表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。

耐性菌

作者: MANA

女子がよくかかる病気の中に、膀胱炎が。


原因として多いのは大腸菌。

陰部の構造上、尿道口から菌が侵入しやすい。


近年、医師の間で問題とされているのは、大腸菌に抗生物質が効きにくくなっていること。


耐性菌。


こうなると、膀胱炎は直りにくくなる。


治療としては、まず、全身の状態を改善すること。


十分な栄養、十分な睡眠。


そして、水分の摂取につとめ、大腸菌を尿といっしょに体外へ出すこと。


ただし、中には、大腸菌が膀胱にすみつき、

なかなか排出されない場合も。


そして、この状態が長引くと、膀胱の蓄尿機能が著しく低下する場合が。


頻尿や残尿感が治らないと、日常生活に支障をきたす。


この細菌(耐性大腸菌)は、今後の変異により、さらに強固な耐性を獲得して、


膀胱に劇的な作用を及ぼすという予測も。


動物実験で研究している専門家による論文がいくつか発表されている。


実験をより的確にするためには、ヒト(女性)に


この耐性菌を侵入させるのがベスト。


マスコミにも箝口令が敷かれているので全く報道されていないが、


対象者(女性)を限定して、耐性菌をひそかに投与する実験が進められている。


泌尿器科ではない診療科で。


あなたの周りの女性で、膀胱炎が治らない人がいる場合は・・

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ