表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
夢で遭いましょう  作者: 神夏美樹
■第4章 崩壊・そして脱出
31/41

・第4節 光の部屋の住人

 「分った…この星を出る…ただし」

 あたしは恭一郎の目を見て一呼吸置いてから、あたしの要求を突き付けた。

 「あと四人分確保して欲しいんだけど」

 「四人?それは無理だ。脱出出来るのは俺とニーナの二人。それ以上のキャパシティは無い」

 ニーナは少し考えました。

 「じゃぁ行かない。あたしは、友達といっしょじゃなか行かないわ」

 リンダは、恭一郎に対して、くるりと背を向けて腕を組み、そのまま黙り込んでしまいました。

 「ニーナ、この二つを確保するだけでも大変だったんだ。今、この惑星から出るには、あの、赤いナノ・マシンの血中濃度を必ず測定してからでないと、出る事が出来ない」

 あたしは恭一郎のその言葉を聞いて首だけでちらりと彼を見て、自分の疑問をぶつけて見ました。

 「なにお、だったら、ちゃんと測定して出れば良いだけの話じゃない」

 恭一郎はちょっと方をすくめて芝居じみた仕草でニーナに向かって答えます。

 「残念だが、この学園にいる人物は、全てアウトの筈だ。毎日花を弄っているし、花が有る環境で暮らしている。あそこまで小さいと、乾燥すれば、かなりの量が空気中に漂っている筈だからな」

 「なら、あんたもアウトじゃない、この星から出る事は出来ないわ」

 「だから苦労したんだ。審査なしで出られるのは、限られた人物に絞られる。ニーナの企業ですら、そこに力を及ぼす事が出来ないんだ」

 あたしは、恭一郎に向かってゆっくり振り向く。

 「あの、赤いスミレは、そんなに危ない物なの?」

 恭一郎は、少し躊躇ってからこう答えた。

 「どちらかと言えば、親玉が危ないんだ。それを見つけ出して、破壊してしまう事が出来れば良いのだが…」

 あたしは、それを聞いて、何だと言う感じで恭一郎に答えた。

 「なんだ、親玉を壊しちゃえば良いんだ」

 あたしは、腰に手をあてて仁王立ち。

 「あたし、知ってるわ、その、親玉の場所を」

 呆気にとられた恭一郎の表情を横目に、あたしは窓のそばまで行くと、底から見える花壇の真ん中に建つ温室を指差して、こう答えた。

 「あれよ、あれが親玉よ」

 恭一郎は、あたしの指さす方向を見た。そして、花壇中央の温室を確認した。

 「成程ね…」

 恭一郎は懐からカードサイズのデジタルカメラを取り出すと、何枚か、その写真を撮影した。

 「これを証拠にして連邦警察に掛け合ってみる。場所さえ分れば、そこだけ攻撃すれば良い。惑星全体の封鎖は、回避できるかもしれない」

 かれはそう言って、窓から銀杏の木に器用にわたると、軽く手を振って、下に降りて行った。

 「ふぅ…」

 怪しい動きで闇に紛れて行く恭一郎の姿を眺めながら、あたしは窓に頬杖をついて、月を見上げた。

 「連邦警察に連邦宇宙軍か…」

 話が、いきなりでかくなってしまった事に困惑しながら、自分を見失わない様に気をしっかり持つ。この星の夜風は爽やかで、常春の星ならではの環境だと思う。あたしは、少しこの星が好きになっていた。勿論、地球には帰るつもりだ。だがしかし、あたしにはやるべき事が有る様だ。地球に帰るのは、それからでも遅くない。月は、そう言っている様に感じられた。


          ★☆★☆★☆


 「誰…」

 光に満ちたその世界は、あたしに対して有効的であると思われた。あたしは、光の中心に向かって手を差し出すと、光はあたしに答えてくれた。そしてゆっくりと溶けて行く様な感覚に少し戸惑いながらもどうかする事は拒まない。あたしの終着点が底で有る様な気がしたから。


 「う、ん…」


 相変わらずの夢だった。あたしは、向かい側で眠るユキの寝顔を見ながら、出来るだけ静かに部屋を出た。廊下は照明がおとされて、非常口の表示だけが浮かび上がる。あたしは注意深く、非常口の表示が有る扉に向かって進んで行った。

 非常口を出ると、そこは直ぐに外。煌々と輝く月が昼間の熱を冷やしていた。あたしは周りの様子を見ながら、階段を下りて花壇中央の温室に向かった。

 生徒会長が使った、コンソールの前に立って見た。しかし、番号が分らない。あたしは小さく溜息を一つついてから、その場を立ち去ろうとした時、あたしの頭の中に、直接割り込む者が有った。

 それは、優しい女性の声で、あたしに暗証番号を教えてくれた。そしてあたしは再び、コンソールの前に立つと、さっきの番号を打ち込んでリターンキーを押した。同時に地下に続くエレベーターが動き始め、あたしを地下室に連れて行ってくれた。

 そして金属の扉前のキーボどの前に立つと、またしても女性の声…再びパスワードがあたしに告げられた。

 パスワードは受理され扉は、昼間の時と同様に、ゆっくりと開き、前室全体がぼんやりと浮かび上がった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ