表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

豆知識にかかわる見解について

【後編】愛子天皇って実現するの?(・.・;) から考えたら時間がない男系女系女帝、皇室王室などに勘違いの多い皇位継承にまつわる考察について

作者: ふみた

前編で書いたとおり、


天皇家が皇室であり皇統である

限りは男系維持は必須事項。

(๑╹ω╹๑ )


けど…

それにはどうすればいいか??

ってところです。。


前半のあらすじ。

('ω')


皇統は男系が大原則としても

それ守るためのルールには

どうやら時間が鍵なようです。

(・.・;)


https://ncode.syosetu.com/n3170la/



というわけで後編です。

(๑╹ω╹๑ )


どうすれば正当な皇統を維持

できるかですが、、



もちろん一番いいのは、

悠仁さまに何人もの皇子が

お生まれになること。

('ω')


ですが…


これが実は簡単ではない。

だってそもそも、、



嫁が来るでしょうか??

( ゜Д゜)


だってもの凄いプレッシャー

がかかってますですよ、、


皇子を産めなければ皇統を

途絶えさせた日本史上一番の

大悪人にされかねませんよ。。



そりゃ昔の皇室なら、

側室も置けるでしょう。


けど今はそれ出来ません。


跡取りの欲しい庶民なら

離縁して子供を産める後妻を

ってこともあるでしょう。


けど天皇は離婚した前例が

ありません。。



つまり…(´゜д゜`)


今後の皇統を繋げるのは、

悠仁さまの嫁さんただ一人。


滅茶苦茶な綱渡り。。


こんなプレッシャーの中、

誰が嫁いできますか???



それも、(;・∀・)


皇子を一人産んだだけでは

及第点と言えないでしょ。。


綱渡り状態を解消するには

最低でも二人、、


出来れば三人以上の男児を

期待されるでしょう。。


となれば五~六人は出産して

欲しいところですが…



これが簡単ではない。

なぜなら、、(/・ω・)/



それだけの出産機会を設ける

ならば若い年齢での婚姻が

絶対必要条件になるから。

(;・∀・)


遅くても20代半ばに嫁いで

こないと間に合わない。


となると、(´゜д゜`)



悠仁さま自身も早婚が求め

られることになります。


奥さんと年の差婚になると

余計な中傷を受けます。


たとえば30歳を過ぎてから

20歳の嫁を迎えたら、

一般人でさえ何を言われる

かわかりませんから、、

(*´◒`*)


悠仁さまにはもう今から

嫁さんの候補を探しておく

ことが不可欠となります。

(`・ω・´)


とはいえ、、



その嫁はただの嫁ではない。

(´゜д゜`)


事実上の皇太子妃。

将来の皇后陛下になられる

お方でもあられるんです。



当然それ相応の人格も

求められます。('N';)


美智子さまも雅子さまも

紀子さまも立派なお方。。


これに相当する人格を

期待されるとするならば…



大卒は最低条件でしょう。

(/・ω・)/


社会人経験どころか、

それなりの実績を求められ

るかもしれません。


そうなったらたぶん嫁いで

こられるのは、、



早くて20代後半、

(´゜д゜`)

悪くすれば30過ぎって

ことになるでしょう。。



今時はそんな年齢での

結婚は普通ですが…


けどそれでは…

多産は期待できません。

(・ω・`)


悠仁さまの配偶者に何よりも

求められるのは多産。

皇子をたくさん産むこと。


普通に考えればそこに異論は

出るはずさえないのに、、



忘れてませんよね。

(;・c・;)


秋篠宮家と悠仁さまを貶め

愛子様を推してるのが

どういう勢力かってこと。



敵は男系を途絶えさせて

日本を貶めたい反日主義者

だけではない。。


ジェンダーを主張する…

つまりフェミニストという

極めて厄介な勢力が含まれて

いることは要注意です。



彼ら彼女らにとっては嫁に

多産を期待することは、

差別って理屈になるんです。


出産を期待されている女性は、

子供を産む道具だそうです。


妊娠機会が多くて公務に支障が

出たらもう何を言われるか

わかったもんじゃない。。

\(◎o◎)/!


まして秋篠宮家は眞子さんの

結婚のときにボロカスに

言われた経験がありますから

誹謗中傷は想定内ですし…


フェミニストというのは

人を傷つけることに罪悪感を

持ち合わせてはいない。


敵対したら徹底して誹謗中傷

してくる性質ですから。



そんな環境で多産を期待する

のはかなり厳しいでしょう。。

(´・ω・`)


もう皇室を批判すること自体

皇統を滅ぼす大問題だって

意識さえしてない人がいるのが

一番の問題なのですが…



ではもし悠仁さまの系統で

継承者ができない事態になれば

どうすればいいでしょう??

( ゜Д゜)


女児さえできなければ…


まぁ普通に考えれば旧宮家の

復活なのですが、、



これ…今すぐに対応しないと

遅いんです。

(/・ω・)/


悠仁さまに後継者ができないと

本気で危惧されるとすれば

おそらく今から10年以上はあと。


ではなぜそれでは遅いの

かと言えば、、



理由は大きく二つです。

(/・ω・)/



一つは旧宮家の精度、、


そもそも宮家が天皇家が絶えた

時のバックアップとして存在

できていた正当性とは…


そこで生まれた子が公的に

宮家の子と認められていたと

いうのが大きいからです。

('ω')ノ


対して一度でも臣籍となった

家の子は公的ではないです。


例えば源氏の血筋は清和天皇の

血筋とされています。


けどその家系図は残っていても

系譜は公的ではないんです。


つまり源頼朝も足利尊氏も

天皇家と同じY遺伝子を持って

いるとは思いますが、、


それは朝廷が公的に認めたもの

ではないんです。。

(・n・;)



対して…今現在の旧宮家は??


現代は戸籍制度もあるし、

遺伝子検査もできるから一応は

公的な子ってことにてきるとは

思いますけど、、



旧宮家の若い独身男性は、

その親世代までみんな戦後の

皇室解体後のお生まれ。

(・.・;)


何世代も離れては公的な

宮家の継承者とされるとは

確認できませんから、、


そうでなくても妨害勢力が

いてますから。Σ(-᷅_-᷄๑)


ここは…急がないとです。



そしてもう一つは、

(・n・;)

こっちの方が大事ですが、、



宮家の復活に際して重要な

[血の補完]ができない

ことになりそうなんです。



では…(・.・;)

血の補完とはなんぞ??


そもそも宮家とは天皇家と

近しい親族というわけでは

ありません。(-ω-)/


ほとんどの旧宮家は、

男系の血筋が今の天皇家と

別れたのは室町あたり。


十世代以上も前です。


一般人の感覚では親戚と

さえいえない遠縁です。。

(/・ω・)/



ではどうやって宮家は世間に

天皇家の親戚と主張したか、、


特に宮家に復活する場合には

何を正当性とするのか、、


実はこのわかりやすい先例が

割と有名な方々なんです。

(・v・;)



旧竹田宮家。('ω')


現ご当主はJOCの元会長で

馬術元日本代表の竹田恒和氏。


明治天皇のひ孫。

上皇陛下のまたいとこです。


そのご長男は評論家で実業家で

大学講師の竹田恒泰氏。

そこまで言っていいんかい?


まぁ…ご立派なお方ですが…



竹田宮家ができたのは1906年。


宮家の歴史でいえばかなり

最近のことです。


けどその男系の血筋はやっぱり

室町時代初期にさかのぼる。


では宮家としての正当性をどう

担保したかというと、、



初代恒久王が明治天皇の娘と

ご結婚なされたんです。

(*'ω'*)


これが…正当性になります。


なぜなら恒久王の子の恒徳王は

明治天皇の外孫になるから。


つまり竹田家は恒徳王の血筋。

明治天皇の子孫となるから。


正当性のある男系の血筋と、

明治天皇からの女系の血筋の

合わせ技があって初めて…


納得感のある皇位継承権が

子孫にはできるってわけです。



これが[血の補完]です。

(;´v`)


つまり宮家に時々に天皇家の

血縁者を嫁がせることで、

皇位継承者を改めて血縁の濃い

親戚にしていく行為です。


まぁ天皇家はホント上手いこと

血統を保ってきたなぁって

感心するのですが、、



当然ながらこの血の補完…


皇族に独身女性ががいないと

できません。(・n・;)



これに対して2025年9月現在

女性の独身皇族は、、


彬子さま(43)

瑤子さま(41)

承子さま(39)

佳子さま(30)

愛子さま(23)の五名。



失礼ながら若い女性の

皇族が少ない。。


参政党ではないですが

宮家に子供を作れるのは

若い女性だけですから。。


今から大急ぎで制度を整え、

旧皇族に復帰を願って、

どなたかを宛がうにしても

今から何年も後になる。


となると…



佳子さまでも厳しい。。

(´゜д゜`)


というかもしそれやったら

眞子さまの時以上の大騒ぎを

反日勢力はやらかす。。


そんなことされた宮家には

将来が見通せないから…



現実に候補となると愛子さま

以外にはいらっしゃらない

ってことなんです。。

(・ω・`)


だから…


急がないといけないんです。

(/・ω・)/

愛子さまが30を過ぎてから

では遅いんです。。



でもそうなるとこういうこと

言う人がいるんです。


愛子さまに旧皇族を宛がえば

愛子天皇の次は男系の皇子が

後継者になれるとかって

言う人がいるんですが、、



なりません。(-ω-)/

それは豪快な勘違いです。



もし愛子さまが皇位を継ぐなら

天皇家の継承者も愛子さま。


その子が皇位を継ぐのなら、

それは女系天皇になるんです。


遺伝子は関係ありません。

(`・ω・´)



系譜とは家を継いだ人が誰か…


男性が継いだ家の子は男系。

女性が継いだ家の子は女系。


そこを理解しておかないと

大失態を犯します。

だまされて男系が途切れる

ことにもなりかねない。



愛子天皇に子ができたら

何をどうしても女系。。


そこ間違えないように!!

(`C´)ノ



では…(・n・;)


天皇家以外で男系継承する

家系はこういう時はどう対処

しているでしょう???


例えば歌舞伎の名門さんとか

大工や相撲部屋ですと…



その答えは…婿養子です。

(๑╹ω╹๑ )


まず家の後継者になる男性を

その家の養子にします。


養子は家を継げます。


そこで生まれた子がさらなる

後継者になればその子は、


男系の後継者です。

(´゜д゜`)


そしてその子の母親も先代の

血を引く一族です。


多くの場合は先代の娘だから

その息子は先代の外孫、、


こうして養子の正当性と、

血縁の濃さの合わせ技で継承

できるというわけですが、、



天皇家…(-ω-)/

それできませんから。


だって養子をとれないから。


天皇家…つまり皇室は、

日本で唯一の君主だから。



日本において君臣の区分は

古来より決まってます。


それが日本という国です。


時代やジェンダーなんぞで

日本を変えてはダメです。。

(`・ω・´)


思いっきり格上たる君の家が

臣籍から養子をとるなど

ありえないことです。


もちろん前例はありません。。



平清盛も織田信長も、

その他の天下人たちも、、


臣籍である彼らは誰一人も

君である皇家の養子になって

継ごうとはしてないんです。。


そんな軽い発想ができるほど

天下人は軽薄でないです。



じゃぁ…(・n・;)


復活した旧宮家に嫁いだ

愛子さまが天皇になるって

のはあるかというと、、



ないです。(-ω-)/

ルールに則れば無理です。



なぜなら天皇は日本で一番

地位の高い特別なお方だから。


対して復活したその宮家の

ご当主…家長は誰か??


旧宮家の男性です。。

そうでないと宮家はできない。


となると…



おうちに帰れば家長でない人が

日本で一番の格式にあっては

矛盾が生じちゃうんですよ。。

(-n-;)/


まして復活した新設の宮家と

秋篠宮家や三笠宮家などとでは

どっちが格上かと言うと、、


それこそ格が違うんです。

(/・ω・)/

新設は下っ端になるんです。。



けど一方で、、


その宮家に皇子が生まれれば、

その子は皇位継承権者になれる

ことも確実なんです。


もし悠仁さまに後継者ができ

なければその子は悠仁さまの

次の天皇最有力候補です。


上にも書きましたが悠仁さまに

後継者ができない可能性は

意外に高いですから、、


その備えは不可欠なんです。


また宮家となれば愛子さまは

皇族としての活動できます。


それが一番いい落とし所だと

私は思うのですが…



けど現実には…

厳しいでしょうね。

(-ω-)/


今のペースで議論していたら

10年たっても結論は出ない。


安倍さんのご存命中ならば

まだしも今の自民党では

誰も決断出来ない、、


立憲と同レベルにまで堕ちて

しまってますから。。

( ̄◇ ̄;)


けど10年も経ては愛子さまは

降嫁されてるでしょうし、


仮に独身でおられても、

皇子出産が必須事項になる

旧宮家に嫁げる年齢では

なくなってますから。


その系統さえ絶えるんです。

ʅ(◞‿◟)ʃ



ではそうなったとき…

どうするか??(;・∀・)


悠仁さまに皇女ができれば

血の補完という手を打てます

がそれすらないとなれば、、



ぶっちゃけ現実的なのは

小室家から連れてくるって

ことになりかねませんね。。

(-ω-)/


長子継承って理屈で言えば

他に選択肢はないです。。



笑うとこちゃいます…

Σ(-᷅_-᷄๑)


実はそれくらい切羽詰まった

状況だってこと知った上で、


早急で現実的な議論を動かす

必要があるってことです。


無意味な批判をしてる時間は

ないと強く知ってください。。



悪口では何も解決しません。


ジェンダーや時代の流れなど

どうでもいい枝葉の主張は

今するべき話ではありません。


日本皇統ファーストです。

(`・ω・´)



伝統にのっとればどういう

答えに帰結するのか、、


それだけ考えて結論を出す。


そうすれば簡単に活路が

見える問題だと私は思って

いますけどね。。

(*'ω'*)



そう言うことだと私は思います。

(。・ω・。)


もちろんこれは意見の一つ。


とはいえ一つ間違えたら歴史上の

汚点とさえ言えない取り返しの

つかないことにもなる。。


大した考えも予備知識もなく、

人気投票感覚や人を廃した上で

急ぎ方策すべきと思ってます。

(`・ω・´)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ