表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
本編有り後日談イチャらぶSSセット  作者: たつみ
第1章:理想の男性(ヒト)はお祖父さま(ジョシュア&レティ)
2/40

時々は意地悪

 彼は、自分の前に座るレティシアの様子を見つめていた。

 まだ「妻」という立場に慣れていないのだ。

 彼女は、孫であったレティシアとは違う。

 そもそも、16歳でもない。

 

(あちらの世界で、彼女は27歳だった。恋人もいたようだし、男女の事柄を知るからこそ、緊張している)

 

 彼女曰く「恋人はいたが、恋しいということもなかった」そうだ。

 とはいえ、恋人がいたという事実に、彼は嫉妬する。

 彼にも前妻がいて、亡くなった妻を愛してもいた。

 だから、彼女が「恋人」を愛していたとしても、なにも言えない。

 

(わかっているのに、どうも理性が働いていないな)

 

 今のレティシアは、彼の孫ではなく、妻だ。

 血縁の問題は解決がされ、愛することが許されている。

 周囲がどう思おうが、レティシアは、彼にとって、たった1人の愛する女性。

 かつて、彼女は、彼の女性遍歴を気にしていた。

 その気持ちが、今になって、わかる。

 

「昔、私も読んだことのある物語なのだが、きみが気に入るかと思ってね」

 

 手にしていた本を、レティシアに渡した。

 彼女が、その本を開く。

 彼は、黙って、その様子を見ていた。

 頁がめくられるごとに、レティシアの体のこわばりが解けていくのを感じる。

 

(少しずつ、私に慣れてもらわなければね)

 

 突然の変化に、彼女は馴染めないだろう。

 彼の腕に、レティシアが飛び込んできてから1年余り。

 彼は、ずっとレティシアの祖父だったのだ。

 祖父と孫というのと、夫と妻では、距離感がまったく違う。

 家族という点では同じであっても、心の持ちようは別物だった。

 

 彼にしても、孫に対する愛しさではない、愛おしさを、彼女にはいだいている。

 レティシアに「愛」を向けられた際には戸惑った。

 自分に、そうした気持ちがあると認められなかったからだ。

 そのせいで、うまく対処できず、彼女を傷つけた。

 

 あの時の、レティシアの顔を思い出すと、今でも胸が痛む。

 彼は、2度とレティシアを傷つけたくないと、思っていた。

 だからこそ、急いで距離を縮める気もない。

 

 彼は、とても気が長いのだ。

 

 肝心なのは、少しずつでも、彼女が、彼を意識すること。

 体のことではなく、感情の上での意識の変化を必要としている。

 もちろん、愛する女性にふれたいとの気持ちがなくはない。

 だが、レティシアを折り曲げるような変化は、望んでいなかった。

 

(なにしろ、レティは、まだ私の名さえ呼べずにいるのだからねえ)

 

 少し笑ってしまいそうになる。

 その段階も越えられずにいるレティシアが愛おしかった。

 彼女は、とても初心(うぶ)なのだ。

 そして、一心に、彼を想ってくれている。

 

 ほんの些細な言葉に、すぐ赤くなる顔。

 ちょっとしたことで、喜び、嬉しそうにする姿。

 彼がなんでもないと思える仕草をした時に、見せる笑顔。

 

 自分の想いが一方的なものではないと信じるに十分なほど、レティシアは感情に素直だった。

 直接的な言葉を口にしなくても、表情に出ている。

 レティシアに愛されていることは、彼にとっての至福なのだ。

 

(私より読書に夢中になっているのを、さて、いいことと捉えるべきか、それとも寂しいと思うべきか)

 

 レティシアは、熱心に読書中。

 元々、彼女は本好きだった。

 レティシアの好きそうな物語を選んだのだが、あまりにも熱心なので、少しだけ本に妬いてしまう。

 登場人物の騎士に夢中になっているのではないか、だなんて。

 

 レティシアの気を惹きたくて、黒い艶やかな髪にふれたくなった。

 けれど、ふれると、彼女は、また緊張するに違いない。

 そう思って、ひとまずやめておく。

 

 きれいな長い黒髪も、彼と似た黒い瞳も、生まれた頃から変わらない。

 もとより彼の血を受け継いでいたからだ。

 なのに、今は「ちゃんと」別人に見える。

 最初に気づかなかったのが、不思議に思えるほどだった。

 

 外見は同じでも、瞳の輝きが違う。

 性格だって、まるきり違っていた。

 そうした、魂の乗り移りのようなことがあると知らなかったとはいえ、彼女は、最初から、彼女でしか有り得なかったのだ。

 

 彼女は、彼にないものばかりで、構成されている。

 

 自分のことより人を気にして優先し、危ないとわかっていても躊躇(ためら)わない。

 まっすぐに相手と対峙する強さを持っていた。

 それが、どんな相手であっても。

 

 彼は、レティシア以外に関心がない。

 どんな誰をも犠牲にできる。

 そんな自分を、彼は忌避してもいた。

 なぜ、そうなるのか、彼自身もわからないのだ。

 

 たった1人の愛する人のためにしか存在理由を見いだせない。

 それが、彼だった。

 

 前妻には、そんな自分を悟らせまいと努力している。

 恐れられたくなかったからだ。

 自分の愚かで冷酷な本質を知れば、きっと去ってしまうに違いない。

 そう考え、前妻が亡くなるまで、隠し通した。

 

 孫として接していたレティシアにも、自分のそういう面は隠していたつもりだ。

 問題が生じて、知られることになりはしたが、彼は隠そうと思っていた。

 が、おそらく、問題が生じなくても、レティシアは気づいていただろう。

 

 彼にも、親しくしている者がいる。

 なのに、その者たちでさえ彼を引き()められはしない。

 レティシアの身に危険がおよぶとなれば、平気で犠牲にする。

 そんな彼の深い闇を知ってなお、彼女は受け入れてくれ、寄り添ってくれた。

 

 彼を引き留められるのは、レティシアだけだった。

 彼女が望まないから、しない。

 周囲に犠牲を出さないようにと配慮する理由は、それだけだ。

 レティシア以外の誰かを救うのも、同じ。

 

 それほどに、彼女の存在は特別なものになっている。

 

 彼は、レティシアのぬくもりを心地良く感じていた。

 彼を背もたれに、すっかり体をあずけている。

 安心しきっているのが、わかった。

 穏やかな笑みが、口元に浮かぶ。

 

(緊張がほどけるのはいいことだが、あまり安心しきられるのも困るね)

 

 レティシアには、男性として意識をしてもらいたい。

 いきなりでなくともかまわないが、いつまでも「祖父」ではいられないのだ。

 少なくとも、彼にはもうレティシアが「孫」には見えていないのだから。

 

 レティシアの腰に両腕を、するりと回す。

 まだ彼女は気づいていない。

 

(それほど、その騎士が気にいったのかな。少し気にいらないね)

 

 本の中の騎士は、レティシアを夢中にさせているらしかった。

 頁をめくるのが速くなっている。

 こんなことは、本当に滑稽だと思うのだけれど。

 

(きみに意地悪をする私を、許しておくれ)

 

 ゆるく抱きよせ、こめかみに軽く口づけた。

 祖父と孫であった頃から、額や頬に口づけていたし、めずらしいことでもない。

 が、その時とは違う意味をこめている。

 

 ばさ。

 

 レティシアの手から、本が滑り落ちた。

 これまでと同じようでいて違う口づけに、動揺したらしい。

 本は膝の上にあるが、手元は本を読んでいた状態のままになっている。

 みるみる耳が赤く染まっていた。

 

 彼は、その耳元に口を寄せる。

 そっと囁いた。

 

「いけないね。私は、きみの読書の邪魔をしてしまったようだ」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
script?guid=on
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ