表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
201/344

狩人講習:7日目・謎の3人組 (肆)

 シェルトを欠いた黄金の橋(ギャッラルブルー)黒の天山(ヒミンビョルグ)3対3の戦い(スリーマンセル)


 ただでさえ職業ジョブと名以外の情報がない得体の知れぬ同業者が相手という時点で不利を強いられているのに、この状況下で唯一のアドバンテージだった〝数的優位〟もシェルトが居ない事により一切ハンデのない戦いに身を投じねばならず。


 戦闘開始直後の3人は、それはもう警戒に警戒を重ね。


 攻撃や防御1つとっても、彼ら1人1人の一挙手一投足を決して見逃さぬように、そこに明確な隙を見つけたとしても念には念を入れる形で後退し、各々が得た情報を共有。


 更には、こちらが逆にあからさまな隙を晒す事により〝作られた隙に踊らされる阿呆〟か、それとも〝安易な誘いには乗らない切れ者〟かの見極めすらも徹底した結果──。


 3人が出した結論は、奇しくも同じものであった。


(((──()()())))


 それは、揺るぎない〝勝利の確信〟。


 人数は同じでも、2つのパーティーにおける総合的な戦力には確かな優劣があるという事を3人全員が悟っていた。


 ただし、勘違いしてはならないのは彼らが決して弱卒などではなく、そこらの中堅より遥かに優秀であるという事。


 おそらく、最低でもAランク下位相当なのは間違いない。


 言うまでもなく、3人全員がだ。


 しかし3人は知らぬ事だが、黒の天山(ヒミンビョルグ)は──()()()()


 ランクが上がれば上がるほど自国のみならず他国からの指名依頼も増えてしまう為、昇格の条件を満たさぬように敢えて消極的な活動しか取り組んで来なかったのだという。


 それも全ては、ユニを始めとした虹の橋(ビフレスト)を追いかける為。


 己らの欲望を満たす為でありながら、その実ユニたちの為にもなっている──……という体の慇懃無礼な自分勝手。


 どこまでもどこまでも、それこそ偏執狂ストーカーのように──。


「それもこれも全て!! あの方々の為だったのに!! どうして僕たちは受け入れられない!? どうして君たちは受け入れられる!? 性別、年齢、身分、或いはその全てか!? ズルいじゃないか君たちばかり!! 差し出せ、全てを!!」


「知らねぇんだよ!! アンタらの事情なんざ!!」


 だからこそ、ユニたちには受け入れられないのだという事実を絶対に受け入れられないらしく無理難題を喚くダルの叫びに対抗するように、もはや敬語らしい敬語もなくなってしまうほどに苛立っていたハクアが怒号を放ちながら特攻していく一方。


(……このまま時間をかければ順当に勝利できる……けれど)


 様々な観点からの観察の結果、何が起きても自分たちの勝率が9割を切る事はなく、総合的な力量で下回っている相手の消耗の方が早い以上、時を費やせば10割にも届き得るとハーパーは確信していたが、それと同時に()()()()()を抱いていた。


 本当に、それでいいのだろうか──と。


 ユニが自分たちに求めているものは、そんな安定に安定を重ねた当然の如き勝利ではなく、ハーパーたち3人全員が1つ上の段階に進むような勝利なのではないか──と。


 そして、ハーパーは悟ってもいた。


 鍵を握るのは、〝覚醒〟であると。


 ……とはいえ、ハーパー自身は技能スキルを持たない精霊術師エレメンタラー


 もちろん精霊術師エレメンタラーには精霊術師エレメンタラー()()()()()()()()()()()()も存在し、ハーパーはすでにそれを会得しているのだが。


 やはり重要なのは、ハクアとシェイの覚醒。


 そして、ハーパーは知ってもいた。


 その内の1人はすでに、()()()()である事を。


『──ハクア、シェイ。 もう充分に見極められましたし、そろそろ終わりにしますわよ。 私が拘束、シェイが錬成、ハクアが最後の一撃(リーサル)。 貴女たちは覚醒型技能アウェイクスキルを使いなさい』


『へッ!? いや自分は覚醒型技能アウェイクスキルなんて……!』


『ボクは、まだ練度が……』


『言い訳無用! 全ては勝利した後に! 良いですわね!?』


『『はッ、はい!』』


 ゆえにこそ、ハーパーは風の精霊を通じて2人に戦いの幕の降ろし方と、すでに覚醒型技能アウェイクスキルを会得しているシェイ、そして効果こそ解っていても未だ覚醒にまでは至っていないハクアに対して同様の指示を反論を許さぬ気概で以て出し。


 誰が何と言おうと、その一撃で終わらせると宣言した。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ