表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/37

第04話:キャットは人間を復活させたくないらしい

 「待つんだ!」

 「誰だ!?」

 「私は すいか・ボチャ だ。見ての通りキャットである! ソナタたちは何者だ!?」


 緑色の短い髪の毛に、きちんと整った服装で、堂々とした()()いの女性だ。身長は、150cm前半くらい。


 「俺は ホワイト・かい だ」

 「私は ホワイト・らぶる です」

 「ワタシは、マルカンと申します」

 「お前ら2人はドッグだな。横にいる奴はなんだかよくわからないが……まあいい。ソナタたち、その先に何があるか知っているのか?」

 「人間という生物の手がかりがあるらしいと聞いたが?」

 「やはりそうか……」

 「それが、どうかしたのですか?」

 「お前ら、キャットの間での(うわさ)を知らないのか? ……まあ、無理はないか」


 ドッグの土地とキャットの土地は、フニャフニャ山を(さかい)とする。2つの土地同士の関わりは全くないわけではないが、情報伝達はそこまで速くはない。

 

 「なにかあるのか?」

 「人間を……復活させてはいけないのだ」

 「なぜだ?」

 「奴らは、脳が異常に発達しているらしいのだ。それを悪用し、彼らに都合のいいように使ってきたという。その結果、この地球の環境は荒れ果て、今のような姿になったのだ」

 「今の環境が荒れ果てているのですか? そうは見えませんが……」

 「まあ、我々アニマルはそんな環境に適応できるように体が構築されているからな」

 「へー、そうなのか。それはそうと、なぜそんなことを知ってるんだ!?」

 「うちの……キャットの国の(おさ) ニャー様が(おっしゃ)ったんだよ」


かぐら・ニャー

 キャットの国のトップ。過去を見れるという(うわさ)がある。彼が過去を見れると信じている者も、そうでない者もある程度いる。

 だが、信じている者の中でも、人間の話を信じているのは極一部だ。

 彼はドッグの連中にもそこそこ有名だ。


 「へぇー。そうなのか」

 「だから大人しくやめてくれたまえ」

 「嫌だね」

 かい はハッキリと断った。

 「なぜだ!?」

 「新種……と言うのが正しいのかわからないが、とにかく、珍しい生物がいるなら、俺は研究したい」

 「たかがそれだけの理由で、人間という危険な生き物を復活させる気か!?」

 「たかがとはなんだ! アニマルにとって大きな進展の起点になるかもしれないんだぞ!」

 「……意地でもやめないというのか。こうなっては、もうアレしかないな」

 「そうだな」

 「お兄ちゃん、もしや……」

 「??」


 このアニマルの世界では、何か対立があった場合、ゲームで勝敗を決めることになっている。


 実は、フニャフニャ山の裏は海がある。その海を渡った先に、『ワンニャー(とう)』という島がある。そこで、ゲームによって何を()けるのかということなどを紙に(しる)す。

 この契約は、(おさ)の許可が必要だ。意見の対立が、ドッグとキャット(かん)の場合は両方の(おさ)を集めて行われ、そうでない場合はそれぞれ片方の長のみだ。


 というわけで、3人と ボチャ は、ワンニャー島に向かった。


お読みいただきありがとうございました。

ほんのちょっとでも面白いと思っていただけたら

・ブックマーク

・評価

・感想

をよろしくお願いします!

感想に関しては、「良い点」はもちろん、「気になる点」や「一言」もぜひ!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
作者NaaNの作品↓


剣パソ
異世界シリーズ3部作!

義理ギリ
男子高校生のブラックコーヒーライフ!

ヒト悪魔(この作品)
人類復活に関わる『アニマル』たちの戦い
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ