表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/89

東京魔術倶楽部へようこそ(前編)

 紳士、淑女の皆さま。

 今宵は東京魔術倶楽部にようこそお越しくださいました。どうぞごゆるりとお過ごしくださいませ。


「ああ、時折人が消えるや、呪いの噂があると? 口さがなき者が言うことですよ。お気になさらず。極々稀に帰りのお車が空でございますけれど」


1.

 それは、華やかな大正時代が静かに幕を下ろした頃の話である。選ばれ者たちが集う秘密の社交場で、一人の男が忽然と姿を消した。

 男は財閥の御曹司であり、倶楽部の常連でもあった。男は「魅力を高めるための儀式」を行った夜に煙のように消えた。


 深夜の倶楽部に悲鳴が響き、すぐに人々が駆けつけたが、部屋には誰もいなかった。残されていたのは儀式の道具と、血に染まった一条のネクタイ。


 それは某高級ホテルの一角にある「東京魔術倶楽部」と呼ばれる会員制の社交場。

 内部の出来事は決して外部に漏らしてはならぬという鉄則のもと、会員たちは占星術や黒魔術をもたしなんだ。ある大臣が失脚したのも、倶楽部の秘密を漏らしたためと噂されるほどに。


2.

 御曹司が失踪した翌日、子爵家の次男である橘薫たちばな かおるは、いつものように倶楽部で賭け事に興じていた。儀式の最中に誰かが消えたという噂は耳にしていたが、橘にとって重要なのはただ一つ、どの賭けで、どう勝つかのみ。


 この日、ポーカーに興じる橘の手には、いつになく強運のカードが揃っていた。勝利を重ね、チップの小山が彼の前に積み上がる。

「所詮、泡銭あぶくぜにさ」 

 鼻で笑うと、橘はそのすべてをルーレットの『4』に置いた。


「ノワールの4。黒も死も乗り越えて勝つ」

 

 かくしてボールはぴたりと『4』の上に止まり、場は喝采に包まれる。


 ホールが大勝利に沸く中、倶楽部の幹部たちは、御曹司失踪という事態の鍵を探るため、橘の強運に目をつけた。


 橘薫は華族の家に生まれたが、その重圧から逃れるかのように文学に傾倒、挙げ句の果てに大学を中退し、定職を持たず探偵まがいの暮らしをしている。

 小柄で陽気な性格、人懐っこい笑顔は、自然と人を惹きつけた。やや長めの髪は風に吹かれて波打ち、流行の派手なネクタイと洒落たジャケットを身にまとう。


 橘が勝利の余韻に浸る中、フロアボーイがそっと耳打ちをする。

「特別な賭け事に、ご興味はありませんか?」

 

 視線の先には、分厚いカーテン。ビロード波打つその奥に――常に閉ざされた秘密の空間があった。そこに入るのは、選ばれし者だけ。

 今宵、橘の勝利が、その扉を開かせた。


 カーテンをくぐると、そこは蜜の香りに満ちた艶やかな空間。芸者たちが舞い、真紅のドレスの女が横たわり、橘を扇子で招く。


「その勝ち運、どこまで続くか……試してみたくはなくて?」


 橘は、ルーレットで得たチップを、より深く、より危険なものへと賭けた。勝負はコインの裏表おもてうら――勝利の女神は橘に微笑み、一夜の愛を手に入れる。


 魔術を信じぬ橘であったが、その夜ばかりは、愛欲と誘惑という名の魔法に屈した。


「橘様にお願いがございますの」

 疲れ果てて膝枕で眠る橘に、紅いドレスの女はそっと囁く。

「消えた御曹司を探すために、伊達男爵をお連れくださいな」

 その言葉は、呪文のように、橘の心に染み込んだ。


3.

 倶楽部が次に目をつけたのは、帝国大学理学部教授であり男爵でもある、伊達政弘だて まさひろであった。若くして教授に就いたその頭脳は、倶楽部の内外に名を轟かせている。

 翌日午後、橘に呼び出された伊達は、大学近くのカフェで合流し、珈琲を楽しんだ。

 伊達は学生時代、橘の家庭教師をしておりその縁は十年以上続いている。


 伊達は長身で、どこか古の欧州貴族を思わせる風貌の持ち主である。黒縁の眼鏡が知性を際立たせ、レンズ奥の瞳は鋭く観察する光を湛えていた。

 ただ一点隙があるとすれば、整髪料で撫でつけた黒髪が、時折はねてしまう。


 伊達は倶楽部に滅多に顔を出さない。珍しい葉巻と洋酒を味わう場として利用することはあるが、魔術のような非科学的なものにはまるで関心がなかった。

「二十世紀の光が差すこの時代に、魔術とは随分と滑稽な話だな」

 合理主義者らしい皮肉を込めて笑う伊達に、橘は、あの夜の陶酔と喪失感を熱っぽく語った。


 その熱にほだされたのか、伊達は珍しく興味を抱き、その夜、魔術倶楽部の扉を叩く。そして橘は、紅いドレスの女と再会し、今度は伊達をも誘惑の世界へと引き込んでいった。


 その夜、伊達は理論では説明のつかない幻想に身を委ねた。眼鏡が鼻先に滑り落ち、伊達はゆっくりと指先で押し戻した。理性を取り戻す儀式ように。


 倶楽部を去る二人の背後から、女の声が響いた。

「また、明日にお会いいたしましょう」



4.

 翌朝、カフェにて再び顔を合わせた伊達と橘。伊達の表情は、かつての傲慢さは鳴りを潜め、深い思索の影が差す。


「橘、あの場所には深入りしない方がいい。あそこには、科学では説明できない“何か”がある。深入りすると、次に消えるのは我々かもしれん」

 伊達も橘も黙ってコーヒーを飲み始めた。


 その夜、二人は倶楽部へは出向かず銀座のビリヤード場へと足を運んだ。玉突きに興じ、夜の香りを忘れるために。

お読みくださり、誠にありがとうございます。

イラストのメガネが伊達教授、茶色いベストが橘薫になります。

後ろの海軍さんは誰??しばらく後に登場いたします。


【馬渕からのお願い】


気に入って頂けましたら、ブックマークや『評価ボタン(☆☆☆☆☆)』を是非宜しくお願い致します。


ご感想やレビュー頂けると執筆の励みになります。

嬉しくてニマニマしながら何度も読んでおります。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
雰囲気が最高すぎます! ほんと自分が大好きな大正~昭和初期のロマンあふれる雰囲気で一気に惹かれました! じっくり大切に物語世界に浸らせてください! もちろんブクマも☆も入れさせていただきました!
雰囲気満点の大正〜昭和初期ロマン。イラスト素敵ですね。
Xから来ました。 ブクマしたのでゆっくり読ませていただきます。 今後が楽しみです!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ