表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
天史拾遺長歌集  作者: d_d本舗
10/112

思い出8

「………………」


各々(おのおの)、言葉すくなに林道を進む。


いかに(まば)らな木立とはいえ、枝葉が頭上に“こんもり”と茂っているため、身辺は薄暗い。


行く手に浮かぶ外界の明るみが、何十メートルも遠くにあるような錯覚がした。


「けっこう広いね? やっぱり」


「うん……」


やっとの思いで林道を抜けた私たちは、ほどなく目当ての場所に到着した。


辺りの景観は、とても町中とは思えないほどに(ひな)びている。


広々とした土地に田畑が数枚ほど。いずれも作物を養うどころか、すっかりと()れ果て、直近に人が手を加えた様子は見当たらない。


周囲を鬱然とした広葉樹の木々がぐるりと巡っており、天然の垣根の役割を担っているようだった。


まるで、すすむ都市開発に取り残された自然の袋小路。


一見広漠(こうばく)とした空間でありながら、どことなく圧迫感というか、重苦しいものを覚えずには居られなかった。


「ここ……、だよね?」


「うん……」


そんな田畑を大まかに繋ぐ畦道(あぜみち)の脇に、ぽっかりと口を開けた貯水池がある。


直径にして、およそ10メートル前後か。護岸はされておらず、むき出しの土塊(つちくれ)がゆるやかに(くぼ)み、一般的な池の全容を表していた。


水はひどく濁っているため、中心付近の水深を測ることはできない。


すっかりとのぼせ上がった夏の大気によるものか。青々しい草のにおいが、やけに鮮烈だったことをよく覚えている。


()えた水の臭気も同様で、今でも(つぶさ)に思い返すことができる。


“あの頃の、懐かしい匂い”


そう表せば、それなりに趣がある。


けれども、あの思い出は、もっと(すご)みの効いたものだった。



どれほど時間が経っただろう。


私が用意した敷物の上に女子。


男子は各々(おのおの)、柔らかい草の上に尻をつけて、この一時(いっとき)をぺちゃくちゃとやり過ごした。


誰かが持ってきたお菓子をつまみながら、すぐ(そば)に粛々として横たわる池の様子を見やる。


一向に変化はない。


早くから飛び始めた赤とんぼが二〜三匹、騒がしい私たちと物言わぬ池を、交互に見比べるようにして舞っていた。


「出てこないね……?」


「うん……」


事前の打ち合わせで、対象の好物だと噂されるニボシを使っておびき出す作戦も提示されたが、さすがに危険すぎるという理由で却下した。


ならば、私たちに残された手段は張り込みだ。


ジッと息を潜め、(いや)さ図らずも獲物の存在を賑やかに振り撒きながら、対象の出現を待ちわびる。


次第に根比べの様相を呈し始めていた。


そもそも、子供の私たちは何をどうしたかったのか。


未確認生物を捕まえたい。その手柄をもって、一躍ヒーローになりたい。


そんな大それた事は、仲間内の誰ひとりとして考えていなかったように思う。


ただ、純粋な好奇心と、それを埋め合わせる何かが欲しかった。


この池には、見たこともない生き物が居る。 そういった確証が欲しかったのかも知れない。



始めのほうこそ、本命のザリガメ論に終始した話題も、時間の経過と共にどんどん脇道へ逸れてゆく。


お盆はどうやって過ごすのか。どこへ遊びにいくのか。


それら、身近な話題もいよいよ尽き始めた頃。


「おまえ、誰か好きな人いんの?」


「はぁ!?」


暇を持て余した男子を中心に、あらぬ話題が。


(こう)ちゃんはタマでしょ?」


「え…………?」


「はぁ!? ちがうし!!」


「もうやめなよぉー!」



真夏の炎天下。


じりじりと焼けつくような日の光も、()して気にならなかった。


帽子はかぶっていたけれど、紫外線対策なんていう言葉を、私たちはまだ知らない。


「あ? 変だな……」


「え?」


気心の知れた友達と交わす会話が、暑さを忘れさせてくれる。


あるいは、当時と現代で、夏の暑さというものがまったく違っていたのかも。


あの頃の()だるような気温とて、現代の酷暑に比べれば、幾分かマシだったように思える。


「ちゃんと(マーキング)しておいたのに……。迷い込んじゃいました? うっかりと」


「え? 誰…………?」


そんな淡い夏の風情に、じっとりと蔓延(はびこ)り始めた惨烈な気色。


それに、子供(わたし)たちは気づけなかった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ