表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
[Web版] 新米錬金術師の店舗経営  作者: いつきみずほ
第二章 商売をしよう
35/166

016 新たな商品 (2)

前回のあらすじ ----------------------------------

柔軟グローブをアンドレさんたちに販売。

村人向けに虫除けベールと冷却帽子を販売。

「一番の問題は、この村で現金が得られる仕事が少ない事だな」


「そもそも現金を持っているのが、採集者ですからね。その採集者向けの商売をしない限り、難しいでしょうね」


「採集者相手の商売……。なかなか難しそうですね。宿も食事もディラルさんの所が提供しているし、雑貨屋もすでにある。競合店を出すと言うのも――」


「お、お父さんのお店が潰れちゃいます!」


 慌てたように両手をパタパタと振るロレアちゃんに、私は頷く。


「だよね。そもそも、トータルが変わらないんじゃ、意味が無いですしね」


 採集者がもっと増えて、食堂が足りないとか、雑貨屋さんが混みすぎて利用できないとかになれば別だけど、村人の間で一つのパイを分け合っても意味が無い。


 もしそうなったとしても、今のお店を拡張して村の人を雇う方が順当な対応。

 昨日まで農業をしていた人が、いきなりお店をやり始めるってのは少し無理がある。


「それでは、店長殿が仕事を作るしか無いだろう」

「私、ですか?」


 アイリスさんに指摘され、私は首を傾げた。


「こう言っては何だが、この村で一番お金を持っているの誰だ?」

「……一応、私、と言うことになるんでしょうか?」


 私が自由に使えるお金かどうかは別にして、現金を持っているという意味では間違いではない。


 ちょっと前まで極貧だったことが信じられないね!


 さすがは錬金許可証アルケミーズ・ライセンス、あの困難な日々は無駄じゃなかった!


「もちろん、土地建物を含めた資産となると別かもしれないが――あ、いや、錬成薬ポーション類も考えれば、ぶっちぎりで……? 私の借金もあるし……」


「アイリス、話がずれてる」


 少し考え込んだアイリスさんに、ケイトさんから指摘が入り、軌道修正。


「おっと。店長殿なら採集者からお金を吸収できる。そして、そのお金を村人に供給する仕事も作れるかもしれない。ロレアの様にな。まぁ、そんなわけだ」


 確かに筋が通っている。


 ロレアちゃんを雇ってお給料を払い、ゲベルクさんやジズドさんに仕事を依頼して、代金を払い。


 現時点でも多少だけど、お金を供給しているわけで。


「お仕事ですか……従業員を増やす意味は、あまりないですし、それ以外だと……」


 仕事も無いのに人を雇うのはなんか違う。

 それはただの施し。

 そんなのはダメ。

 他にやってもらうような事……庭の草むしりとか、薬草の管理とか?

 いや、でも、草むしりはともかく、薬草の管理はそれなりに難しいし……。


「あ、そうだ! サラサさん、冷蔵庫の本体部分はゲベルクお爺さんに頼んでいますよね? あれみたいに、錬成具アーティファクト作製の一部を村の人に依頼することは?」


 ロレアちゃんがパンと手を叩いて言ったその内容に、私はハッとした。


「あ! それはちょっと良い考えかも。えっと、今売っているのだと……冷却帽子の帽子部分、そこなら?」


 錬金術師じゃなくてもできて、地味に面倒な作業。

 これって、外部委託するのに良いんじゃない?


 問題は、村で売れる錬成具アーティファクトの内、依頼する作業があるのが冷却帽子だけな事だけど。


 売れるのなら、環境調節布で寝具や衣料を作ってもらう事も考えられるが、この村だと残念ながら買う人がいない。


 と言うか、いなかった。布だけでも。


「ただ、冷却帽子も、そろそろ頭打ち、だよね……一人一つ、いや、一家に数個あれば十分だし」


 おばさんネットワークで、一瞬にして村中に情報が広がった現在。

 必要で買える余裕がある人はすでに購入済み。

 そうなると、まだ持っていない採集者しかお客がいないわけで……。


「そこは外販すれば良いんじゃない?」

「外販ですか?」


 ケイトさんからの提案に、私は首を捻る。


「現状でも相場より少し安いのよね? それならダルナさんが売りに行けば、何とかなるんじゃない? 少なくとも、干し肉を売るよりは効率が良いと思うけど」


「……そうですね。悪くないですね、それ」


 物が冷却帽子というのも大きい。

 軽くて場所を取らず、そのわりに単価が高い。


 そして、被ってみればすぐに効果が判るため、錬金術師ではないダルナさんが売っていても、偽物かも、と怪しまれることが無い。


 すぐに使わない錬成薬ポーションなどに比べると、ずっと扱いやすいのだ。


「それだと、お父さんも、村の人も助かります! サラサさん、できるなら……」


 ロレアちゃんから、懇願するような視線を向けられ、即座に私は頷く。

 彼女相手に、否、と言えようか。


「うん、解った。その方向でやってみるね」


 そう答えた私に、アイリスさんがちょっと肩をすくめて苦笑する。


「まぁ、村の外に売るなら、帽子も実用一辺倒じゃなく、デザインも考えた方が良いだろうがな。今売っている物は、農家や採集者向けだろう?」


「ですね。使い勝手優先で作りましたから」


 あとは私の手間を省くため。


 下手に手間を掛けて、販売価格を上げるより、実用性重視の方が村人向けだと思ったから。


「さすがに町の人に、今の物は人気が無さそうよね。かといって、農家の方が被っている麦わら帽子も……農村に売りに行くなら別でしょうけど」


「やはり、オシャレな物を作るしか無いだろうな」


「うっ。それは難しそうです。村のおばさんたち、オシャレなんて縁が無いですから……」


 そういえば、ロレアちゃんって、最初に私を見た時に『都会っ子』とか言ってたっけ?


 全然オシャレじゃない私を見て。


「そのあたりは……参考となる物でも作りましょうか。帽子のイラストとか描いて。ケイトさんたちはどうですか? 帽子のデザインとか、知りませんか?」


「うっ……私はそちら方面はあまり……」


「アイリスは興味ないものね。……絵もダメだけど」


「ケイト~。て、店長殿、確かにあまり興味は無いが、良し悪しぐらいは分かるんだぞ?」


「え、えぇ」


 私の帽子にダメ出ししたからか、少し焦った様に言い訳をするアイリスさん。

 でも大丈夫。

 さすがに私も、今売っている帽子がオシャレだと思って作ったわけじゃないから。


「そちらの方は私が協力するわ。特別絵が得意なわけじゃないけど、雰囲気ぐらいは伝えられると思うし」


「はい、是非お願いします」


 いざとなれば、師匠に頼ることも厭わないつもりだったけど、これで少しは安心かな?


 王都暮らしとはいえ、私はあまり外を出歩かなかったから、ファッションに詳しいわけじゃないしね。


「それじゃ、ちょっと私は、村長さんに話を通してきますね」


    ◇    ◇    ◇


 思い立ったが吉日。

 早速私が村長の家を訪ねると、村長は暇していたようで、すぐに招き入れてくれた。


「ふむ、仕事の依頼か」


 私が簡単に説明すると、村長はふむふむと頷いた。


「はい、どう思いますか?」


「悪くないのぅ。いや、正直、村としては助かるわい。現金が足らず、ダッドリーとダルナに頼る事も多くてな……」


 そう言って村長さんは、大きくため息をつく。


 税金の支払いで出ていく現金に対し、入ってくるのは採集者が宿屋と雑貨屋で使うお金。


 あとは、人数が増えた時に貸し出している家の家賃だけ。


 採集者の集めた素材の多くは、そのままサウス・ストラグに持ち込まれていたため、村にお金が入る事も無く。


 結果、村に残る現金はかなり限られ、税金の支払いの時期にダッドリーさんとダルナさんから現金を借りる様な事もままあったらしい。


「しかし、村の女たちが作れるのは麦わら帽子ぐらいじゃぞ? 縫い物はできるじゃろうが、作り方は知らんじゃろう」


「そこは、私の方からデザインの参考になるイラストを提供する予定です。それを見て、どうやって作るかは考えてもらう必要がありますが……必要であれば、多少は指導できますから」


「それなら、何とかなる、かの? それで、どれくらいの量をいくらほどで買うのじゃ?」


「それなんですが……今考えているのは、委託という形です」


「委託? どういう意味じゃ?」


 不思議そうに首を捻る村長さんに、私は考えていた方法を説明する。

 まずは、村の人が自分の負担で帽子を作り、自分の好きな値段を付ける。


 私はその帽子に冷却帽子としての機能を付け、村の人が付けた値段に冷却帽子にするための費用を加算して、店頭に並べる。


 そして、その帽子が売れれば、村の人にお金を払う。


「実用性重視の簡単な帽子と、手間を掛けたオシャレな帽子、同じ値段にするわけにはいきませんから」


「ふむ、それはそうじゃな」


「今考えている冷却帽子にする費用は、一個あたり五千レアです。村の人が五〇〇レアの帽子を作れば、五五〇〇レアで店に並ぶ、と言うことですね」


「……帽子が売れなければ、代金は払われんのか? それは、村の者が損するんじゃないのかの?」


「それは――」


「そんな事無いわ、お父さん!」


 私が説明しようとしたその時、部屋の中に鋭い声が響いた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ファンタジア文庫より書籍化しました

新米錬金術師の店舗経営 7巻 書影

新米錬金術師の店舗経営 コミック6巻 書影

コミックヴァルキリーにてコミカライズ版が連載中です。


以下のような作品も投稿しています。よろしくお願いします。

『異世界転移、地雷付き。』

異世界転移、地雷付き。 11巻 書影
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ