Twitter等の漫画やイラスト等に対する『誉め画像』ですが、『権利侵害してる画像』を送るのって本当に止めて欲しいという話
Twitter等のSNSでは、漫画やイラストが公開されている事がよく有ります。
面白い作品や、癒される作品。『青春だなぁ尊いなぁ』って思う作品も有りますよね。
Twitterでは、いつからか分かりませんが、動画もアップ出来るようになったみたいで、楽曲を添付されてる事も有ります。
そして、特に漫画に対する事が多いですが、『誉め画像』が添付されたリプライが付いている事も多いです。
今回は、その『誉め画像』に対する問題提起です。
皆さんは、『誉め画像』と聞いて、どんなモノをイメージされますか?
LINEのスタンプみたいな、『ゆるキャラ系イラスト+コメント』をイメージする方も多いのではないでしょうか。
僕はLINEをやっていないので、漫画等で出てくるのを見た位ですが、そういう画像はホッコリしますよね。
良いですね、そういうので有れば、このエッセイを書かずに済みました。
ニコニコ笑って、平和空間に浸っていられたのです。
で す が。
実際は、そんな素敵なモノじゃないのです。
少なくとも、僕が知ってる範囲においては。
【パターン1:漫画の転載(セリフの書き換え含む)】
世に人気漫画は沢山有る訳ですが、それらの一場面(1コマ)を切り取ったパターンです。
著作権表記すら無く『引用とは言えない』ばかりでなく、セリフの改変すらされているケースも有りました。
これは『著作権侵害』に当たる行為だと思います。
勿論、マンガ形式で有っても、作者公認のモノも有るには有ります。ですが、そういう画像は枠等の装飾がされていたりするモノです。
間違っても、商業漫画の一場面を切り取っただけのような、雑な画像にする訳が有りません。
【パターン2:ドラマの一場面(字幕付きの事が多い)】
僕はドラマを基本的に見ませんし、漫画と違って『絵柄で作者が分かる』事もないですが。
どう見てもドラマの一場面の写真で、字幕か効果文字が付いている。
これを『一般人が趣味で撮って加工した画像』と思うのは難しいのではないでしょうか。『知らないドラマの画像だ』と普通は思う筈です。知ってたら確実に『あのドラマの画像だ』ですしね。
ドラマに対する権利侵害、俳優さんに対する『肖像権侵害』だと思います。
そして、著作権表記等も見た事が無いです。
【パターン3:著名人の写真(を加工したモノ)】
僕はバラエティー等も基本的に見ませんが、それでも顔を知ってたりする方々です。
いわゆる『面白画像』的な加工の事も少なくなく、明らかに『肖像権侵害』です。(面白画像とは、そのまんま面白い画像という意味で、ふざけたり馬鹿にした画像も少なくはないです)
何せ、基本的にテレビを見ない僕ですら知っている位の知名度を持つ方々なのですから。
いえ、知名度や人気に関わらず、『他人の写真(を加工した画像)』を使うとか……。
言うまでも無いですが、出演料等を収入源とされている方々なので、許可済みとは思えません。
【パターン4:上記の複合や亜種】
バラエティーの一場面や、著名人と版権キャラの合成、版権キャラの面白画像などですね。
面白画像と言えば、十数年前(僕が小学生の頃)から有りましたけども。
中には『某D社キャラが挑発している』画像も有って、ドン引きした記憶が有ります。
あれほど、著作権に厳しい会社もないレベルなのに……。
完全自作で、全く権利侵害していない面白画像ならば、別に良いのですけどね。使い方さえ間違えなければ。
……もうね。正直に言っちゃいますけどね。
怖いし、気持ち悪いし、鬱陶しいし、泣きたくなります。
『創作している人』、特に『創作を生業としている人』に対して、『著作権や肖像権を侵害した画像』を送って喜ぶと思ってる精神が理解できない。
出典も著作権表記すら無く、『引用とは言えない』訳ですよ。
画像の元になった、漫画家さんやイラストレーター、俳優さん等を蔑ろにしている訳ですよ。
『他の作者(創作に関わる方々)を蔑ろにする行為』で、『どうして作者が喜ぶと思うのか』。
かなり前ですけど、「『違法アップロードされた貴方の作品を見ました。面白かったです!』と"わざわざ作者にコメントを送った"」人がいると、どこかの記事で読みましたが。
その件といい、上記の件といい、どうかしてます。
Twitterとかでね、素敵な漫画とかイラストを見ると、RTしたりファボしたりする訳ですよ。
そしたら、変なリプライが付いてたりする。
せっかく作品のお陰で、癒されたり、元気もらったり、励まされたりしてたのにさ。
それが台無しですよ、『間違った誉め画像』を添付して、リプライする人たちのせいで。
そんな画像なんか添付せずに、普通に『面白かったです!』『尊かったです』『続きを読みたいです!』で良いじゃないですか。
絵描きさんが、そういう画像を作ってたりするので、それ使えば幸せじゃないですか。
作品への感謝・感動・期待・感想を伝えるのは、とても良い事だと思います。
だからどうか、『その伝え方』を一度、よくよく考えてみて欲しい。
だって、端から見てた僕が、こうしてエッセイ書く位には、ダメージ受けてるんです。
『作者本人』が、どう思ってるか。まぁ気にしてない人も、少なくないかも知れない。
でも、絶対に、『間違った伝え方』でダメージ受けてる作者さんも、少なくはない。
過去のそういうリプライを直すのは(過去ツイートの山に埋もれて)難しいでしょうけど、『これから』に関しては別な筈です。
最近、あまりにも、こういう事が多かったので。
限界きちゃった所も有りますが、言葉も選んだ上で、このエッセイを書いたつもりです。
そして出来るなら、固定ツイートやプロフィール欄で、こう書いて実行して欲しい(当然ですが、上述の画像添付リプライをした経験が有る人のみです)。
『巻き込みしないよう他のリプライ先は外した上で、問題のツイートにリプライして教えて下さい』って。
そうしたら、見かけた人がいれば、リプライで教えてくれると思うのです。削除すれば、それ以上、傷付ける事も無いと思うのです。
あんなリプライするなら、ツイートのRT&ファボはしているでしょうし、していないならすれば良い。エロとかだとRTは難しい人も多いかもですが。
面子というか立場上というか、出来ない人に無理言うつもりは無いですけどね。本音を言えば、という事で。
僕のこのエッセイで、ダメージ受ける人もいるかも知れません。
でも、『内容』に関しては、間違った事は言ってないと思うし、謝るつもりも有りません。
だけど『言い回し』に関しては、言い過ぎていたらスミマセン。
これ以上の言い回しは、今の僕の表現力では出来ませんので。
それでは、最後までお読みいただき、ありがとうございました。
文中の『どこかの記事』ですが、感想欄の情報提供により、特定出来ました。
うろ覚えで自分では見付けられなかったので、助かりました。ありがとうございます。
ねとらぼ:「飢えて死にます」――「黒執事」作者、ファンからの「海外動画サイトで見た」メールに苦言 - ねとらぼ
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/1008/17/news048.html
参考になるかと思いますので、良ければ見てみて欲しいですね。