表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
30/30

総集編 裏 最終回

開幕の辞


準グランプリトップ10発表


グランプリトップ10発表


総評

判定には四段階あります



玄武 マイナス!……いわゆる一本!


続行!……好意的延長要請


続行・・・……否定的延長要請


白虎 マイナス!……自爆判定



【開幕の辞】



さて。いよいよ突然の最終回を迎えました。

最終回として、前回全てを振り返った回答集より、優れたネタをピックアップ、ランキングを作成してみました。

大喜利の回答というものには二つの傾向があって、お題をきれいに回収した「上手いネタ」と、そもそもお笑いとして「面白いネタ」とに分かれていると思います。

根本的な話からすると、お笑いの大会である以上、「面白さ」が何より重視される必要があると思うのですが、しかし大喜利の場合にはお題をキッチリやりきったネタ。漫才の大会でいうとキッチリ漫才をやりきった漫才師。そういう競技的な観点がどちらかと言えば重視される傾向にあると思います。

理想を言えばそれらを両立した融合状態こそ無双ですね。

ただ、面白い、で連続させていくと、不思議なことに資源がなくなっていくものかなと考えます。関係ない別グループどうしであっても、時代を共にしている以上、ずっとずっと純粋に面白いだけの時代、というものはなかなか成立しないのではないのかなあと。

しかも、業界が成熟するにしたがって、個々のグループの実力差は拮抗し、白熱していく一方、競技全体としては、より、芸術としての一面が削がれていき、競技としての側面のみが際立っていく、そういう部分は避けられません。

これはスポーツにおいても、よく見られる傾向だと思うし、自分に近い世界でいうと、やはり芸術においても、その部分を無視することはできないと思います。

しかし、それに従ってばかりいるのはつまらないですよね?

時に。成熟した業界全体を打ち負かす、ヒーローの誕生のサイクルはあるものです。それは、掘りつくされた資源の状態から、より効率的な競技の世界へのスイッチの時代が成熟、発展していくことで、資源そのものの充電が果たされて、ついには、もう絶滅してしまったはずのアーティストが誕生する、それは救世主の物語なのです。

ですので。

自分自身がその救世主になるために、まず時を待っていく。その途上、競技としての芸術に触れ、鍛練していく一方、芸術としての芸術も忘れぬよう絶やさず密かに鍛練していく、ということです。

この連載は、お笑いとして挑んだものになりますが、この連載のむこうに眼差しているものは、芸術であり小説であります。

ここで学んだものを、宝としていずれ活かしていけるよう、まずは分かりやすい形で結果として残しておこうと思います。

先に触れたとおり、大喜利の大会へ挑んだ回答群を、競技的に優れた回答、芸術的に優れた回答と二分して、それらをトップ10形式でランキングとして作成しました。

では、以下に発表します。

まず、お笑いとして、準グランプリと命名されたトップ10になります。



準グランプリ(キレイに放たれたウマい回答)

 【トップ10】カウントダウン



第10位



第一日

お題 “Tボーンステーキ”みたいなアルファベット料理を考えて下さい より


第九投


Tバック地鶏のセミ姿焼き

(判定 続行!)



第9位



第七日

お題 温水洋一があなたの言いなりに動きます 何をさせる? より


第一投


地層へ行き、のちの世代に温水地蔵として発掘されなさい

(判定 玄武 マイナス!)



第8位



第二十八日

お題 「この宇宙人、全然地球を侵略する気がないな」何故そう思った? より


第五投


程度の低い地球人の知性に関する報告書にほくそ笑んでいたところ、ある日『馬鹿な子ほどかわいい』という意味深な通信が本部へ送られてきた

(判定 玄武 マイナス!)



第7位



第七日

お題 温水洋一があなたの言いなりに動きます 何をさせる? より


第七投

 

ワックスでしっかりとお手入れをしておき 鏡としての用途を錆びつかせない

(判定 続行!)



第6位



第十二日

お題 遠足の時、「バナナはおやつに入るんですか~!」という質問に飽きた 小学生が、先生にした質問とは? より


第六投


バナナがこの世にない場合次の候補はサツマイモでしょうか?

(判定 続行!)



第5位



第十六日

お題 「草履を温めておきました!」の他に秀吉が信長に見せた気遣いとは? より


第五投


軍配にハンディファンを添えておきました

(判定 玄武 マイナス!)



第4位



第十四日

お題  “タラコくちびる”"大根足”みたいな体のパーツの悪口を考えて下さい より


第六投

 

ホックを外せば一瞬で溶けてなくなる大間の本タニマ

(判定 続行!)



第3位



第二十五日

お題 人類が初めて微笑んだ瞬間。 どこで、誰が、何をした? より


第七投


イタコに モナリザが 憑いた

(判定 玄武 マイナス!)



第2位



第三日

お題 絶対に起きられるアイデア目覚まし時計とは? より


第七投


急に起こさなくなったなーと不安にさせといて 「好き」ってスヌーズしてくる

(判定 玄武 マイナス!)



第1位



第十七日

お題 『ドラえもん』に決めゼリフが出来ました。何? より


第一投


その願望に当確を。わだかまりの墨を落とせ、この青達磨へ!

(判定 続行!)



はい。さすがに上手い系は一本ネタが占めていました。

『青達磨』はホントによく出来たネタでしたが、大会では一本は頂けませんでした。しかし、こちらでは準グランプリの優勝獲得です。おめでとうございます。


はい、では、本題であるグランプリの発表です。

こちらは純粋に面白い、芸術性の高いレベルのアホなネタグランプリになります。では、トップ10をご覧ください。



グランプリ(面白ろい回答)

 【トップ10】カウントダウン



第10位



第十一日

お題 「全然おもしろくなさそうだなあ…」と感じる昔話の出だしは? より


第九投


気が触れたじいさんとばあさんが住んでおった。じいさんは芝刈りへ行けばどう間違えたか人間の生首を刎ねてもどり「たいそうな切り株を刈って戻ったぞ」、ばあさんは「それはそれはご苦労様です」とそれを薪にして粥を炊いたそうな。

(判定 続行!)



第9位



第二十六日

お題 “拍手するアシカ”“輪をくぐるイルカ”よりも人気の水族館の生き物とは? より


第四投


十二単のように、飛び出した大腸を引きずりながら平安貴族が歩いていた

(判定 続行!)



第8位



第五日

お題 盗んだバイクで走り出した『15の夜』の少年。 『75の朝』にはどんな事をする? より


第八投


あのバイクを盗まれ営業を逃した男が退社後起業した大手リゾートグループにより立ち退いた新居が洪水で崩壊し、死にかけて襲いかかる15の夜の走馬灯。

(判定 玄武 マイナス!)



第7位



第十日

お題 パーマン100号! 一体どんな奴? より


第八投


知能は低し、答えられぬような難しい質問に対峙すれば左の乳からは練乳を垂れ流し始む

(判定 続行!)



第6位



第十三日

お題 長渕剛が緊急記者会見。 その第一声は? より


第十投


お集まりいただきありがとうございます。世界中の皆さま、1ヶ月以内の某日、世界中に私、長渕剛が空から降ってまいります。しかし。決して危害を加えることはありえない、とされています。長渕10体につき1枚のCDと交換しますので、射殺することのないようご協力をお願いいたします。

(判定 続行・・・)



第5位



第二十日

お題 理由を叫びながら 泉ピン子を ビンタしてください より


教授!裂け目から幸楽のスープが次々に溢れ出していきます。

(判定 続行!)



第4位



第十八日

お題 「色々考えたんだけど、俺…」  に続けてまさかの一言を放ってください より


第九投


今からスズメバチの巣に頭突っ込んでみるからビフォアアフターを遺影にしてよ?

(判定 続行!)



第3位



第十五日

お題 南極観測隊から届いたどうでもいい報告メールとは? より


第七投


くだんの局内殺人事件の真犯人サイトウだが、氷河の崖の上で自供していた、という追加情報をここに報告する

(判定 続行!)



第2位



第七日

お題 温水洋一があなたの言いなりに動きます 何をさせる? より


第九投


娘の命が惜しければ、ボストンバッグいっぱいの温水洋一を詰めて駅前のコインロッカーに用意しろ、わかったな?

(判定 続行!)



第1位



第十九日

お題 宮﨑駿が引退を表明 その本当の理由とは? より


第八投


トトロが見つかり、週一でおっぱいを飲みに行く、中毒性は重度、すでに引き返すことはない。

(判定 玄武 マイナス!)



【総評】



はい。この連載における最高の栄誉。グランプリは


『宮崎駿トトロを愛でる』


に決定しました。おめでとうございます!


まず、こちら側のチョイス、決して「玄武 マイナス!」がベースになることはなく、ということが嬉しかったです。

まあ、これは自分で選んだランキングにすぎないのですが、ボクが判定者であれば、面白いと判断するネタは、たくさんここにありますよ、と主張できるななあ、といった感じ。

イマイチ判定を食らった質の高いネタをこのような形で報いが得られて、本当に良かったなあ、と思います。

それとは別として、自分自身、受けること、良い判定を貰うことより、自分自身が面白い、と納得できること、を最大の目的として挑んできました。

一本を貰えなかったネタが中心となり、このようなランキングを作ることができたのは、達成感としてはかなり大きいものとなりました。

そのなかで、自分も納得し、結果も出ていた『宮崎駿』回。

自分としてはその日のなかでも更に一番上出来だった『トトロ』、が一本判定を頂けたことは、ほんとに嬉しいことでした。

また、これまでの280の回答を並べてみて、結果的に『玄武 マイナス!』のネタを最高位に持ってこられたことは、ホッとした、というか、この挑戦の一つの意義として得られたことかなあ、と。



創作とは、突き詰めれば自分自身に向けた物に他なりなせん。ただ、誰かに受けたものが、自分自身の愛する、納得の作品であるなら、それはさらに価値の高いことだと言えるでしょう。



大大喜利時代はここに閉幕します。

これからは、「大ゆめぜっと小説時代」をお楽しみください。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ