表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
38/105

或る人殺しの肖像 6



 『実験』と隅は言った。


 シリアルキラーの要素を持つ者が、相互に影響しあい、衝動のコントロールを目指すグループセラピーだと。


 それが事実でも、他者の犯行による代償行為に飽き足らず、自ら手を下す『会員』は少なからず存在したのではないか?


 いや、むしろ攻撃衝動を鎮めるより駆り立てる方向へ『会員』を導く事こそ、隅が意図する『実験』の真の狙いでは?


 日本各地で心の闇を抱える者のネットワークを作ったと言う言葉を信じるなら、患者として出会った者の中から対象者を選び、勧誘したのだと推察できる。


 では、どのような人物を対象としたのか?


 隅と同等の資質を持つ天性のサイコパスなど、そう居るものではない。だとしたら発掘し、駆り立て、世に放ったのでは?


 危険な衝動を燻らせつつ、辛うじて日常へ踏み止まる『普通』の精神を揺さぶり、深淵へ突き落す『実験』こそ、隅が思い描く本来の形だと思えてならない。


 それが過去の一定期間、継続して行われたと仮定した場合、モルモット役の被害者は如何にして供給されたのか?


 動画に記録された殺人は山奥や廃屋等、隔離性、隠匿性の極めて高い場所で行われており、五十嵐には心当たりの無い事件ばかりだった。即ち、未だ警察に認知されていない犯罪の可能性が高い。


 日本の行方不明者の膨大な数を五十嵐は思った。


 その内の何パーセントかが、緻密に組織されたシリアルキラー集団の巧妙な『実験』の生贄になっていたとしたら……






「あんた、一体、何人殺した!?」


 必死の問い掛けを煙に巻き、満面の笑みを隅は浮かべた。


「……他にも聞きたい事はある。研修レポートの反転写真を、わざわざ事件現場へ再現したのは何のつもりじゃ?」


「おや? それが判ったから、ここまで来たんだろう?」


「つまり、わしへの挑発か?」


「そう大層な話でも無い。折角仕込んだ悪戯の種を長らく放置していたのに気付いてね。消化する傍ら、君も我がコミュニティへお招きしようと」


「だから……何故、わしなんだ?」


「だって、君、寂しいじゃないか。如何にうまく演じようと、審美眼を備えた理解者が客席に居ないステージなんて」


 シリアルキラーの承認欲求。


 FBIの講義で語られた内容が、当時、五十嵐の隣で聞いていた男により演じられている。

 

 危機的でありながら、何処か現実感が希薄な状況を変えたのは、隅が机の引出しから取り出す外科用のメスだった。


 わざと洗っていないのだろう。


 乾いた血の飛沫が、まだ刃先に残っている。


「レポートに記した著名な殺人者の一人、エドモンド・エミル・ケンパーは刑務所の心理学部門で働いていた事、覚えてるね?」


「……無論だ」


「彼は切断した遺体を愛車のトランクにいれたまま、その車を乗り回し、駐車した場所のすぐ側で精神科医や警官と会話を楽しんだと言う」


 隅が掌で弄んでいたメスを握り直す。切っ先が自分の方を向くのを見て、五十嵐は息を呑んだ。


 隅の目が、もう笑っていない。


 露骨な殺意を発し、しかも、その殺意の高まりを楽しんでいるのが歪んだ口元から伝わる。

 

「そういう意味では、私は君の側にいた時、既にエドモンド・ケンパーを演じていたと言えるかも、ね」


 五十嵐はデスクの上の物を力一杯、掌で払い、隅の方に飛ばしてドアへ走った。


 隙を作ったつもりだったが、予期されていたらしい。


 獣じみた敏捷さで一足先にドアへ回り込み、隅は殴りかかろうとする五十嵐の足を払った。


 無様に倒れる旧友の胸を踏みつけ、身をかがめて、メスを喉元へ突きつける。

 

 こんなに身近に死の息吹を感じたのは、五十嵐にとって初めての経験だった。


 何故、襲われる可能性を軽視し、ちゃんと武装してこなかったのか。己の迂闊さを後悔したが、もう手遅れだ。

 

 数知れず見てきた被害者達の、死後ぽっかり開かれたままの虚ろな瞳孔が脳裏を過った。


「どうだい、これもイイだろう?」


 隅の声に歌うような響きがある。


「外科医をしていた頃から愛用の品なんだが、切れ味が落ちないのさ。他の用途でも随分と役立ってくれた」


「凶器だろ、この人殺し!」


 怒鳴ったのはせめてもの意地だ。震えが声に出そうだが、抗う意思さえ示せない獲物の立場に甘んじるのは嫌だった。


「興醒めだねぇ、五十嵐君。結構長い付き合いなのに、そんな無粋な表現をするとは」


 冷たい刃先が五十嵐の喉仏に触れ、表面を薄く撫でる。


 つ~っと血の滴が喉の皮膚を伝うのが判った。


「死ぬ……死なない……死ぬ時……死ねば?」


 隅の声がまた歌う。


 垂直にあと少し力を込めればメスは動脈を裂き、五十嵐を死へ追いやるだろう。


 いや、獲物を弄る隅の面持ちからして、ゆっくり気管を切開し、もがき苦しむ様を見物するかもしれない。

 

「止せっ、やめてくれ」


 必死の怒声は呆気なくか細い呻きへ転じ、五十嵐は抗う気力を失った。


「フフッ、五十嵐君、君が一人でここへ来たって事は、まだ僅かながら私を信じたい気持ちもあったんだよね?」


 メスは更に皮膚を撫で、五十嵐が何か言おうとしても、顎を動かすだけで刃先が深く喰い込みそうだ。


 ただ旧友を無言で見つめる事しかできず、目蓋に涙が溜まるのを感じる。自分でも理由の判らない涙が、頬を伝って落ちていく。


読んで頂き、ありがとうございます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ