表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
124/345

女王の本質

 それは、ちょうど30年前のある日。


 とある小さな農村で、1人の赤子が生を受けた。


 お世辞にも裕福とは言えない家庭だったが、働き者の父親と優しい母親という素晴らしい両親に恵まれ、すくすくと普通の女の子として育っていき、いずれは同じ村に住む幼馴染と結婚したり──と何の変哲もない人生を送る筈だった。


 そう、送る筈だったのだ。  


 しかし、それから5年後のある日。


 当時5歳だった少女は、働き者の父親と優しい母親に。


 ……()()()()()


 何故、と思う事だろうが。


 それにはちゃんとした理由があった。


 その日の1週間前、村に2匹の竜化生物が迷い込んだ。


 狼を派生元とした、つがいの〝群狼竜ぐんろうりゅう


 かなりの飢餓状態にあったらしく、だらしなく涎が垂れ続けている事にも気づかぬまま、ただひたすらに餌の匂いが漂ってくる方へと足を運んだ結果、村に辿り着いたのだろう。


 こんな辺鄙な農村に〝竜化生物を寄せ付けない結界〟などある筈もなかったが、その代わりとしてか4人からなるCランクの竜狩人ドラゴンハンターパーティーが常駐していて。


 自分たちの役割を果たすべく、4人はつがいに挑んだが。


 健闘も虚しく、4人は喰い殺されてしまった。


 屋内で震えながら見守っていた村人たちの前で。


 その2匹は単なる地上を蠢く者(ランドリグラー)でしかなく、もちろん7種の突然変異種ミュータントに分類もされない、ほんの少しLvが高い程度の地上個体だったのだが、その事実が昇格したばかりで図に乗っていた4人を慢心させる要因となった事は否定できない。


 そして4人を喰い終えて満足したかと思いきや、あろう事かつがいの大きな遠吠えを合図に10匹の同種が姿を現した。


 当然と言えば当然だろう、彼らは〝ぐん狼竜ろうりゅう


 群れで動いている事の方が、よほど自然なのだから。


 つがいの雄は、その群れの長だったのだ。


 いよいよ終わりかと死を覚悟する者、逃れられぬ死を前に錯乱する者、逃げ場などないのに外へ飛び出そうとする者。


 全員が同じ末路を辿ると思われた──……が、しかし。


 幸か不幸か、そうはならなかった。


 何故ならば、いつの間にか1人で屋外へと出ていた5歳の少女が死した狩人ハンター武装アームズである大きな槍と斧を両手に持ち。


 計12匹からなる群れを、殲滅してみせたからだ。


 もちろん技能スキルは使っておらず、ただ生まれ持った技量と天性の身体能力で1匹ずつ確実に仕留めていき、これまで戦いなどとは無縁だった筈の少女を前に、群狼竜ぐんろうりゅうは無惨にも敗北を喫したのだった。


 その後、流石に被弾なしとはいかなかったのか傷だらけの身体でにこりと微笑む少女を見て、ある村人が泣きながら礼を述べたり、ある村人が狩人ハンターの死を悼んだりしていた中。


 実の娘に対して両親は──……ただただ恐怖していた。


 この子は、本当に私たちの子供なのかと。


 そもそも、同じ人間いきものなのかと。


 これから、この〝化け物〟を育てていかねばならぬかと。


 そして、それから1週間後。


 竜狩人協会(D・ハンターズギルド)からの使者がCランクパーティーの戦死を確認しに来た際、『この子はいずれ優れた狩人ハンターになる』『そちらで鍛えてやってほしい』と言うだけ言って押し付けて家へと逃げ帰っていくのを見ても、少女は何も言わなかった。


 少女は聡く、全てを理解していたのだろう。

 

 あの戦い以来、自分が両親に恐れられている事も。


 それから少女は特例として竜狩人協会(D・ハンターズギルド)に預けられ、その才覚を見抜いた当時の協会長ギルドマスターからの推薦を受けて狩人志望の貴族子息や令嬢ばかりが通うドラグハートの〝学院〟に通い。


 当時、王座を狙う者として最有力候補であった首席卒業間近の男子学生を片手間に討ち倒し、それを良しとしなかった貴族からの刺客をもあっさりと返り討ちにした結果、身体の成長とともに精神性や纏う覇気までも王座を狙う者として最適であると貴族たちでさえ認めざるを得なくなっていき。


 ついに、ドラグハートの玉座を奪ってしまったのだ。


 その姿は、まさに万の頂に座す王と呼ぶに相応しかった。


 ……Sランク狩人ハンターという()()()()()()()()が居なければ。


 そんな少女の25年後の姿、30歳のヴァリアンテが今。


「どうして!? どうして1年も逢いに来てくれなかったの!? いつだって転移してこれる癖に!! 私、凄く寂しかったのよ!? 半年前なんて王都に来てたんでしょ!? 何でよ!!」


 まるで少女期にできなかった事、本当は親に対してしたかった事を全てぶつけるように抱きついて(ホールドして)、実に1年もの間ユニに逢えていなかった事、半年前にアズールを始めとした竜騎兵ドラグーンたちに稽古をつけた時に逢いに来てくれなかった事を矢継ぎ早に責め立てていた。


 ……これが万の頂に座す王の姿か? と問われても。


 いや、うーん……としか言えないくらいの情けない姿。


「どうしてって言われてもなぁ、私にも都合があるから」


「そんなの知らない! バカバカバカ!」


「えぇ……?」


 それでもユニは慣れているからか特に苦言を呈したり引き剥がしたりする事もなく、ただただ寝巻き姿の女王の髪を梳くように撫でながら宥める事しかしておらず、13歳も離れた年下の大きくはない胸に顔を埋めてイヤイヤ期が如く駄々を捏ねるヴァリアンテ。


 尤も、これ1年前にもあったパターンではある為。


「……解った解った、私が悪かったよ。 何でもとはいかないし、ずっとでもないけど、()()()()言う通りにするから」


「本当? それじゃあ──」


 その時と同じく、〝なるべく〟と付けて限度がある事を言及するのを忘れないようにしつつ、ファンクラブの会員たちなら悦びで失神するだろう事くらいまでならまぁまぁと高を括ったユニに、ヴァリアンテはパッと顔を上げて──。











「──何故、嘘をついた?」


「えっ──」


 万の頂に座す王の貌と声でそう告げた瞬間。


 ユニへ、ではなくユニの背後の空間へ向けて。


 寝巻きの裾に隠していた短剣ナイフを勢いよく投擲した結果。











『──わぉ! やっばー☆』


 フュリエルともアシュタルテとも違う〝何か〟の声が。


 ……やたらと、ちゃらんぽらんな〝誰か〟の声が響いた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ