~!」

「よかったね。フィノはまだ?」

「いま、かみふいとるよ」

「そっか。じゃあもうすぐ出てくるね」

「うん。カズキ!」

「どしたの?」

「はんぶんあげるの!!」

 差し出された牛乳瓶。半分というか、もう一口しか残ってないように見えたけど、

「かんしゃするの!」

「ありがたや~」

 頂戴いたす。にわかに火照った体に、冷たい液体が通り過ぎたところで、「女湯」って書かれた暖簾が浮いた。

「おまたせしました」

「おかえり」

 いつもの事だけど。艶やかな金髪に、滴がきらきら光るその立ち姿は、とっても眩しい。

「フィノも何か飲む?」

「いえ、私は大丈夫です。湯冷めしてしまわないうちに、帰りましょう」

「そっか」

「ねぇねぇ、カズキ! かえり、コンビニでアイスかうの!」

「ダメよ。さっきリッチで食べたでしょう」

「ぶー!」

 ミィルが頬をふくらませて、怒った。


 外に出ると、風が冷たくて気持ちいい。

「ん!」

 ミィルが両手を伸ばしてくる。その手のひらを中心に。

 右手を僕の左手が掴み、左手を、フィノの右手が掴む。

「じゃあ、マナのこうかん、はじめるねー」

 ミィルが目を閉じて。

 別の世界、別の言葉で「魔法」を唱えると。

 僕の中にある〝何か〟が、彼女たち二人の中に流れていくのを、うっすら感じた。


 ――稀に、本来不要なはずのマナを持つヒトがいる。

 ただ、それを〝魔法に変換して出力する〟機能がないわけで、やっぱり「マナ魔法」を使えたりしないのだけど、こうしてエルフと手を繋ぐと、一時的にその〝出力先〟が設定される様になる。

 もう一つ言えば、ヒトはお風呂に入ると大量の汗をかくわけだけど、マナも同様に、水分といっしょに外へ流れ出てしまうらしい。

「うん! すっきり! かいふくしたの! おねえちゃんは?」

「えぇ、私も十分。カズキさん、ありがとうございます」

「どういたしまして。といっても、手を繋いでるだけだけどね」

 僕らが同居してる理由は、ここにある。

 家の地下に「マナ・スポット」があることと、姉妹が不足したマナ補充の為。

「ねぇねぇ、カズキ」

「なに?」

「どして、おねえちゃんとてぇつながんの?」

「え」

「ミ、ミィルっ!」

 かぽん、と音がして、フィノが桶を取りこぼしていた。

「あんね。ミィルがあいだにはいるより、カズキがまんなかはいるのが、こうりついいの」

「……あー、それはねぇー……」

「ミィルも大人になればわかるわよ」

「うんうん、そういうこと」

 僕らは曖昧に笑った。ミィルはまた頬をふくらませる。

「わらわだって、おとなやもん!」

 その理由は、

「だって、コーヒーぎゅうにゅう、のめるもんね!」


 ――どや、どやぁ? という顔。

 思わず肩が震えてしまう。

 誤魔化すように夜空を見上げると、ぽっかり、黄色い満月が浮かんでた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ