表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
199/345

狩人講習:7日目・謎の3人組 (弐)

 ──【霊障術:黒架(イービルクロス)】。


 それは、かつてユニやトリスが鏡試合ミラーマッチで発動した聖騎士パラディン技能スキル、【護聖術:白架(セイントクロス)】と対になる死霊術師ネクロマンサー攻撃系技能アタックスキル


 闇属性の邪なる十字架を顕現、聖なる十字架の〝浄化〟とは対照的に侵し蝕む〝侵蝕〟で以て敵を斬り裂く黒の一撃。


 それを発動した眼前の死霊術師ネクロマンサーのLvが68、適性がSという事も相まって、その規模も威力も並ではなかったが。


 今の3人が、この程度で臆するわけもなく──。


「【黄金術:武装(アルケミックアームズ)】──〝ほぼ雷槌(ニアミョルニル)〟! ハクア、これを!」


「どもっす! からのォ! 【槌操術:噴火(ボルケイノ)】ッ!!」


 ユニが預かっていた【狂鬼の戦乙女(ワルキューレンオーガ)】の迷宮宝具メイズトレジャー、ミョルニルを解析する事で100%とまではいかずとも単独で錬成したにしては上等な複製品レプリカを完成させていたシェイ。


 それを受け取ったハクアもまた、クラディスとの戦闘から一皮も二皮も剥けた影響か【槌】の扱いも【斧】と同等かそれ以上に洗練されており、【霊障術:黒架(イービルクロス)】の衝突寸前に床を叩いて噴出させた火属性の魔力は、ほぼ雷槌(ニアミョルニル)の雷霆と混ざり合って火山雷の如く立ち昇り。


 流石にクラディスの一撃には及ばぬものの、そこらのAランカーさえ屠りかねない漆黒の十字架を相殺してみせた。


 ……いや、むしろここまでしなければ相殺など不可能だったと確信させるほどの【霊障術:黒架(イービルクロス)】を事もなげに放ってみせた死霊術師ネクロマンサーも大概なのだろうが、それはさておき。


「お見事。 ()()()嚮導役ガイドを引き受けただけの事はある」


「ッ、あの方って──」


 心にもない拍手と送りつつ誰を指しているのか一目瞭然の3人称を用いた死霊術師ネクロマンサーからの称賛に反応を示して確認を取ろうとしたハーパーの疑問を遮ったのも死霊術師ネクロマンサーその人。


「おっと、その前に自己紹介でもしようか。 さっきは不躾にも()()()()()()()()()からさ。 いやぁ、すまないね」


「抜け抜けと……ッ」


 手が滑った──と、今の一瞬の攻防を他人事のように語る優男の薄気味悪い笑みとは対照的な、それこそ唾でも吐きかけそうなほどの不気味さを感じ取っていたハーパーの悪態をよそに。


「僕は〝ダル〟。 死霊術師ネクロマンサーで、〝黒の天山(ヒミンビョルグ)〟のリーダーさ」


「……〝ヘイム〟。 錬金術師アルケミストだ」


竜操士テイマーの〝イムダ〟です。 短い間ですが、よろしく」


「……同業者だったんすね、アンタら」


 こちらとしては聞いてもいない、3人の男たちの名と職業ジョブを否が応でも把握させられただけでなく、まだ竜か首かは解らないが少なくとも自分たちと同じ〝狩人ハンター〟ではあるのだと。


 ……この6日間で出会った()()()()のように方向性は違えど確かな〝芯〟を持つ者も居れば、この3人のように芯も性根も何もかも曲がり切った者も居るのだと。


 ハクアたちは、著しく失望していた。


 こんな輩をも採用する、狩人協会ハンターズギルドという組織そのものに。


「そう、君たちと同じ竜狩人ドラゴンハンターで──」


 そんな中、ダルと名乗った死霊術師ネクロマンサーは名乗りを終えたからか独り満足げに微笑みつつ、ハクアたち3人を──……ではなく3人の背後にある巨大な穴を指差してから一呼吸置き。











「──君たちと同じ、虹の橋(ビフレスト)()()()()()信奉者ファンだよ」


「「「ッ!?」」」


 己らがファンガならぬ〝ファンボ〟だと明かしてみせた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ