メンバーとルール説明
さて、トーナメント出場メンバーは、
ゼツヤ 俺
ミズハ 新参者
レイフォス エクストリーム
ユフィ エクストリーム
シャリオ エクストリーム
サーガ エクストリーム
バスター リトルブレイブス
ミラルド リトルブレイブス
ソレイユ リトルブレイブス
ゼノン アンフィニッシュドレギオン
アーネスト 旋律騎士団
テラリア オブシディアン海賊団
ルナード 師範
ローズ ゼツヤの弟子
ホルン ゼツヤの弟子
ピクル ゼツヤの弟子
の16人となった。見事に顔馴染みばかりである。
あと、今日子先生って強かったんだな。まあそれはいいんだけど。
さて、簡単にルール説明をしよう。
形式はトーナメント。四回勝てば優勝であり、決勝戦の前に三位決定戦がある。なお、トーナメント表は試合前にすべて決められており、全員が確認可能。ただし、もう今の時点で、一度スタジアムないにはいると、容量が無限に設定されたボックスがある控え室と、スタジアムの試合場所にしかいくことはできない。
試合は一騎討ちで、モードは『全損決着』である。
基本的になんでもやっていいが、『自動蘇生』は、発動はするが効果はでないようになっている。これはゼツヤもだ。
決着の条件はシンプル。すなわち『HPを全部なくしたら負け。相手のを削りきったら勝ち』である。
武器や防具の消耗度は、試合が終わると、減った分は自動回復する。まあ、万全にしないやつも逆にいないので全員が100%にして来るので、全試合。全員が耐久値は全快状態から始まることになる。
ちなみに、ゼツヤはこの期に及んでみんなの武器の耐久値を全快させないようなケチ臭い男ではない。
前例はないが、スタジアムの外までぶっとばされたら敗北である。
スタジアムの広さは、直径一キロ、縦500メートルのドーム状である。
何でもありなので、様々な回復手段を使ってもいいが、おもいっきり隙になるだろう。
さて、まあ簡単に言えばこんな感じだ。
さて、第一試合はこんな感じだ。
第一回戦 アーネスト VS ローズ
第二回戦 レイフォス VS ホルン
第三回戦 ミズハ VS サーガ
第四回戦 ソレイユ VS バスター
第五回戦 ミラルド VS テラリア
第六回戦 ピクル VS ルナード
第七回戦 ユフィ VS シャリオ
第八回戦 ゼツヤ VS ゼノン
と言ったものだ。
誰とやることになるか。という予想はしない。筋書きなどないのだから。
さぁ、開戦だ。




