表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
天史拾遺長歌集  作者: d_d本舗
106/112

作戦会議

明くる日は、朝から忙しかった。


お祭りはもう翌日(よくじつ)(せま)っている。


私たちにも何か手伝えることはないかと(うかが)ったところ、明戸(あけと)さんが泣きついてきた。


なんでも、献灯台(けんとうだい)(あしら)った提灯(ちょうちん)の電球を、すべてパァにしてしまったという。


どうやら、バッテリーの電圧を間違えたらしい。


すぐ業者さんに連絡を入れたものの、生憎(あいにく)の在庫切れ。


また、先方(せんぽう)もこの時期は忙しいらしく、どう()()りしても、入荷と運搬が可能になるのは明々後日(しあさって)の午後だろうと、絶望的な返事があったそうだ。


「電球がねぇなら火でいいじゃねぇか」という史さんの意見もあったが、安全性を考慮(こうりょ)すると、やはり好ましくない。


調べた結果、同型の電球を(あつか)うお店が、すこし遠方(えんぽう)になるものの何軒(なんげん)か見つかった。


すぐに幸介のお姉さん、慶子(ちかこ)さんに車を出してもらい、大急ぎで買い出しに向かった。


とにかく数が必要なので、検索結果に引っ掛かった店舗を(かた)(ぱし)からハシゴした。


「やっぱり車、買ったほうがいいですね……」と、肩身を(せま)くする明戸さんパパの姿が印象的だった。


神社に帰り着く頃には、すっかりと日が傾いていた。


西日の差す境内では、結桜(ゆら)ちゃんと琴親(ことちか)さんが、テキパキと(のぼり)を立てる作業に(いそ)しんでいた。


此方(こなた)らにも、なにかお手伝いできることはありませんか?”とメッセージを受け取ったのが、ちょうど今朝方(けさがた)のことだった。


二人の立場からすると、やはり神社は少しばかり緊張するそうだが、こういった経験は初めてなので楽しいですと、嬉しそうに口をそろえる彼女たちの姿に、じんわりと心が(なご)んだ。


そうして、無事に提灯(ちょうちん)に明かりが(とも)されたのが、午後6時半ごろ。


明戸さんのお(うち)で夕飯をご馳走(ちそう)になった私たちは、そのまま流れでお泊りさせてもらう事になった。


思い返せば、目まぐるしさの内にようやく暮れた一日だった。


心地のいい疲労感が、ついウトウトと(まぶた)()し掛かってくるものの、まだ(くっ)するワケにはいかない。


「きのうの続きだけどな?」と、幸介が声を(ひそ)めて切り出した。


所は、明戸家の応接間に敷き詰められた布団の上。


本日は結桜ちゃんと琴親さんも加わっている。


事情はおおむね、昨日のうちに伝えた。


史さんとほのっちが狙わているかも知れないということ。


その相手が、生き物や胡乱(うろん)(しゅう)などではなく、“刀”。


あるいは、それに宿る刀霊(とうれい)ではないかと考える私の説。


元の持ち主については、二人に(ゆかり)のある人物なんじゃないかと、さわりの部分だけ告げるのみに(とど)めた。


「その刀、いま大丈夫なんだろうな?」


「うん。 厳重(げんじゅう)仕舞(しま)ってあるって、史さんが」


当の史さんは、障子(しょうじ)を一枚(へだ)てた縁側(えんがわ)のほうで、彼にしては珍しく居眠りの()最中(さいちゅう)だった。


『ガキんちょが余計な気ぃまわすんじゃねぇよ』と、溜息(ためいき)まじりに(こぼ)したセリフが、いまだ記憶に新しい。


ほのっちはただいま入浴中のため、この場に姿はない。


そんなタイミングを見計(みはか)らって開始した、当の作戦会議である。


「“(はね)”と言いましたか? (くだん)太刀(たち)は」


「うん。 やっぱり、(おぼ)えがない?」


「えぇ。 やはり(ごう)でしょうね。 (めい)ではなく」


自他ともに認める愛刀家であるところの、御屋形(おやかた)さまのアンテナにも引っ掛からないという事は、注文打ちの新刀・新々刀(しんしんとう)の部類ではないでしょうかとは、琴親さんの談である。


相手の正体が知れれば、対処の方法も見えてくるかと期待したが、この線から攻めるのは難しそうだ。


そうなると、後手(ごて)に回ってしまうが、向こうがアクションを起こした際、私たちはどのように行動すべきか。


あるいは、敵はどういったタイミングで牙を()くつもりなのか。


その辺りを突き詰めていくしかない。


「こないだ()た映画で言ってたんだけどな?」と、前置きを加えた幸介が、議題に(かな)う発言をした。


「“大物(おおもの)の悪党は、劇的(げきてき)な場面を用意したがるものだ”って」


これは、言うなれば当世における唯一の弱点でもある。


人間による悪事が(ことごと)一掃(いっそう)された世の中で、私たちが実際に“悪”を見聞きする機会は、お芝居(しばい)の中にしかない。


犯罪心理を研究しようにも、カビの()えた教材がネット上にチラホラと散見されるのみで、まったく(よう)をなさないのだ。


「劇的な……。お祭りとか?」


タマちゃんの物言いに、結桜ちゃんがコクリと首肯(しゅこう)した。


「たしかに、人目(ひとめ)を引きますね………」


「うん……。 でも、お祭りの最中は、どうかな?」


“よもや、余人(ひと)()る場で暴れ出すことはないと思うが”


難題と(とも)(あず)かった、意味深(いみしん)な言葉。


それを伝えたところ、各員の渋面(じゅうめん)はいよいよとなり、当座のあちこちから「うーん……」と(うな)るような声が聞こえた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ