ただ伴侶が欲しいだけ
当たり前だと思っていたけど、急に疑問に思ってきた。
婿取りは難しい。
話をしたらほぼ100%の確率で、その言葉が返ってくる。
洗脳ではないだろうけど、先入観で私もそう思ってきた。
現代の男の人は嫁にきてもらうことが当然で、自分が婿にいくということは、そういう状況に置かれたときになって初めて考えるんだろうか。
我が家はみんな女で、誰かが家を継がないといけない。
先祖から受け継いできたモノを次の代に繋がないといけない。
凝り固まった考えで力を抜けとも言われるけれど、そういう育ち方をしたのだから仕方ないだろう。
恋愛じゃないと婿にはきてくれない。
婿なら年下がいい。
嫁にいって子供に実家を継がせたらいい。
嫁にいって旦那に後から婿に入ってもらえばいい。
妹がたくさん居るんだから誰かに任せたらいい。
思春期がくるより遥か以前に家を継ぐのだと決めた覚悟を、気持ちを、踏みにじられる瞬間だ。
何度も、何度も。
何度も何度も何度も何度も!
どうして肩身の狭い思いをしないといけないんだ。
婚活イベントや、誰か好い人居ないの? と尋ねられた場で、まるで悪い事を告白するかのように、申し訳なさそうに「私は婿取りなんです」と。
決まって、みんな困った顔をする。
もう、うんざりだ。
婿にきてくれることを優先事項にするなら、顔や性格はこだわってられないだろうと言う人もいる。
生理的に無理な人と、半生を共に過ごせというの?
婿に入ってもらうということは、そこまで無理をしないといけないの?
そんなに我慢しないといけないことなの?
結婚願望はある。
でも、嫁にいくのは嫌だ。
この感覚って、男の人で家を継ぐ人と同じじゃないの?
ってことで、イライラしてる。
今度の婚活は、二週間後の日曜日だ。