表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/2

1. セーラー服とローファーの関係性について その一

2025.5.26

少し改訂しました。

 魚滑美琴(うおなめみこと)はつくづく思っている。




 セーラー服にはローファーが映える、と。




 勿論女子用の制服がセーラー服ではない学校も多々あるし、そもそも男子用の制服にだって、ローファーは似合う。



 さらに言ってしまえば、ローファーは制服でなくったって似合う。スカートにも、ワンピースにも、ズボンにも。靴下を履いていたって、タイツやストッキングを履いていたって、よもや裸足だったって。



それでも。



セーラー服はローファーなしでは制服たりえない、完成しない。





 魚滑美琴は、そう信じている。





 だから。





 というべきなのだろうか。



 魚滑美琴はセーラー服を着て、今、ローファーに足を入れようとしている。


 色は黒。光沢の美しさは、このローファーがいつもどれだけ丁寧に手入れされているのかを物語っていた。



 黒。



 魚滑美琴は黒色のローファーを好む。

 別に茶色のローファーがゴキブリを連想させるからではない。魚滑美琴はゴキブリが苦手なわけではない。今文章に出てきているその虫を表すカタカナ四文字が、○○○○(伏せ字)になってほしいなどとは微塵も思っていない。


 とにかく、魚滑美琴はゴキブリが苦手なわけではない。




 決して。




 何だか話が脇道に逸れてしまったが、そう。





 黒。





 全てを吸収する色。



 そんな色をまとったローファーを。




 魚滑美琴は。




 履いた。





 そして。











 異世界に、跳んだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ