表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
[Web版] 新米錬金術師の店舗経営  作者: いつきみずほ
第五章 冬の到来と賓客
154/166

5-28 善後策 (2)

 しかしそんな私の自己評価は、あまり賛同を得られなかったらしい。


「(おい、温厚だってよ)」

「(あの子、魔物が出てきた瞬間に首を落としていたよな?)」

「(あぁ、俺たちが武器を構える暇すらなかったな)」

「(俺、温厚って言葉の意味、間違えて覚えていたのか?)」


 むぅ。怪我人に配慮してのことだったのに。


 日数が経過するにつれて彼らの怪我も癒え、今では重傷だったロイド以外、自分の足で歩けるようになっている。


 それでも十全に戦えるのは、未だ半数ほど。

 乱戦になったら危ないと、手早く処理することに腐心したのだ。私は。

 なのにこの評価。

 でも私は怒らない。

 温厚だからね!


「私も店長殿が温厚で優しいことは知っている」


 そうでしょう?

 流石はアイリスさん。正当な評価、ありがとう!


「――だが、時に容赦ないだろう?」


「そうなのよね。例えば、戻ってみたらお店が壊されていたとか、そんな事態になっていたら……」


「ぶち切れて、勢い余ってカーク準男爵を殺してしまったりしないか?」


 頑張って庭を整備し、塀を作り直し、外壁や屋根を修理し、オシャレな看板を設置して、お気に入りの内装に整えた私のお店。


 村に戻ると、そのお店が破壊されている――そんな光景を想像。


「………………大丈夫ですよ、たぶん」

「ずいぶん迷ったな!?」

「お、落ち着いてね? 店長さん」

「落ち着いてますよー、やだなぁ、ハハハ」

「いえ、サラサさん。なんかすっごい、冷たい物を感じましたよ?」


 おっと。

 破壊されたお店の前に転がる、動きを止めたカーク準男爵。

 そこまで想像しちゃったのが、漏れちゃったのかもしれない。


「本当に頼むぞ? 今のところ、店長殿は平民なんだ。貴族を手に掛けてしまうと、面倒なことになる」


 いや、だって、いくら格安物件とはいえ、あのお店は私の大事なお城。

 それに手を出す愚か者とか、生きている価値なんてないよね?

 盗賊に等しいよね?

 死んで詫びるべきだよね?

 そんな私の心情を表情から読み取ったのか、ケイトさんがため息をついた。


「これは、名目上でもアイリスと婚姻を結んでおくべきかしら? それなら一応は貴族扱いとなるわけだし」


「うっ……だ、大丈夫です。自重します」


 一瞬、その方が安心かも? とか思ってしまった。

 さすがに平民が貴族を殺してしまうと、こちらに道理があっても確実に処刑される。

 これは、多少の後ろ盾や人脈程度で覆せるものではない。

 でも貴族同士なら、爵位に差があったとしても、まったく事情が変わってくる。


 “決闘”という形にすれば相手が死んでも責任は問われないし、“紛争”扱いにすれば、それなりに公平な裁定が受けられるのだから。


 だからといって、さすがにそのために結婚は――。


「……店長さん、万が一、()ってしまったら、目撃者は残さないで。時間が稼げれば、工作もできるから」


「うむ。その場合は私が殺ったことにすれば良いだろう。私なら貴族だし、店長殿にはそれぐらいの恩はある」


「いや、だからやりませんって!」


 あまりに真剣な表情の二人に、私は慌てて首を振った。

 アイリスさんにそんなことを言われたら、絶対に手を出せないよ!


 ――けど、もしもの場合に備えて、非殺傷系の攻撃用錬成薬(ポーション)を用意しておこうかな?


 逃げ帰りたくなるような、そんな物を。


 頭の中で錬金術大全をペラペラと(めく)り、私がフフフと笑っていると、マディソンたちがドン引きしたような表情で、コソコソと話し始めた。


「隊長、俺たち、マズいことを聞かされているんじゃ……」


「聞き流せ。既に俺たちの命は彼女たちに握られているんだ」


「それどころか、怪我の手当てをしてもらい、命まで救われている。俺たちにできるのは、可能な限り協力して、領主の奴をなんとかしてもらうことだけだぞ?」


「そうっすね。アイツがそのままじゃ、俺たちと家族の命は……」


「俺には家族はいない。いざとなれば差し違えてでも、俺が領主を……」


「「「先輩……!」」」


 壮年の男のグッと握った拳を、涙を浮かべた数人の若者が握りしめる。

 何だか良い話っぽい流れだけど、さすがにそれはマズい。

 アイリスさんも慌てたように、話に割って入った。


「待て待て! お前たち、勝手に悲愴な覚悟を決めるな。私たちの命を狙ったお前たちではあるが、協力だけさせて後は知らんじゃ忍びないからな。お父様から移住の許可は取ってある」


「そのような形に落ち着くかはまだ判らないけど、家族も含め、逃げてきて良いわよ」


 通常、住民の数が多ければ多いほど税収は上がり、領地の力も増す。


 それ故、領主としては領外への移住は認めがたいのだが、この国に於いて国内での移住には制限が設けられておらず、領法で制限することも禁止されている。


 領民が逃げ出すなら、それは領主の統治に問題があるだけであり、それが嫌なら逃げられないような領地にしろ、というのが国の方針。


 これにより、各領主が競って領地を発展させてくれれば国力の上昇に繋がるし、失敗して領地が荒廃すれば、その失態を理由に降爵なり、領地没収なりすれば良い――たぶんそんなことを考えて作られた法律なのだろう。


 もっとも、移住先で無事に生活が送れるようになるかは別問題。


 縁故のない場所で住む場所や仕事を見つけるのは難しく、普通の人であれば、余程追い込まれなければ、移住の決断などできない。


 で、まぁ、ここに追い込まれた人たちがいるわけだけど……移住の難しさも理解しているため、ケイトさんの言葉を聞いても、その表情は晴れない。


「ありがたい話ではあるんだが……移住してなんとかなるのか? 確かロッツェ家の領地って農村だよな? 警備の仕事があるとは思えないが……農家出身のヤツもいるが、ほとんど素人だぞ?」


「それに普通の村って、分け与えるような農地って余ってないっすよね?」


「となると、開墾からか。大変そうだな」


「それでも家族全員の命が助かるなら安い物だ。幸い俺たちは体力に自信がある。土地さえ与えてもらえるなら、全員で頑張れば……」


「だから早合点するな」


 死ぬよりはマシだから頑張ろう、的な雰囲気になったマディソンたちに、再びアイリスさんが割り込む。


「許可は取ったと言っただろう? 必要であれば農地は提供する。すぐに利益が上がるほどの収穫が見込めるとは言わないが、開墾の必要はないぞ」


「それは……話がうますぎる気がするんだが?」


 そう訊き返したマディソンだけでなく、他の兵士たちも揃って訝しげな表情になる。


 先ほど兵士の一人が口にしたように、普通の農村には余っている農地など存在しない。


 本来、農地はそれぞれの家が引き継いでいくものであり、家を継げない子供たちは、他の家の跡継ぎと結婚するか、村を出て行くか、一か八かで開墾に取り組むか。


 だから、もし余っている農地があるなら、移住者の前に村の若者に分配されるのが当然のこと。


 彼らが不審に思うのも当然だろう。

 ただ、今回はちょっと事情が異なるんだよね。


「確かに余っている農地はない。だが今回に限っては、店長殿が協力してくれることになっている。心配するな」


「錬金術師の嬢ちゃんが? それなら、まぁ、あり得るか。あれだけの……だからなぁ」


 兵士全員が私の顔を見て、納得したように揃って頷いた。

 何を思ったのかちょっと気になるけど……まぁ、いいや。


 ちなみに、アイリスさんは『私が協力』と言ったけれど、私はアドバイスとお手伝いで、実際に主な作業をするのはケイトさんの予定。


 現在、ケイトさんとロレアちゃんに教えている開墾の魔法。

 それの実地訓練も兼ねて、ロッツェ家の領地で試してみることになったのだ。


 状況次第では不要になるかもしれないけど、アイリスさんとケイトさんの弟妹も紹介したいと言われているし、一度訪ねてみても良いとは思っている。


「それでも苦労はあるだろうが、家族纏めて処刑されるよりは良いだろう?」


 アイリスさんがニコリと笑えば、事情を理解してホッとしたのか、兵士たちの表情も明るく、口調も軽くなる。


「当然っすよ! ありがとうございます、姐さん!」


 うん、軽すぎるね。


 アイリスさんに対する貴族扱い――というか、過剰なへつらいはこれまでの期間でなくなったけど、姐さんはどうなんだろう?


「あ、姐さん……。お嬢様と呼べとは言わないが、領民になるのなら、その呼び方は止めてくれ」


 アイリスさんもさすがに『姐さん』は嫌だったのか、困ったような表情を浮かべ、調子の良い兵士の言葉を訂正する。


 ――でも、お嬢様、か。

 ちょっと耳慣れない言葉。

 ロレアちゃんも気になったのか、隣で聞いていたケイトさんに尋ねた。


「アイリスさんって、お嬢様って呼ばれているんですか?」

「えぇ、アイリスお嬢様、ってね。次期領主だから」

「「アイリスお嬢様……」」


 私とロレアちゃんの声が重なる。

 間違ってはいない。

 間違ってはいないんだけどね。

 でも、ドレス姿のアイリスさんとか……ん? 普通に似合う、かも?

 ケイトさん共々、見てみたいかも。


「解ったっす。アイリスお嬢様っすね!」

「いや、だから――」

「まぁ良いじゃない。どうせ帰ったら同じことでしょ?」

「それはそうなのだが……。はぁ、解った。好きに呼んでくれ」


 訂正しようとしたアイリスさんは、諦めたようにため息をついた。


 実際、領民たちがそう呼んでいるなら、マディソンたちだけ訂正してもあまり意味はないよね。


「ちなみに、ケイトさんは?」

「私は普通よ?」


 私の問いにさらりと答えたケイトさんだったが、それを聞いたアイリスさんがニヤリと笑う。


「ケイト様って呼ばれているぞ」

「「ケイト様!」」


 図らずも、私とロレアちゃんの声が再び重なる。

 普通じゃないし!


 いや、ケイトさんだって陪臣なんだから、領民からすればそう呼ぶのもおかしくはないんだけど!


 それでもやっぱり、普通じゃない。

 平民からする私たちからすれば、みんなから様付けで呼ばれるのは普通じゃないよ!

 そう主張したい私だったけど……。


「――普通、でしょ?」


 そう言って微笑むケイトさんの前には、「そうですね」以外の答えはなかったのだった。


 だって、目が笑ってないんだもん。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ファンタジア文庫より書籍化しました

新米錬金術師の店舗経営 7巻 書影

新米錬金術師の店舗経営 コミック6巻 書影

コミックヴァルキリーにてコミカライズ版が連載中です。


以下のような作品も投稿しています。よろしくお願いします。

『異世界転移、地雷付き。』

異世界転移、地雷付き。 11巻 書影
― 新着の感想 ―
[一言] カーク男爵の命日も近いか?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ