表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ネイバーワールド・オンライン  作者: レルクス
クラスメイトで団結しよう。主人公除く。
15/218

ブリュゲールの装備の秘密

【地下5階】


 今までは『ダンジョンです』見たいな外見だったが、一変して宮殿みたいなものになっていた。

 基本的には青い銀色だ。ブリュゲールのギルドカラーと同じ色である。

 シャンデリアまで色が統一されているので、なんともこだわった印象がある。

 ただ……あのシャンデリア。何かで見たような……。


「ガラッと変わったな」


 このセリフ何回目だろう……。


「まあいいか。さて……」


 目の前には扉がある。とても高い。5メートルくらい身長があっても通れそうだ。


「明らかにこの向こうにはプレイヤーがいるな」

「そうですね。どうしますか?」

「正面突破以外に何かができると思うか?」

「思えませんね」


 と言うわけで。


「全員にポーション渡すから、とりあえず、HPとMPを全回復させておいてくれ」


 全員に渡した。

 ちなみに、NWOのポーションは、回復系の場合『最大値の何%』と言った回復量なのだが、HPを回復する魔法は、数値が固定されている。MNDが上がれば回復量は増えていくが、その法則は変わらない。何故なのかはわからないが。まあ、ランク10には『全回復魔法』があるので、トッププレイヤーには固定された数値とか『よほどのことが無ければ』関係ないけど。


「さてと……」


 ゼツヤはウィンドウを操作して、左の中指に装備されている指輪を変更した。因みに、右手の中指には『エクスライト・リング』が装備されている。


「あの、その左手の指輪って……」


 ミラルドが聞いてきた。


「ああ、この指輪は『アンテュルー・リング』っていう指輪でな。『装備者以外のパーティーメンバーの性別と身長、武器の外見以外の全てを偽装する』って言う効果がある。簡単に言うなら、俺以外の容姿が、パーティーメンバー以外の奴から見ると本来のものとは違うように映るって訳だ」


 武器を貸したのは、この指輪を装備した際に、本人の武器だとだとされないようにするためでもある。


「でもそれだと、ゼツヤさんは……」

「俺は問題ないよ。本来なら、今いるトップギルドのギルドマスターですら踏み込まないようなフィールドに普段いるような奴だからな。それに、君たちの外見の変更は確実に必要だ。あと、自らのギルドホームであっても、侵入者が何人いるかはわかっても、どんなステータスなのか、どんな外見をしているのかはまでは確認できない。だが、この扉の奥から向こうは、おそらくプレイヤーがいるはずだ。だから、このタイミングでしただけだよ」


 かなり捏造設定があるのだが、それは追及しないでもらいたい。


「途中でプレイヤーが来たらどうするつもりだったんですか?」

「もともとその可能性は限りなく低いと分かっていたからな。事前情報で。まあ確信はなかったけどな。あ、今自分たちがどんな姿で見られるのかは、パーティーウィンドウで全員分確認できるから、一応見ておいてくれ」


 ちなみに、先ほどまで装備していた左手の指輪は、エンチャントの効果時間を延長する効果があったため、外そうにも外せなかったのだ。


「さ、行くぞ」


 扉を開けた。


 中には『これでもか!』と言うほどのプレイヤーがいた。

 持っている武器は様々である。青めの銀色と言うカラーは変わらないが。


 あと、この瞬間、ゼツヤはあることを理解した。


 ブリュゲールのメンバーは圧倒的に多い。これはどのサイトにも載っていることだ。

 だが、その圧倒的なメンバーのほぼ全員が同じ装備で(多少ランクの違いはある)、なおかつ、同じ色の装備をしている。


 ここまでの数をそろえようと思ったら、かなりの努力が必要である。


 一度生産することが出来れば、その作り方を知ったも同然なので、所謂『設計図』を手に入れたと言う状況にはなる。

 だがしかし、NWOに『量産システム』は存在しない。

 圧倒的なまでの羊を飼うことで大量の毛皮を手に入れると言った『生物や植物を利用した素材大量入手』の方法はあっても、『製品の量産』と言うシステムはないのだ。これはゼツヤも同じである。


 人数がいるから道具をそろえて大人数でやればいい。と言う意見もあるだろう。

 別に、『鎧の作成』であるならば、それもまあ可能である。


 だが、ブリュゲールのギルドメンバーの装備には、かなりの光沢がある。


 かなりの光沢を生み出すには、『生産の時点でレア素材を使う』と言う方法と『生産した装備アイテムにコーティングを施す』と言う方法がある。無論だが、前者は大量にすることは不可能だ。レア素材と言うのは、それ相応のダンジョンに行かなければ手に入らないからだ。


 コーティングを大量にすることは可能なのか。これはまあ不可能ではないが、その手段がかなり面倒だ。


 コーティング素材は、比較的狩りやすく、弱いモンスターから入手することが出来るのだが、その確率はかなり低い。手に入れれば問題ないが、それまでの手段が面倒なのである。


 さて、そもそもの話だが、『ブリュゲールのマスタースミスは圧倒的に少ない』のだ。


 いろいろブリュゲールの発見報告は掲示板に乗るのだが、『メンテナンスですら鍛冶屋のNPCに任せている』と言う情報がとても多い。その情報から、マスタースミス。鍛冶スキルをマスターした者はかなり少ないと予測されている。メンテも、一度に大量にすることはできない。


 と言ったように、本来あり得ないほどの充実した装備をそろえている。


 どうしてこんなことが可能なのか、実はいろんなギルドが思考に思考を重ね、議論しているが、こうして乗り込んでみてよ~く分かった。


 こいつらの装備。ほぼ全部『課金アイテム』だ。ゼツヤの課金回数は0だが、課金アイテムのリストは完全網羅している。ちなみに全ての課金アイテムを作成可能だ。


 そう考えれば、全ての問題が解決する。


 課金アイテムを購入する際、例えば装備を買うとして、気にいったものを選択する際、追加料金を支払えば、コーティングやカラーリング、簡単な装飾をいろいろと設定できる。要か現実で金さえ持っていれば、充実した装備を手に入れることが出来るのだ。

 しかも、ランク7までであると言う条件付きだが、『魔法エンチャント済みのスクロール』すら購入できる。

 本棚だってもちろん買える。噴水だって買える。


 今にして思えば、あのシャンデリアも、『カラーが変更されているだけの課金アイテム』だった。


「なるほど……」


 さて、1人納得できたところで、現実に戻ろうか。

 戦力が足りるのか。結論を言うと、『全く足りていない』のだ。いや、攻撃力は良いにしても、防御性能が低すぎる。

 あらかじめ考えていたパターンになってしまうな。これは……。

 ギリギリハッピーエンドを迎えることが出来る感じになっているが……まあそのあたりは後で考えよう。


「この階層まで踏み込んできたのは貴様たちが初めてだ」


 玉座(課金アイテム)に座っているプレイヤーがいた。

 装備のグレードはこの中では見た感じ最高級である。あいつがギルドマスターか。


「私の名は『ヘリオス』だ。何が目的だ?」


 ヘリオス『原始太陽』か。何でギルドカラーを青っぽくしたのかわからん。普通赤だろ。まあいいけど。


「目的は一つ。『サタニック・ダガー』の奪還だ」

「ほう、それだけのためにここに来たということか。その努力は認めよう。だが、この部屋に入ったからには、ただで帰れると思うなよ?」

「そんなことは最初から思っていないさ」

「たかが12人で何ができる」

「できる範囲でいろいろやるさ」


 いや、マジで本当に。


「フンッ」


 ヘリオスはウィンドウを操作して、『サタニック・ダガー』を右手に出現させた。腰に装備されず、鞘ごと右手に出現しているということは……装備状態ではないということか。


「このダガーは渡せないな。オラシオンシリーズの武器。さらに言うなら、歴代のオラシオンシリーズの中でも、かなりの性能を持っている。私が使うにふさわしいものだ」


 別にそんなこと考えて作ったわけではない。ていうか、あんた完璧にアタッカーだろ。ダガーなんて使うのか?本当に。

 あと、性能が高い理由は簡単、『ゼツヤ本人が、緊急用のサブ武器として使っている』ものなのだ。強くて当然である。


 まあ、オラシオンシリーズには、もっと理不尽な装備がたくさんあるのだがな。そのダガーはゼツヤ本人にとってはあくまで逃走用、またはサブ武器にしかならない。本命はもっと別にある。言わないけど。


「ま、御託はいいさ。さっさと取り返させてもらうぜ」


 ゼツヤが剣を構える。そして、パーティーメンバーも全員武器を構えた。


「身の程を知れ。お前たち、生け捕りにしろ。武器は奪ってやれ」


 戦闘開始。


金があるっていいですよね。まあ、NWOでは本物の職人にはかないませんが。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ