表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/11

第2話 セーブ厨、紅の娘に出逢う

「私、()()()()した?」 

 

 待て。

 いくら何でもおかしい。


 私の人生にリセット機能があってたまるか。

 だったらここに来る前に戻るわ。

 いや、高校に戻って、大好きだったあの子に……ではなくて。


 仮説を立てよう。

 リセット機能があったとして、()()()()はなんだ。

 状況から(かんが)みて、()()()()


 だが、確かめようがない。

 試しに死んでみようで死んでたまるか。

 

 それに、むしろ、私はリセットという叫びがトリガーなんだと思う。

 だが、もし、リセットがトリガーなのだとしたら、どうしてここに戻ったのか。

 これにも簡単に説明がつく。


 まず、ここが、リスポーン地点だという仮説。

 この森が何かしら私に与えられた試練なのであれば、私がリセットするたびにここからやり直しというのもうなずける。

 

 だが、これだと、死に戻りの可能性が浮上して検証に困る。

 だが、Mr.セーブ警察の私は、自分がセーブと叫んだのが原因だと思いたい。


 私はこの森に来た瞬間、セーブと叫んでいた。

 くしくも、リセット後のポーズと全く同じ。

 つまり、私はセーブと叫ぶことで、セーブ地点を作成し、リセットと叫ぶことでその地点に戻ることができるというわけだ。


 ふと、(ほほ)()でると、そこには傷はない。

 リセットすると、体もリセットされるようだ。

 しかし、体が()()()()

 体の傷や疲労は消しとんだが、気力がすり減った気がする。


「何にせよ。生きててよかった……」

 

 次は慎重に行こう。

 そう心に決めた私は再びスーツを纏い、実験を開始した。


 *

 

「セーブ」

 

 特に変化はない。

 10メートルほど離れ、近くの木にカッターで()をつける。

 ドキドキしてきた。

 これが私の予想通りに成功すれば、かなり使える。


「り、リセット!」

 

 暗転。

 ヒュ〜ッ

 見事に私はセーブ地点に戻ってきた。

 ちゃんとスーツも着ている。


「よ、よし!」

 

 ここまでは予想通り。

 ドキドキが止まらないが、頭は冷静に行こう。

 だが、倦怠感はさっきより増した。

 やはり、()()がすり減っているに違いない。

 これは、連発すると死に関わるかもしれない。

 実験はこれで終いにしよう。


 リセットで分かったことをまとめると。

 ・発動条件は、セーブ&リセット。

 ・同じセーブ地点に何度もリセットできるかは検証が必要。

 ・リセットごとにごっそりと気力が持ってかれる。

 ・もしかしたら命に関わるかも。


 そして……

 印をチェックする。

 もちろん見つからない。

 15分かけて印のついた木を探したが、見つからない。


 つまり。

 場所移動ではなく、()()移動。

 かなり使える能力だ。

 

 ここまで分かれば後はトライアンドエラー。

 おっと。


「セーブ」


 リセットで気力が持ってかれるのは分かったが、セーブだけなら大丈夫。

 こまめにセーブが大切だよね。

 さて、南は地獄だった。

 セーブ&リセットを繰り返しつつ、森の出口を探そう。

 

 *


「つ、ついに……」


 森へたどり着いてから20日目。

 私の体感での日数であるため、この世界で正確に過ぎた時間では、7日目。


「な、長かったぁ……」


 私はついに森を抜けることに成功した。


「せ、セーブ‼︎」

 

 観察、探索⁉︎

 いや、記録。

 どれだけ気が緩んでも、私は二度とセーブを忘れはしない。


 眼前には巨大な川が流れているが、見た感じ三途の川ではなさそうだ。

 河原に踏み出すと、太陽の光が眩しい。


「き、気持ち良い……」


 いつも木々に遮られていたため、直に光を浴びるのは久しぶりだ。

 心なしか全身の細胞が喜んでいる気さえする。


「さて、なんとかこの川を渡らないとな」

 

 川幅はかなり広いようだ。

 一応対岸は見えているのだが、困ったことに、石造りの高い堤防がある。


「堤防? もしかして、人がいるのか?」

 

 なんてこった。

 死後の世界かと思っていたが、人がいるのなら……


「こ、ここは異世界?」

 

 ライトノベルやアニメで見たことがある。

 主人公が違う世界に飛ばされ、稀有な能力で成り上がる——

 全く同じ境遇ではないか!


「ま、まさか私が、選ばれし主人公だったとは‼︎」

 

 しかもセーブ&リセットなんて最強ではないか!


「うおおおおおおおッ‼︎ 希望が見えてきた!」


 光を浴びて思考も上向きになってきたみたいだ。

 浮つく心を抑えて目の前の堤防をじっと観察する。


「文明のレベルは……中世から近代ってところか?」


 建築にはあまり詳しくないからはっきりしたことは言えないが、今のような鉄筋コンクリートの堤防というわけではなさそうだ。


「川自体の流れは緩やか……でも」


 うん。

 熊さんの例がある。

 というより、森にはかなり危険な猛獣がいた。

 熊に大蛇、大型の猫科動物。

 何回も死にかけた。

 川といえば、彼だろう。


「ワニさん……」


 いやだな。

 デスロールとかされたら、泣いちゃう。

 川があり、堤防がある。

 ヒト、かどうかはわからないけれど、文明は水無くして発展しない。

 つまり。


「水を引く、用水路的なものはあるはず」


 うかつに川に飛び込んでもリスクが高そうだし、一旦周囲を探索するのが良いだろう。


「慎重にいこう」


 できる社会人はちゃんと情報から集める。

 まずは乱れた七三を整え——


「ん?」


 なんだあれは。

 目の端に、川に浮かんだ異物を認める。

 (ひたい)に手を当て、じっとそれを()()る。


「お、女の子⁉︎」


 それはボロボロの板に寄り掛かり、意識を失って、川の真ん中辺りを漂っていた。

 炎のように紅い髪。

 歳は、14、5歳くらい?

 流れは緩いとはいえ、このまま流されるとどこに行くか分かったもんじゃない。


「ど、どうする⁉︎」


 見ず知らずの女の子。

 川は広く、泳いで渡り切れるかは五分五分。 

 そして何より川にどんな生き物がいるか分かったもんじゃない。


 私は頭を抱えた。

 いや〜、さすがに死にたくない!

 森での例もあるし……

 

 リセットできるとはいえ、受けた苦痛は忘れない。

 餓死しそうになった時は、本当に怖かった。

 でも。

 うん。

 私の大好きなアニメや、ラノベの主人公は絶対にこういう時に見捨てはしない。

 

「お、お天道様は見てるもんな‼︎」


 自分のことで精一杯。

 だからといって、見捨てることもできない。

 なけなしの勇気を振り絞る。

 靴と服を脱ぎ捨て、川に飛び込んだ。


「つ、冷てぇぇッ‼︎」

 

 思わず叫ぶ。

 瞬間で後悔。


 よく考えたら、冷たいのは当たり前だ。

 森の中でスーツで歩き回っていても、熱中症にならないレベルには涼しかった。

 まあ、日本で言えば晩春から初夏。


 まだまだ気温は低く、お日様の光もそう強くない。

 川遊びにはだいぶ早かった。

 おそらく唇は真紫であるが、動かないより、動いた方が体があったまる。


「い、いくぞっ!」


 奥歯がガチガチなるが、必死にクロールするうちに、だんだんと寒さは気にならなくなった。

 恒温動物で良かったと思う。

 流れは緩やかであるので、数分間、冷たい水と格闘した末に、なんとか少女の元にたどり着いた。

 

 遠目でも分かるくらい紅い髪の毛と対称的に顔色は真っ青。

 アニメでしか見たことのないくらい豊かな髪は紅いのだが、ハッとするほど美しい顔立ちのせいか、それほど違和感を感じない。


「お、おい! 大丈夫か⁉︎」


 息継ぎの間を縫って叫びながら少女の肩に手を伸ばした。


「冷たッ‼︎」


 少女の肌は川の水温より低いのではないか人思われるほど冷たく、思わず肩から手を離してしまった。

 おおよそ人の体温ではない。


 もしかして、私は森の時と同じく失敗してしまったんじゃ……?

 もしかして、この娘はもう死んでいて、助ける必要はなかったんじゃないか……

 とりあえず、このままじゃかわいそうだし、岸に運ぼうか。

 

 脇に手を入れて——


 ん?


 なんだこの柔い感触は……

 前腕にあたる柔らかい重み。

 思わず顔が引き締まる。

 

 ほうほう、これは。

 間違いない。

 うんうん、と思わず深く頷いて納得した。

 これは。


「おっぱ——ッ‼︎」


 カッと見開いた目が、正面の方とバッチリ合う。

 あ、こんにちは。


 めちゃくちゃ寒いのに、ドッと汗が出てくる。

 ギュッと娘を抱き寄せて、静かに睨む。

 100秒後に挽肉(ミンチ)になる(キタン)

 川で一番会いたくない動物ランキングで必ず上位に来る、はず。


「W A N I ……」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ