表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/46

14.守るために(1)-シィナside-

 シャロットと別れてから、私は急いで王宮の奥の塔の一番高いところまで登った。

 ひときわ高いこの塔の頂上からは、ウルスラ全土がすべて見渡せる。


 今のところ、闇は広がっていない。南東の狩猟領土リユーヌの森林地帯の一部だけだ。

 でも、森林にはたくさんの野生の獣がいる。


 去年、兵士が操られて暴れたように、野生の獣が民の所まで来たら……被害はさらに大きくなるかもしれない。

 そして……コレットは瞬間移動ができる。今はリユーヌだけだとしても、場所を移して闇をばら撒かれたら……。

 やはり、ウルスラ全土をバリアで覆うしかない。


 塔の中央に立ち、私は両手を組んで祈りを捧げた。


「美の女神ウルスラの輩下……女王シルヴァーナ。……我、汝に祈る。汝の血の継承で以って、我に汝の力を用いることを許し給え……!」


 北西のフルール、北東のロワーゾ、南西のブリーズ、南東のリユーヌ――それぞれの外れにある、ウルスラの扉に祀られた、『ウルスラの血』……。

 その力が私に集まって来ているのが分かる。


 ――究極結界……完全防御(クイヴェリュン)


 ウルスラの血から得られた女神の力と私の力が溶けあい――私の身体の中心からドーム状のバリアが広がる。私のオーラを纏って……紫色に輝く。

 これで……この完全防御(クイヴェリュン)で、ウルスラを守る――!


   ◆ ◆ ◆

 

 ユズから時の欠片を継承したとき――私は、女王の真実を知った。

 千年もの間失われていた、時の欠片……それは、予言の力だけではなく、ウルスラの扉の記憶も継承するものだったのだ。

 なぜ、皇女(こうじょ)を変更してまで、器をもつ私が女王にならなければならなかったのか――あのとき、トーマも言っていたけれど――継承して、すべてがわかった。


 各地の祠にある血の結晶は……女神ウルスラの一部。女神の力が宿ったもの。

 女神ウルスラが神剣を携えて彼の地を訪れ、血を流したことで……女神の力と神剣(みつるぎ)の力が融合し、溢れ出た。


 なぜ女神ウルスラが自らの血を捧げたのかは、わからない。

 しかし……その力は絶大で、かなりの頻度で次元の穴が開いてしまう、とても不安定な場となってしまったのだ。

 そのため、ウルスラではこの穴に落ちて人がいなくなったり、ミュービュリから人が現れて戻れなくなったり……そんなことが起こり、混乱を極めた。


 そんなとき――今から約1500年前、これまでに類を見ない、素晴らしい力を持った女王が現れる。

 この女王はこの場の力を少しでも減らすために、祠を設け、力を抑制した。

 そして、この力を――次元の穴を開けるためではなくフェルティガエが各地を巡るための力に変えたのだ。


 そしてもう一つ知ったこと……女神ウルスラの血に宿った力は、女神の直系の子孫の最高位である女王のみが使うことができる、ということ。

 時の欠片が継承されるべきは……やはり、女王――そして、女王の立場に立った者は、たとえその位を退いても……ウルスラを一生見守る義務がある。


 ユズから継承された瞬間……それがわかった私は、すべてを諦めた。


 どんなにトーマが好きでも、私達の間には絶望的な溝がある。

 ただの、ミュービュリの人間であるトーマが……私の宿命に巻き込まれてはならない。


 あのとき……そう、思った。

 だから、すべてを消して……トーマをミュービュリに帰した。

 ウルスラを――私を、すべて断ち切ってもらうために……。



 結界の中心で祈りながら……いろいろなことが頭をよぎる。

 女王になってから……私は、何をしてきただろう。

 何もしていない。

 ――子も、生めなかった。


 女王に限らず……フェルティガエの懐妊は、本人の意思にかなり左右される。

 個人差はあるけれど……相手への愛情や、子が欲しいという気持ち次第なのだと、教えられた。

 トーマへの愛情がある私は……結契(けっけい)の儀の相手に対する愛情なんて、とてもじゃないが持つことはできない。

 でも……時の欠片を継承して、女王の責務は理解したつもりだった。だから、絶対に子を産まなければ……そう、思っていたはずだった。

 だけど――できなかった。



「――仕方あるまい。そうかもしれぬ、とは思っていた」


 てっきり叱られると思ったのに……イファルナ様は、そう呟いただけだった。

 人払いをしたので、その場には私とイファルナ様の二人だけだった。

 私は驚いて、イファルナ様の顔を見た。


「どうして……」

「エレーナのときのことを考えると……それぐらいの歪みは生じるだろう、ということじゃ」

「母さま……? 歪み……?」


 40歳で私を生んだ母さまは、前のウルスラの動乱で、かなり衰弱していた。

 今は王宮の奥で……静かに養生している。もう、起き上がることもできないのだ。


「三十歳までに産めなければ……という決まりは、知っておるな?」

「はい……」

「つまり、エレーナは……少なくとも十年の間、お前を胎内で抱えていたことになる」

「……え?」


 私には、イファルナ様の言っていることがわからなかった。

 イファルナ様は少し溜息をつくと、扇で顔を仰ぎながらゆっくりと言った。


「わからぬか? その決まりがある以上、三十を越えてから儀式をする必要はないのだ。エレーナは、軽薄な娘ではなかった。三十を越えてからは誰とも交わっておらぬ」

「……!」


 私はようやく、理解した。

 母さまは三十になる前に儀式に臨んだのに、子供が生まれなかった。

 だからギャレット様が皇女になった訳だけれど……でも、実は、懐妊していたのにその兆候がなかったということ?

 そして……それだけ特殊な状況で生まれた私だから、私が八歳になるのを待とうと……譲位を遅らせたということ?


「こたびの闇の話を聞いて……何となくだが、わかったのじゃ」


 イファルナ様が深い溜息をついた。


「わたしに闇は見えぬが……眠りに着く前から、王宮が何となく淀んでいる気配は察していた。だからこのままではお前が成長するまで身体がもたないだろうと思い、眠りについたのだが……」

「……」

「女王の一族に闇がとり憑けるとは、思わなかった。勿論、ギャレットの心の問題なのだが……わたしがギャレットから皇女の加護を奪ってしまったから、というのもあるかも知れん……」

「あの……闇が……私の出生に何か、関係が?」

「お前の懐妊がようやくわかったときに、エレーナが言っていた。最後の儀式に臨んだ時……確かに強い力を感じたのに、何かがそれを押さえつけてしまった……と」

「何か……それが、闇の意思……ということですか」

「そうじゃな。多分、お前が……時の欠片を継承する器をもつ、稀に見る力の持ち主だと気づいて……生まれるのを妨げた、ということではないかと思う。事実……エレーナはその十年間でかなり身体を悪くした」


 確かに……私が知っている母さまは、身体が弱かった。

 それなのに、フェルティガでミュービュリを覗かせてくれて……そして、ゲートを開いて私を送り出してくれた。


「しかしお前は闇に打ち勝ち、この世に生まれてきた。お前が生まれてしばらくの間、王宮は淀んでいなかったように思う。多分、闇が力を失っていたのだろう」

「……私は、闇が見えるのに……まったく気づきませんでした。隔離されてしまう前も、後も……ずっと……シャロットに会うまでは……」

「闇が恐れて近づかなかったからだろう。直接勝負をして、負けたのじゃからな」


 イファルナ様はふんと鼻をならした。


「なぜかは分からぬが、闇はこのウルスラを滅茶苦茶にしようとしているようじゃな。だから、隙を見てギャレットに取り憑き、まずお前を亡き者にしようとしたのだ」

「……」

「あの剣といい、闇といい……わたしたちは知らないことが多すぎる」

「あの、今……シャロットが一生懸命古文書を調べています。だから、何かわかるかも……」


 常日頃、私は――イファルナ様は、器をもつコレットを可愛がっているけど、シャロットにはあまり優しくない、と思っていた。

 だからこの機会にもっとシャロットのことを見てほしいな、と思ったのだけれど、イファルナ様は


「――そうじゃな。それぐらいしか、あの娘には取り柄はないであろうしな」


とひどく冷たく言い放った。


 シャロットがいなければ……このウルスラは、今の平和を手に入れることはできなかったのに。

 それに、シャロットはいろいろなものを視る力に長け、浄化もできる。

 頭の回転も速いし、勇気も行動力もある。

 女王になる資質は十分にある子だった。――今までならば。


「まあ、とにかくじゃな」


 私が不機嫌になったのが分かったのか、イファルナ様はごほんと咳払いをした。


「お前は胎児の時点で闇に関わり、闇に打ち勝ってこの世に生まれたのだ。つまり……唯一無二の存在として、お前が在る。お前が自ら子を産めない理由は、ここにあるのではないか、ということじゃ」

「……それが、力の代償……ですか」

「そうだ。それに……あまり小さいうちからフェルティガに干渉されると歪みが生じるということは、よく言われておることだ」

「……」

「よって……わたしはもう、お前に無理に結契の儀を勧めることは……せぬ」

「……はい……ありがとうございます……」


 私はお礼を言った。

 私にとっては――儀式はかなり、苦痛だったから。


「その代わり……シャロットとコレットには頑張ってもらわねばの……」

「あの……」


 これ以上イファルナ様の話を聞いているのが辛くて、私は言葉を遮った。


「何じゃ」

「今日は……イファルナ様、たくさんお話して下さってありがとうございました。ただ……そろそろお休みになりませんと」

「ん……そうじゃな」


 私は会釈をして廊下に出た。

 合図をして神官を呼ぶと、足早に西の塔を出た。



 私は、女王の一番重要な義務を果たせない。辛い。

 シャロットやコレットに、その分皺寄せが来る。申し訳ない。

 でも……自分の気持ちを裏切らなくていいのだ、という安心感もある。

 こんなことじゃ、駄目なのに。女王として……駄目なのに。

 でも……少し、嬉しい。


 ――トーマ。あなたを好きなままで、いいみたいなの。


 でも、もしミュービュリを覗いて、トーマが誰かと一緒にいたら……今度こそ、私の心は潰れてしまう。

 自分が、忘れるように仕向けたのに。


 だから、私はもう二度と……ミュービュリには関わらない。

 ずっと……あなたの思い出を抱えて、生きて行く。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
「旅人」シリーズ

少女の前に王子様が現れる 想い紡ぐ旅人
少年の元に幼い少女が降ってくる あの夏の日に
使命のもと少年は異世界で旅に出る 漆黒の昔方
かつての旅の陰にあった真実 少女の味方
其々の物語の主人公たちは今 異国六景
いよいよ世界が動き始める 還る、トコロ
其々の状況も想いも変化していく まくあいのこと。
ついに運命の日を迎える 天上の彼方

旅人シリーズ・設定資料集 旅人達のアレコレ~digression(よもやま話)~
旅人シリーズ・外伝集 旅人達の向こう側~side-story~
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ