表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
133/345

武装解説:【扇】

作中でユニが何気なく取り出したのは単なる扇ではありません。


しかし迷宮宝具メイズトレジャーという訳でもなく、ユニ自身が錬成した〝ユニが本気で握らない限り壊れない〟頑丈な扇です。


今後も【扇】の技能スキルを使う時は出番があるかもですね。

★【扇】


◆装備する主な職業ジョブ武闘家ファイター、及びそれらを派生元とするATK(物理攻撃力)が低くSPD(敏捷性)が高い職業ジョブ


常時発動型技能パッシブスキル


◎【扇操術:適温(アジャスト)


 使用者の周囲のみ、使用者にとって最も過ごしやすい気温や湿度が保たれるようになる。


 要は地形や環境による持続ダメージが無効になる技能スキル


 迷宮によっては極寒地帯や火山地帯といった過酷極まる環境もざらにある為、有って便利な技能スキルなのは間違いない。


随時発動型技能アクティブスキル

 

◎【扇操術:波濤(ガストウェイブ)


 起こした風で空気中の水分や海や川といった場所の水そのものを巻き込み、風圧と水圧の刃で斬り裂く攻撃系技能アタックスキル


 風属性と水属性の混合技能(スキル)であり、どちらかに耐性を持っていても、もう片方でダメージを与えられる便利な攻撃手段。


 加えて魚類や両生類、水棲哺乳類などを派生元とする竜化生物に対して特効となり、およそ1.3倍のダメージを与えられる。


◎【扇操術:散華(ウィンドブルーム)


 花弁を散らしながら回転する竜巻で斬り刻む攻撃系技能アタックスキル


 巻き起こる竜巻には風属性が、舞う花弁には樹属性が付与されており、職業ジョブ武装アームズを問わぬ全ての技能スキルの中でも数少ない樹属性を含んだ攻撃である為、希少価値は高い。


 閉じ込められた生物は竜巻によって逃げられもせず花弁によって斬り刻まれ、すっかり赤く染まった竜巻から解放された頃には正しく儚い花弁のように命を散らしている事だろう。


◎【扇操術:逆風(アンチブレス)


 竜化生物の息吹ブレスを跳ね返す防御系技能ブロックスキル


 対竜化生物戦に特化している非常に珍しい技能スキル


 息吹ブレスでさえあれば何でも反射可能であり、それこそ作中で登場した〝巨剣を吐き出す息吹ブレス〟であってもLvや適性さえ伴っていれば跳ね返す事はできる。


 竜操士テイマーの【竜王術:息吹(ドラゴンブレス)】や竜騎兵ドラグーンの【騎行術:飄石(ライダーズスリング)】も息吹ブレスという扱いである為、相手が人間であっても跳ね返す事ができる。


◎【扇操術:祝詞(リチュアルブリーズ)


 状態好化バフや異常回復の効果を持つ風を起こす支援系技能サポートスキル


 HP(体力)MP(魔力)を除く全ての能力値ステータスの強化、及び敵対する相手や環境・地形による状態異常の回復など、それらの効果の中から1つだけを扇面に祝詞という形で刻みつけ、その扇で起こした風に触れた自分や味方に対して効果が発揮される。


 また、それらの効果とは別に風属性への高い耐性も付与されるようだが、迷宮を護る者(メイズガーダー)の性質を除けば全ての息吹は無属性である為、対竜化生物に関してはあまり意味がないとも言える。


 総合評価:C


 見た目からすると世辞にも戦闘向きではないし、それこそ武器と称する事さえ躊躇われるかもしれない武装アームズではあるが。


 以外にも2種の攻撃系技能アタックスキルを備えているばかりか、竜化生物との戦闘にのみ特化した防御系技能ブロックスキルまで行使可能となっており、その雅さの反面、首狩人バウンティハンターより竜狩人ドラゴンハンターの方が率先して装備する事が多い。


 また、元が〝扇ぐ為の道具〟であるからか風属性に関する技能スキルが殆どであり、風に耐性がある敵が相手だと厳しい。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ