表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
[Web版] 新米錬金術師の店舗経営  作者: いつきみずほ
第四章 ちょっと困った訪問者
94/166

012 錬金生物 (1)

 翌朝、培養容器に魔力を供給し終えた私は、テント作りに取り掛かった。

 私が引いた線に沿って、アイリスさんたちが革を裁断。


 貼り付ける革、両方の糊代にたっぷりとカワックを塗ったら、互いを合わせて木槌で叩き、しっかりと密着させる。


 そして数分も待てば、二枚の革は完全に一体化、その強度は一枚物の革以上となる。

 縫い合わせるより簡単で、強度も高く、浸水の心配もない。

 そのコストにさえ目を瞑れば、カワックはとても優秀なのだ。


 ……まぁ、目を瞑っても、なお眩しいほどのお値段だから、なかなか使えないんだけどね。


 それこそ、錬成具(アーティファクト)ぐらい商品価格が高くないと、とても使えないほどに。


 だが、便利なことは間違いなく、テント自体はその日のうちに完成、その翌日にはフローティング・テント化も終わる。


 引き続いて、安全のためにアイリスさんたちに持たせる共鳴石や錬成薬(ポーション)なども作製しながら培養容器への魔力供給も続け、出発の前日、ついに錬金生物(ホムンクルス)が完成したのだった。


    ◇    ◇    ◇


「できたの?」


「はい。予想よりも少し成長が遅くて、やきもきしましたが、ギリギリ間に合いました」


 完全に成長しきるまで、丸四日。

 当初の予想よりも一日以上長い。

 私が慣れていないからか、予測が甘かったのか、それとも使った素材の問題か。

 初めて作った物だけに、原因はよく判らない。

 でも、ま、無事に完成したんだから良いよね?


「これが今回作った錬金生物(ホムンクルス)です」


 培養液を拭き取るため、タオルに包んでいた錬金生物(ホムンクルス)をそのままテーブルの上に載せれば、それがモゾモゾと動き、タオルを押し退けてぴょこんと顔を出した。


「か、か、かわい~です~!」

「こ、これは……予想以上に可愛いな!?」


 よいしょ、よいしょとタオルから出て、テーブルの上にちょこんと座ったその姿は、小さな子熊。


 毛は薄茶色で、光の加減では金色っぽくも見える。

 片手の上に載るほどに小さく、とってもモコモコ。


 それを見て、ロレアちゃんは歓声を上げて手をワタワタと動かし、アイリスさんもまた、テーブルの上に身を乗り出して、じっと見つめている。


「私もこれは予想外。錬金生物(ホムンクルス)って、こういうものなの?」


「いえ、やり方次第で結構自由になりますが、今回は比較的作りやすかった、この姿にしました」


 この姿形の理由は、半分ぐらいが作りやすさの問題で、残り半分は私の趣味。


 錬金生物(ホムンクルス)の形は魔力を注ぐときの、術者のイメージによって誘導が行える。


 しかしその難易度は使った素材に左右され、どんな形にでもできるわけじゃない。


 今回であれば、サラマンダーとヘル・フレイム・グリズリーの素材を使っているので、熊とか蜥蜴に近い形なら容易で、例えば魚の形にするのは、かなり難しい。


 逆に言えば、使用する素材を調整することで、いろんな姿の錬金生物(ホムンクルス)が作製できる。


 ただし、人型にはダメ。


 少なくともこの国に於いては、人型の錬金生物(ホムンクルス)の作製は禁止されている。


 技術的に不可能かどうかは……禁止されている時点で、解るよね?


「つまり、作るのであれば、蜥蜴か熊だったわけか」

「はい。であれば、やっぱり熊ですよね?」


 蜥蜴がカワイイと言う人もいるかもしれないけど、私としてはやっぱりモコモコの熊の方が可愛いと思う。


 そしてそんな私の好みは、みんなに受け入れられたらしく、全員が深く頷く。


「うむ、当然だな。この大きさは? 熊にしても、ずいぶんと小さいが」


「戦闘用の錬金生物(ホムンクルス)じゃないですし、あまり大きいと邪魔になるじゃないですか。今回のことが終わったからと、処分するわけにもいきませんから」


「だ、ダメですよ、そんなの!」


「もちろんしないよ? それにこの姿なら、店番をするロレアちゃんの隣に置いていても、違和感がないでしょ?」


 慌てて声を上げるロレアちゃんを落ち着かせるように私は微笑み、錬金生物(ホムンクルス)を抱き上げて、ロレアちゃんに差し出した。


「さ、触っても良いですか!?」

「うん、構わないよ」


 差し出されたロレアちゃんの手の上にポンと載せると、錬金生物(ホムンクルス)はモゾモゾと動いて腹ばいになる。


「はわぁぁ、温かくて、モフモフです~」

「私! 次は私! ロレア、代わってくれ!」

「ちょ、ちょっと待ってください! 私ももっと堪能したいんです!」


 ロレアちゃんが恐る恐る背中を撫でて顔を蕩けさせると、アイリスさんも指を伸ばして首筋の辺りをくすぐり、口元を緩める。


 対して錬金生物(ホムンクルス)の方は、そんな二人の手の動きもあまり気にせず、気持ちよさそうに「がう~」とか言いながら、目を細めるのみ。


「店長さん、あれって大丈夫なの? 一応、熊なんでしょ? 店長さんが動かしているわけじゃなくて、自立してるのよね?」


「私たちが触るのなら大丈夫ですよ。熊といっても、錬金生物(ホムンクルス)ですし、私たちの子供みたいなものですから」


 魔力的な繋がりがあるのは私だけだけど、三人の因子も入っているので、少なくとも攻撃されるようなことはないはず。


 もっとも、とてもよく慣れたペットぐらいな感じなので、何しても反撃されないってわけじゃないんだけど。


「なら、少しは安心だけど……他の人の場合は?」


「それはその時々、でしょうか。性格は私たちの影響を受けてますから、いきなり噛みついたりはしないと思いますけど。――私たちの中に、秘めた攻撃性でもない限り」


「攻撃性……」


 ケイトさんは私、ロレアちゃんと視線を移していき――少し心配そうに眉を寄せる。


「ちょっとだけ、心配なんだけど」


 誰の性格が心配なのかは、あえて問うまい。


 一応、貴族の令嬢なのに、採集者になっていたりする誰かの所で、視線が止まったのはたぶん気のせい。


「ま、まぁ、大丈夫ですよ。勝手気ままに、その辺りを歩き回るわけじゃないですから」


 動物のように見えても動力源は私の魔力で、食事をするわけじゃないし、命令しなければ家の外に出たりもしない。


「サラサさん! 名前は? 名前はなんて言うんですか?」

「え? 名前? 別に付けてないけど――」

「付けましょう! 名なしなんて、可哀想です!」

「そうだな! 可愛い名前を付けないとな!」


 言下に強く主張するロレアちゃんと、コクコクと何度も頷いて、それに賛同するアイリスさん。


 ……どうしよう。想像以上に、二人の食いつきが良いんだけど。

 私も可愛いとは思っているけど、どちらかといえばぬいぐるみのような感覚。


 錬金生物(ホムンクルス)は飽くまでも実用品なので、あまり愛着を持ちすぎると色々と困る。


 本来の役目が危険な場所の偵察や、身を挺してでもロレアちゃんたちを守ることなのに、愛着によってその行動に躊躇いが出てしまえば、本末転倒。


 何のために作ったのか、ということになってしまう。

 かといって、喜んで可愛がっている二人から取り上げるのは忍びなく。


 私が助けを求めるようにケイトさんに視線を向ければ、ケイトさんは『心得た』とばかりに深く頷き、「ねぇ、二人とも」と声を掛けた。


 良かった。

 ケイトさんなら、きっと穏便に二人を落ち着かせて――。


「次は私の番よね?」


 あれぇ――!?


「なっ!? ケイト、ずるいぞ! 私もまだ抱いてないのに!」


「私なんて、まだ触ってもないわ。――わっ、柔らかい毛並み。ヘル・フレイム・グリズリーとは全然違うわ」


 アイリスさんの抗議をさらりと聞き流し、錬金生物(ホムンクルス)をロレアちゃんの手から取り上げたケイトさんは、両手でその身体を撫で繰り回す。


「ケイト、代わってくれ!」

「もうちょっと良いでしょ。この手触り、癖になるわ。こちょこちょ」

「がう、がう!」


 ケイトさんが錬金生物(ホムンクルス)を仰向けにひっくり返し、お腹をくすぐれば、両手両足をぱたぱた動かして、気持ちよさそうに目を細める。


 それを見たケイトさんも、緩みそうになる表情をなんとか堪えるかのように、口角をピクピクと動かしている。


 うん、ダメだ。ケイトさんには期待できそうもない。

 というか、素直に表情を崩せば良いのに。

 体面を気にするような関係じゃないよね? 私たち。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ファンタジア文庫より書籍化しました

新米錬金術師の店舗経営 7巻 書影

新米錬金術師の店舗経営 コミック6巻 書影

コミックヴァルキリーにてコミカライズ版が連載中です。


以下のような作品も投稿しています。よろしくお願いします。

『異世界転移、地雷付き。』

異世界転移、地雷付き。 11巻 書影
― 新着の感想 ―
[一言] 爬虫類の方が可愛いと思うんだけどなぁ
[一言]  テディベアかな?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ