表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
41/171

第四十一話 悲喜こもごもな放課後

第四十一話 悲喜こもごもな放課後


 学校にいる間中、誰かに見られている気がする。敵意や殺気の類は感じなかったから、物騒な輩でないことは分かったが、それでも良い気がしない。たまに振り返ってみても、隠れるのが上手いのか、まるでしっぽを掴めないのだ。結局、私を付け狙う影の正体が判明したのは、翌日のことだった。


 この日も相変わらず続く、何者かから向けられる視線に、居心地悪く過ごしていた。次の授業の準備をしていると、隣の席の三上くんが亡霊のように青白い顔で、私の机に手紙を置いてきた。


「何、これ?」


 見たところ、妙に可愛らしい便箋だった。こう言っては何だけど、スポーツ刈りの三上くんには似合わない。


「お前宛てのラブレターだよ……」


「ああ、どうも」


 何で私宛てのラブレターを三上くんが渡してくるのかしら。ああ、そうか。私に渡してって、頼まれたのね。


 机の上に置かれたままのラブレターに目を通す。私宛てか……。悪いけど、中身が女だから、OKは出来ないのよね。小桜が知ったら、付き合う予定がなくても、部に勧誘するように言うんだろうな。それにしても、三上くんはどうしてこんな死にそうな顔をしているのかしら? 確かいつも無駄に元気だったやつの筈なんだけど。


 不思議に思って、ラブレターを手に取ると、封が既に開いていることに気付いた。


「ごめん、中を見ちゃった……」


「……そうなんだ」


 他人宛てのラブレターを読むなんて、悪趣味なことをするわね。最初は楽しんで読んでいたけど、その内に自分がしていることが虚しくなって、元気をなくしたということかしら。


「その手紙な。俺の机に入っていたんだよ……」


 ラブレターを持ったまま、私の動きがピタリと止まる。


「可愛い便箋に入っているだろ。すぐにラブレターだと分かって、テンションは最高潮さ。俺にも春が来たんだって思って、夢中で読んだよ。そして、最後にお前の名前が書いてあるのを見て、自分の勘違いに気付いたんだ……」


 そりゃあ、自分の机に入っていれば、無条件で自分宛てだと思うからな。彼のことを間抜けと笑うことは出来ない。間抜けがいるとしたら、ラブレターを入れる机を間違えた差出人の方だろう。


「悪いな。こんな言い訳を聞かされても迷惑だよな……」


「いや……、気にするなよ。怒ってないから……」


 彼がラブレターを読む過程を想像すると、胸が痛んだ。相当の心理的ダメージを負ったことは、彼の衰弱しきった表情を見れば、一目瞭然だ。そんな意気消沈する彼を、さらに責めるような、傷口に塩を塗りこむ真似を私には出来ない。


 「男っていつも肝心な部分を見落とすものだな……」と呟きながら、肩を落として、三上くんは教室から出ていった。せめて、次の授業が始まるまでには戻ってきてほしいと思いながら、彼の復活を切に願った。


 気を取り直して、ラブレターに目を通す。三上くんが相当激しく扱ったのだろう。ところどころくしゃくしゃになっている。


 内容を要約すると、ずっと好きでした、付き合ってくださいというお決まりの内容だった。返事は今日の放課後に教えてほしいとのこと。ずいぶん返事を急ぐじゃないか。熟考したところで、私の答えは決まっているけど。……無視するのも何だし、ちゃちゃっと断ってきてしまおう。大事になるのも面倒なので、小桜には黙っておくか。


 ラブレターの事実は隠したままで、次の授業は始まった。


「私はね。そろそろ神様ピアスを手に入れたいと思っているのよ。あれがあれば、世界中のどこの都市でも再現可能じゃない。旅行のためにお金を貯める必要もない訳よ」


 次の授業は美術で、外に出て風景画を描くという内容だった。私たちは旅行部の三人でつるんで、適当なところに陣取って描き始めたのだが、小桜は絵を描いている振りをしながら、異世界談義に夢中になっている。


「神様ピアス! ええな~」


 もっとも異世界に興味があるのは、私と瑠花も同じで、やはり絵はそっちのけで雑談に熱を上げていた。


「でも、あれってすごく高いんじゃ……」


 ただでさえ、私にとっては高嶺の花なのに、全部で百十個しかないという状態なので、値段はさらに吊り上っていた。需要に対して、供給が少なすぎるのだ。


「私もね。もちろん買えるとは思っていないわよ。でも、実力で勝ち取ることは出来ると思うの」


「実力? ……ああ、そういうことか」


 神様ピアスの需要が高まっているのを好機と見た一部の企業が、イベントの商品にするケースが増えているのだ。それに参加して、入手しようというのだろう。


「ええやん、それ。めっちゃ面白そうや!」


 瑠花も私も、その案に乗り気になった。小桜も詳しく調べておくと、鼻息を荒くして語った。


 金を稼ぐことには自信はないが、イベントで勝利する自信ならある。腕が鳴るわ!




 さて、時間は流れて、放課後。私は告白の返事をするために、屋上へとやってきていた。


 さっきからため息ばかり出て止まらない。無理もないか。私に対して好意を持ってくれている相手に、残酷な返事をするのだから。気分は決して良くない。


 屋上に到着すると、既に女子が一人待っていた。私の顔を見るなり、顔を赤らめたところから察するに、この子がラブレターの送り主で間違いなさそうだ。


「え~と、手紙をくれたのは君?」


 一度でいいのに、何度も首を縦に振っていた。何か小動物を思わせる仕草だな。


「どうして俺なのかな? 素敵な男子ならほかにいくらでもいると思うけど?」


 などと意味のないことを言ってみる。ここで「確かにあなた以外で素敵な人がいました。そっちに告白することにします」とはならないだろう。


「そ、そんなことないです。先輩くらい格好いい男子は他にはいません。学食で先輩を見かけた時に、その……、一目惚れしちゃったんです」


 一生懸命言い終えた後、彼女は顔を沸騰しそうな勢いでさらに赤らめた。あがり症なのかしら。


 とりあえず、外見を見て惚れたということで良さそうね。この年頃の女の子にありがちな面食いか。私のことを先輩というくらいだから、後輩なのだろう。


「そ、それとも、先輩は、既にお付き合いしている女性がいるんですか?」


「いや、そんな大層なやつはいないよ」


 いないという単語を聞いて、彼女の顔が見る見るうちに明るくなる。君と付き合うつもりもないから、喜ぶ要素はないんだけどね。


 これ以上、希望もない告白に突き合わせるのも忍びなくなってきたので、切り出すことにした。この子、きっと泣いちゃうんだろうな。ああ、心苦しい。


 まさに私にとっても、後輩の子にとっても、苦痛の時間だった。私は、交際している女性はいないけど、だからといって、付き合うことが出来ない旨を、言葉を選んで慎重に話した。だが、いくら気を遣ったところで、所詮振る作業。後輩の表情はどんどん曇っていった。


「だから、……ごめんね。君とは付き合えない」


 交際は出来ないと発言した途端、女の子のつぶらな瞳から、ポロポロと大粒の涙が溢れてきた。


「え……と、ごめんね。希望する返事が出来なくて」


「いえ、いいんです。勝手に好きになっただけですから。余計なご足労をかけて、私の方こそ、すいませんでした……」


 振ったばかりの私に対して、丁寧な言葉遣いで話す。性格は良いようだ。こんな子を泣かせなければいけないなんて。仕方がないとはいえ、あまり気分が良いことじゃないな。


 どうにもいたたまれなくなってしまい、適当な言葉で場を濁して、そのまま退散するように屋上を後にすることになってしまった。萌のように、周囲が手を焼くほどのプラス思考なら問題ないんだろうけど、彼女は繊細そうだったからなあ。ちゃんと立ち直ってほしいわ。




 告白を終えて、重い気持ちを引きずるように、部活に出るために部室へ行くと、まだ誰も来ていなかった。しばらく待っていると、小桜と瑠花が、さっき私が振ったばかりの女の子を連れてきた。


「その子は……」


「新入部員よ!」


 私が唖然としていると、小桜が堂々と言ってのけた。明らかに私がその子に告白されたことを知って、勧誘している。悪意は感じないものの、気分は良くなかった。


「屋上で一人、涙を流していたから、声をかけたのよ。旅行部で、親交を深めていれば、今は駄目でも、将来的に付き合えるようになるわよって」


「また口から出まかせを……」


 いくら親交を深めても、私がその子と付き合うことはないのよ。だって私は女だから。事情を知らない小桜はともかく、瑠花まで乗り気なんて。こいつのことだから、どうせ面白くなりそうだと賛成したんだろう。根っからのトラブル好きだからな。


「でも、驚いたわ。瑠花まで小夜ちゃんの入部に賛成するなんて。ライバルが増えるから、反対すると思っていたのに」


「人を好きになるのは自由や。ま、どっちが勝っても、恨みっこなしでいこうな!」


 瑠花が後輩の子の背中をバンと叩いた。勢いが強すぎたみたいで、ちょっとむせていたが、私と目が合うと、恥ずかしそうに目を反らしてしまった。


「もう! 新入部員の勧誘には力を入れるように言ったじゃないの。どうしてすぐに振ったりするのよ」


 小桜は理不尽にも、腹を立てていたが、そういうことじゃなくて、この後はどうするのよ。言っておくけど、私はこの子と付き合うつもりなんてないわよ? それに、萌が知ったら、激怒するわよ。どう収めるつもりなのよ!


「任せた!」


 小桜にクレームを入れると、そんな無責任な答えが返ってきた。かき混ぜるだけ、かき混ぜておいて、結局それか……。分かっちゃいたけど、親友の言葉を聞いて、どっと疲れが出てしまった。


今回登場した後輩ちゃんですが、名前は「新見にいみ 小夜さよ」といいます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ