表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
死んでからデスゲームは勘弁してください!  作者: 弥生桃歌
第一章 変態グリムと孤独なドロシー
7/80

第五話 たまたま好きだっただけ

 タロウマンを名乗る変質者、もといヒーローは木須(きず)を見据える。

「貴様、連続殺人犯の木須(きず)(とおる)だな⁉ 貴様の悪事、見逃しはしない!」

 タロウマンは木須(きず)をビシッと指さした。

 しかし、コーヒーカップが動いているのでずれていってしまう。そのたびに、彼は指を微調整している。

「少し待て」

 タロウマンはそう言って、制御室に入った。

 コーヒーカップの回転と音楽がピタリと止まった。

「とうっ!貴様、連続殺人犯の木須(きず)(とおる)だな⁉ 貴様の悪事、見逃しはしない!」

 タロウマンはさっきと同じことを言って、木須(きず)を指さした。

 仕切り直すのか……。いつの間にか賢者タイムは終わっているようだったが、何か力が抜ける……。

「警察と変質者は殺したことあったけど、そういえばヒーローは殺したことなかったなぁ。ヒーローが死んだら、子供は泣くんだろうなぁ」

「ヒーローは悪に負けたりしない!」

 タロウマンが声を張り上げた。

「ねぇ、あいつが死んだら、君は泣く?」

 えぇ。急に言われえても……。

「まぁ、いいやぁ。君くらいの男の子は殺したことあるから、先にヒーローを殺そう」

 木須(きず)はカップから降りて、タロウマンに包丁を向ける。

「いざ」

 彼もファイティングポーズをとった。

 静寂が訪れる……。すごい緊張感だ。両者、隙を伺って動かない。

 俺は思わず、ゴクリと生唾を飲んだ。

「少し待て」

 タロウマンが再び、制御室に入った。

「え?」

「えぇ?」

 俺と木須(きず)はきょとんとして、顔を見合わせた。

 少しすると、コーヒーカップが動き出し、音楽が鳴り始めた。

「おうっとぉ」

 すぐに止まってしまう。

「あれ、何してるのぉ?」

「俺に聞かれても……」

 木須(きず)もさすがに困惑しているようだった。

またもや、コーヒーカップが動き出す。今度は音楽が鳴っていない。

 止まった。あ、動いた。音楽付きだ。

 マジで何してんだよ……。

 くるくるとコーヒーカップが回る。カップがちょうど制御室の前に来たとき、タロウマンが窓越しに手で、もう少し待ってくれと合図してきた。

 木須(きず)が俺の正面に座った。

 くるくる。ちゃんちゃんちゃらちゃら。

 どうして俺は、殺人鬼と一緒にヒーローが制御するコーヒーカップに乗っているのだろうか……。

 木須(きず)も暇を持て余して、包丁でジャグリングをしている。こいつ、包丁三本も持ってたのか……。

 …………。

「何それ⁉ すっげぇ!」

 何、ちゃっかり、特技披露してんだよ⁉ それ、コーヒーカップまわりながらできるもんなのか⁉

「えぇ、ほんとぉ? じゃあ、サービスしちゃおぉ」

 気を良くした木須(きず)は包丁を増やし、六本でジャグリングを始めた。

「すげぇ、何本までいけるんだ?」

 もう完全に遊園地で大道芸を見てるだけになっている気がする……。

「十本までいけるけど、ごめんねぇ、今は六本しか持ってないんだぁ」

「どうして?」

「殺しのときはねぇ、アクマの数字にあやかって包丁を六本持つことにしてるんだぁ。使うのは一本だけなんだけどねぇ」

 こいつにも、一応ポリシーというか、流儀のようなものがあるらしい。

 あまり、殺しにポリシーとか流儀とか使いたくないけど……。

 ふいに、コーヒーカップが動きを止めた。音楽は流れたままだ。

 木須(きず)が包丁を全てキャッチし、五本は懐にしまった。

「おー!」

 俺は思わず拍手してしまった。いかん、いかん。こいつは敵で、大量殺人犯だ。

「やっとかぁ」

 俺たちは制御室の方を向く。

 タロウマンは、茂みの奥へと消えていった。

「「逃げた⁉」」

 もう二度とないであろう、木須(きず)と初めて心が通った瞬間である。

 残されたのは陽気な音楽だけ。

 あいつ、何しに来たんだよ……。

「えーっと、闘い……ますか?」

 気まず過ぎて、正面に座る敵に話しかけた。

「えぇ。もう僕、完全にヒーローの気分だったんだけどなぁ……」

 そんな、お昼はハンバーガーの気分だったみたいなテンションで言われても困る。

「じゃあ、情報交換しようよぉ」

 木須(きず)が提案をしてきた。

「え、いいのか?……いいんですか?」

「うん、君はいつでも殺せるからねぇ。それと、僕の方が年上っぽいけど、殺人犯に敬語なんて使わなくていいよぉ。知ってるみたいだけど、僕は木須(きず)(とおる)。警察に捕まりそうだったから、自分で舌を噛み切ったんだぁ。『夜宵(やよい)チーム』のニンゲンだよぉ」

 ずいぶんとフランクに話すなぁ。こいつ、自殺だったのか……。

「あんたに殺されるわけにはいかない。俺は『廻チーム』の大出(おおいで)鎖矢(さや)。てっきり、あんたは『百夢(はくむ)チーム』だと思ってたんだが……」

「本当だよぉ。ほらぁ」

 彼が端末の画面を俺に向ける。

「真っ暗だぞ」

「えぇ、ちゃんと、『夜宵(やよい)チーム』のメンバーが出てるよぉ」

 木須(きず)は自分の画面を確認する。

 つか、敵チームにそれ、見せちゃダメだろ。 ん、見せちゃダメ?

「なぁ、これなんて書いてあるか分かるか?」

 俺は自分の端末のホーム画面を見せた。

「さぁ、電源入れてくれなきゃ分かんないよぉ、あ、もしかして」

 なるほど。そういうことか。

「自分の端末は他の人には見れない」

「だねぇ。これで、能力や、チームメイトの情報漏洩を防ぐわけかぁ」

「あんた、思いっきりしようとしてただろ」

「名前くらい知られても問題ないでしょぉ。これ、味方同士だとどうなるのかなぁ」

「分からない。まだ、敵にしか会ってないんだ」

「タロウマンは味方じゃなかったのぉ?」

「あんなの知らない」

「タロウマンの能力って、たぶんタロウマンに変身することでしょぉ。だったら、分からないじゃない。ちょっと端末を見てよ」

「確かに……。だけど端末見ても、味方の能力までは分からないぞ」

「端末のチーム表はね、人と会うと更新されるんだよぉ。鎖矢(さや)くんに会った時も、『(めぐる)チーム』の?マークが一人分、『獲物』に変わったもん」

 彼は自分の端末を操作する。

「ほらぁ、『獲物』から、『大出(おおいで)鎖矢(さや)』に変わってるぅ」

 いやだから、見せられても画面真っ暗なんだよ。

 つか、獲物って……。

 俺も端末を操作すると、確かに、『夜宵(やよい)チーム』に木須(きず)の名前が登録されていた。

 そして、『百夢(はくむ)チーム』に『タロウマン』が登録されている。

「タロウマンは『百夢(はくむ)チーム』かぁ」

 木須(きず)が言った。

 なるほど、チーム表は一番馴染みのある名前で表記されるのか。

 だから、鯨伏(いさふし)さんは俺にとって、より馴染みのある芸名で表記されたんだ。

 名前を知らないと『獲物』など、自分の感じたように表記される。本名を知っていても、より馴染みのある名前が優先される。

「タロウマンはさすがに本名じゃないよな」

「だろうねぇ。これを見る限り、死んだのはまだ、僕が殺した一人だけみたいだねぇ」

 ……。

「なぁ、気になってたんだが、俺より前に誰かと戦闘になったのか?」

 血まみれのトレンチコートを見る。

「いやぁ、鎖矢(さや)くんが最初だよぉ?」

「なら、どうして、血まみれなんだ」

「言ったじゃん。僕がおじいさんを殺したんだよぉ」

老川(おいかわ)さんは同じチームだろ? どうして殺したんだ⁉」

「最初、部屋に閉じ込められたでしょぉ」

「ああ」

「あの人、僕が殺人鬼だって言う理由だけで、僕のせいにして部屋にあったナイフを向けてきたんだ。ひどいだろぉ。だから、殺しちゃったぁ」

 老川(おいかわ)さんはゲームが始まる前から死んでいたのか……。

 正直、日ごろの行いのせいだとも思う。

「確かにひどいかもしれない……。でも、チームメイトくらいは殺さないでほしかった……」

 敵チームを殺すのはルールだとしても……。

「分かったぁ。殺さないよぉ。残り三人のチームメイトは大事にするよぉ君の仲間も『百夢(はくむ)チーム』を全員殺すまで、手を出さない」

 すんなり、彼は答えた。

「本当か?」

 信じられない。信じられるわけがない。

「もちろんだよぉ。僕は殺し以外、悪いことはしないってきめてるんだぁ。だから、嘘はつかない。約束はちゃんと守るよぉ」

「殺しも止めてほしいんだが……」

「それは無理だよぉ」

 木須(きず)が小指を差し出してきた。

 指切りげんまんだ。

「僕ねぇ、こんなに楽しいのは初めてなんだぁ。みんなが野球やゲームが好きなように、僕はたまたま殺しが好きに産まれて、小さい頃から、虫に始まり蛙に小動物と成長するにつれて、どんどん大きな生物を殺すようになった。そしたら、大人も子供もみんな僕を気味悪がった。そうしていつの間にか、周りには誰もいなくなってたんだぁ」

「それはそうだ。で、ついにニンゲンに手を出したと」

「うん、全然知らない人を殺した。その時、返り血を浴びて思ったんだぁ。なんてあったかいんだろうって。それから、僕は寂しさを紛らわすために人を殺すようになった。でも、みんなすぐに冷たくなっちゃうんだぁ」

 ……歪んでいる。ぐにゃぐにゃに。めちゃくちゃに。どうしようもないくらいに。

「でもねぇ、鎖矢(さや)くんと鬼ごっこして、かくれんぼして、一緒にコーヒーカップに乗った。僕のジャグリングまで褒めてくれた。本当に楽しくてうれしかったんだぁ。ありがとう」

 木須(きず)は子供のような純真無垢な笑顔を俺に向けた。

「破ったら針千本じゃ、すまないからな」

 俺は彼と小指を絡め、指切りをした。これで、お互い『百夢(はくむ)チーム』以外に手を出せなくなったわけだ。

「へへへぇ、なんか友達みたいだねぇ」

「冗談じゃない、ただの同盟だ」

「同盟かぁ。なんか秘密結社みたいだぁ!」

 無邪気にバンザイをしている。

 変な奴に気に入られてしまった……。

 さて、ここからだ。

「情報交換の続きだ。もちろんお互いのチームに不利にならない程度にでいい」

「んーと、鎖矢(さや)くんは彼女とかいるのぉ?」

「はぁ、あんたに何でそんなこと教えなきゃならないんだよ」

 俺の言葉に木須(きず)はがっくりと肩を落とした。

「……いるよ」

「じゃぁ、死に別れぇ? かわいそうに……」

「いや、一緒にトラック事故で死んで、同じチームにいるよ。今度は絶対に守る」

「それで、頑張ってるんだぁ。ロマンチックだぁ。彼女さんはかわいいのぉ?」

「世界一かわいい」

「へぇ、会ってみたいなぁ」

「人の彼女を盗ろうとするな」

「違うよぉ。鎖矢(さや)くんがすごく真剣だからぁ。愛されてるんだなぁって。彼女さんは幸せだねぇ」

 何で、恋バナなんて……。

「そうだぁ! 彼女さんに僕がちょっとだけ傷をつけるよぉ。そうすれば、はぐれてもすぐ探せるよぉ」

「ダメだ。残り二チームになったとき、彼女に危険が及ぶ。そもそもあいつにはかすり傷だってつけさせない」

 自分でも驚くほど、冷たい声がでた。

「ごめんよぉ。怒らせる気はなかったんだぁ。そうだよねぇ、大事な人が傷つくのは嫌だよねぇ」

 その辺の倫理観はあるのか……。

「いや、せっかく考えてくれたのにすまん……」

 何、謝ってんだ。相手は殺人鬼だぞ。

「それなら、彼女さんを一緒に守るよぉ。殺しと逃走には自信があるんだぁ」

「知ってるよ……」

「へへぇ」

「褒めてないぞ」

 はぁ、こいつと話すの、すごく疲れるな。

「ねぇ」

「何だよ」

「残り二チームになったらさぁ、一騎打ちしようよぉ。鎖矢(さや)くんのことは、やっぱり僕が殺したいなぁ」

「嫌だよ。俺は誰も殺す気はない」

「そっかぁ……。でも、殺さないと殺されちゃうよぉ? 生き返るために、きっとみんな手段を選ばないよぉ」

 そんなことは分かっている……。

「どこかで覚悟を決めなきゃぁ……。彼女さんを守れないよぉ」

 …………。

「もたもたしてると、僕が殺しちゃうかもよぉ」

「冗談でも二度と言うな」

 俺は彼を睨みつける。

「その意気だよぉ。鎖矢(さや)くんの能力は応用が利くからねぇ。鏡は色んなことに使える」

「……そうだな」

 俺の能力は鏡じゃない。けれど、木須(きず)には言う必要のないことだ。

「光を集めて火をつけたりさぁ」

 こいつは会ってから、ずっと楽しそうだ……。

「少年! よく持ちこたえた! 私が来たからにはもう安心だ! なぜなら、私が正義から産まれたタロウマンだからだ!」

 突然大きな声がコーヒーカップ全体に響き渡った。

 入口にポーズを決めた、タロウマンが立っている。

「「もう、お前何がしたいんだよ⁉」」

 タロウマンのおかげで、再び木須(きず)と心が通った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ