表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
128/345

職業解説:傭兵

世間的な評価が盗賊シーフ暗殺者アサシン死霊術師ネクロマンサーなどと大差ないだけならまだしも、協会ギルドや兵団といった組織に属している訳でもない彼らは、どこへ行っても招かれざる者として扱われがちです。


それこそ戦場くらいにしか身の置き所がありません。

傭兵マーセナリー


能力値ステータス 


 HP:B

 MP:C

 ATK:?

 DEF:?

 INT:?

 MND:?

 SPD:?

 DEX:D

 LUK:B


常時発動型技能パッシブスキル


◎【傭役術:積立(ファンド)


 使用者が所持している金額によって能力値ステータスが変化する。


 上述の通り能力値ステータスの一部が〝?〟になっているが、それらはこの常時発動型技能パッシブスキルによって数値が変動する為である。 


 下記の【傭役術:金庫(ピギーバンク)】との相性は抜群。


 逆に【傭役術:金窟(ゴールドラッシュ)】との相性は最悪。


随時発動型技能アクティブスキル


◎【傭役術:両替(エクスチェンジ)


 支払う金額に応じてHP(体力)MP(魔力)を回復する支援系技能サポートスキル


 上記の【傭役術:積立(ファンド)】では変動しない2つの能力値ステータスの減少をカバーする技能スキルであり、注ぎ込めば注ぎ込むだけ効率良く回復できる。


 ただし傭兵マーセナリーの基本は〝自分本位〟。


 この技能スキルで他者のHP(体力)MP(魔力)を回復させる事はできない。


◎【傭役術:金庫(ピギーバンク)


 手に入れた貨幣を貯蓄しておける支援系技能サポートスキル


 技能スキルの発動とともに、Lvや適性に応じて貯蓄可能な金額が決められている豚の貯金箱型の召喚獣を喚び出し、吸い込むようにして貯金させる。


 戦闘能力は一切ないが、それなりに頑丈ではあるらしい。


 しかし当然、割られれば中身は奪われてしまう。


◎【傭役術:成金(ロイヤルマン)


 硬貨で形作られた人型の兵隊を顕現させる万能系技能マルチスキル


 Lvや適性によって顕現させられる兵隊の数や大きさは変わってくるが、大抵の場合は使用者より大きな兵隊を最低でも2〜4体ほどは用意できる。


 頑丈な腕や脚による攻撃はもちろんの事、相応のサイズを誇る武具を持たせての戦闘だけでなく、単に敵の攻撃を防ぐ壁として顕現させたり高所へ移動する為の足場として利用したりと隙がない。


 また、〝倒した生物の素材をその場で換金する〟という唯一無二の性質をも兼ね備えており、その日暮らしな者が殆どの傭兵マーセナリーたちによってはこの上なくありがたい技能スキルであると言えよう。


◎【傭役術:金窟(ゴールドラッシュ)


 貯蓄している貨幣全てを波動として放つ攻撃系技能アタックスキル


 放つ波動は光属性、発動条件は〝【傭役術:金庫(ピギーバンク)】に貯蓄している貨幣まで含めた使用者が持つ財産の全てを消費する事〟であり、そう易々と使う訳にもいかない正真正銘の切り札である。


 貯蓄している金額によって威力も変動する為、理論上かつ机上の空論ではあるが、【賢才術:解放(リベレイション)】と並び全ての攻撃系技能アタックスキルの中で最も威力が高くなる可能性のある技能スキル


 総合評価:C


 所持金によって全てが決まる一風変わった職業ジョブ


 基本的には竜狩人ドラゴンハンターにも首狩人バウンティハンターにも竜騎兵ドラグーンにも魔導師ウィザードにもなれなかった〝落伍者〟が行き着く末路──だと一般人からは認識されているようで、お世辞にも印象の良い職業ジョブであるとは言えない。


 実際、傭兵マーセナリーの8〜9割近くは上述したような〝その日暮らし〟の者たちであり、雇い主が見つからず食うに困れば農村などを襲撃するという陸賊紛いの悪行に走る愚かな傭兵マーセナリーも居なくはないのだとか。


 そうなった場合に動くのが警察官ポリスだったり首狩人バウンティハンターだったりするようで、所持金に余裕もなく【傭役術:積立(ファンド)】の影響で能力値ステータスに補正もかかっていない彼らは大抵すんなり捕縛されるらしい。


 その性質上、節約したい時は武装技能アームズスキルだけを使って戦う。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ