表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/7

第1話 空図巻の少年

空を仰いだとき、ナイルはほんの少しだけ、この世界を好きになれる気がした。


 軋む鉄板の屋根。空気に焦げた油の匂い。遠くから聞こえる汽笛の音。

 ここは蒸気と煙が空を染める街――“テルグラム”。


 ナイルは十二の頃から、街外れにある空挺機工房《レヴォル工房》で働いている。

 親方のヴォルスは無口だが腕は確かで、時折ナイルに工具を投げて寄こす以外は、口出しも少ない。


「ナイル! ぼさっとすんな。気化圧調整弁が焼けるぞ!」


「はい、今直します!」


 ナイルはすすで汚れたゴーグルを額に上げ、空挺機の腹に潜り込んだ。

 空挺機――それはこの世界の“空の船”。都市間移動も、荷物の輸送も、戦争も、空を飛ぶことで成り立っている。


 ナイルはこの機械たちが好きだった。いや、空を飛ぶものすべてが好きだった。


 夜。工房の二階――工具棚と古い部品に囲まれた、わずか二畳ほどのスペース。

 ナイルはそこに敷かれた寝台に横になり、小さなランプの下で古びた本を開いていた。

 それが、父の形見――《空図巻》だった。


 黄ばんだページには、意味のわからない幾何学模様と、風の流れ、星の配置が描き込まれている。


「……ペルニシカ。雲の上の、忘れられた都市」


 父は死ぬ間際に言った。


> 「空を信じろ、ナイル。ペルニシカは夢なんかじゃない。いつか、おまえが辿り着く」




 そんなのは、誰も信じなかった。

 街の連中は「空図巻詐欺」の話と同列に扱ったし、からかう者もいた。


 でも、ナイルは信じていた。信じるしかなかった。

 それがなければ、空に向かって生きていく理由すら、失ってしまうからだ。


 ――そのときだった。


 窓の外で、何かがひゅうっと流れる音がした。


 ナイルは顔を上げた。夜空に、星が一列に並んでいる。


「……!」


 彼は本のあるページをめくった。

 星々が一直線に重なる日、空の門が開く――そんな一節があった。


 心臓が高鳴る。


 けれど今は、ただ見上げるしかできない。ナイルはまだ、地に縛られた少年だから。


「……いつか。絶対に」


 彼はそっと、空図巻を胸に抱えた。


 鉄の街の片隅、工房の屋根裏で、誰も知らぬ伝承を信じ続けるひとりの少年の夜が、静かに更けていく。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ