表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
51/346

職業解説:賢者

武装技能アームズスキルの中には莫大なMP(魔力)消費と引き換えに絶大な威力や効力を発揮するものも多く、MP(魔力)の総量が全ての職業ジョブで最も多くなる賢者ワイズマンとは比較的相性が良いです。


それでもクロマが【杖】を使っていたのは、ただ単にクロマの武装に対する適性が全体的に低く、それこそ【杖】くらいしか使いこなせそうになかったからですね。

賢者ワイズマン (後衛)


能力値ステータス


 HP→C

 MP→S

 ATK→E

 DEF→D

 INT→S

 MND→S

 SPD→D

 DEX→E

 LUK→B


常時発動型技能パッシブスキル


◎【賢才術:連鎖(チェインスペル)


 攻撃、防御、支援、回復、同じ系統の魔術を連続して発動するごとに威力と効力に補正がかかり強化されていく。


 1度の連鎖で5%の補正がかかり、最大50%まで威力や効力が上昇する事になる。


随時発動型技能アクティブスキル


◎【賢才術:万能(マルチスペル)


 攻撃、防御、支援、回復、あらゆる効果を持つ全ての魔術を扱えるようになる万能系技能マルチスキル


 正しく魔術師メイジ神官プリーストの良いとこ取りな技能スキルである。


 とはいえ賢者ワイズマンという職業ジョブ能力値ステータスそのものが、INT(特殊攻撃力)魔術師メイジに、MND(特殊防御力)は神官に僅かながら劣る為、全ての魔術を扱えるようになるこの技能スキル魔術師メイジ神官プリーストがそれぞれ持つ技能スキルの完全上位互換とはならない。


◎【賢才術:山彦(スペルエコー)


 一定時間、1回分の魔力消費で2回分の魔術を発動できるようになる支援系技能サポートスキル


 この技能スキル自体のMP(魔力)消費量も少ない為、補給も少なくなってきた迷宮終盤などでは重宝される技能スキル


◎【賢才術:暴走(インフレーション)


 文字通り、対象となる生物が発動した魔術や技能スキルの威力や効力を通常ではありえないほどに暴走させて高める支援系技能サポートスキル


 基本的には自分や味方に対し、いつもの攻撃では倒せないような難敵を倒す為に使用したり、いつもの防御では凌げないような攻撃を凌ぐ為に使用したりする技能スキルだが。


 敵と定めた人間が使う技能スキルや、竜化生物の息吹ブレスを相手が予期していないタイミングで暴発させる事で一転、攻撃系技能アタックスキルのように扱う事もできるという、使い手ごとの技量の差が大きく表れる技能スキルであるとも言える。


◎【賢才術:解放(リベレイション)


 今ある魔力全てを無属性の波動、或いは無属性の爆発として超広範囲に解き放つ攻撃系技能アタックスキル


 使用者それぞれのLvや適性を考慮しない場合に限り、あらゆる攻撃系技能アタックスキルで最も大きな威力と規模を誇る事になる。


 当然ながら魔力全てを解き放つという性質上、発動直後はMP(魔力)が完全に空となり、加えて次にMP(魔力)を消費する行動を取る為には空になったMP(魔力)が完全に回復してからでなければならず。


 総じて、使い勝手が良いとは言えない賢者ワイズマンの切り札である。


 総合評価:S


 魔術師メイジ神官プリーストを派生元とする、15の合成職アドバンスの1つ。


 解禁したてのLv1の時点で、すでにそこらの前衛職を遥かに上回るほどのMP(魔力)を有する生粋の後衛職。


 上述したようにINT(特殊攻撃力)の数値は魔術師メイジに、MND(特殊防御力)の数値は僅かながら神官プリーストに劣りこそすれ総合的に鑑みれば〝最高の後衛職〟と呼ばれてしまうのも決して誇張表現ではない。


 魔術師メイジ神官プリーストという、転職士リワーカーを除けば最も打たれ弱いとされる基本職ベーシックを派生元としていながらも、そのHP(体力)の高さから物理攻撃への耐性も低くはなく、特殊攻撃への耐性に至っては並以上。


 総じて魔術師メイジ神官プリースト、或いは双方に高い適性を持つ者からすれば目指すべき理想となる職業ジョブであると言えよう。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ