おでん
母とのことを思い出す。
父が仕事仕事で、家族一緒に出掛けることがほとんどなかったけれど、時々3人でモーニングを食べに喫茶店へ出かけた。
家族そろって出かけるということが嬉しくて。
母がニコニコしながらゆで卵の皮をむいてくれて、塩をかけてくれて……。
父が「食べるか?」と、もっと食べたそうにしてた私にゆで卵を分けてくれて。
母がまたニコニコしながらゆで卵の皮をむいて……。
トーストの耳を固くて残そうとした私に、母は「こうして食べるとおいしいよ」と、ミルクティーに浸して食べることを教えてくれた。
……そうだ。父も、喫茶店では優しいお父さんだった。
私の幸せな記憶。喫茶店を開きたかったのは、母との幸せだった思い出があったからじゃないのかもしれない。
……家族の思い出があったから……なのかも。
私、喫茶店がやりたいっていう理由を父に話したことがあっただろうか?
どんな喫茶店にしたいという話を父にしたことがあっただろうか?
お金は自分で貯めたから大丈夫。もしだめだったときも働いて返せる金額のローンしか組んでないから大丈夫。お父さんには迷惑をかけない。
女に商売なんかできるかと父が言うものだから、できる、大丈夫ということだけを必死に訴えたけれど……。
店の片付けを終え、階段で2階の家に戻る。
3DKバストイレ簡易キッチンのある家だ。一人で住むにはちょっと広い。
冷蔵庫を開いて夕飯の準備……。ちゃんと喫茶店とは分けて夕飯は準備するようにしている。もちろん税金の計算がめんどくさくなる、適当に自宅用と喫茶店用となーなーにすると脱税になるんで帳簿はつけないといけないけれど、その帳簿がめんどくさいのですっぱり分けることにした。というか、喫茶店では食事メニューがないからちゃんとした食事を食べるにはわけないと栄養が偏りそうだというのもあるし。
魚や肉は喫茶店では使っていない。だから、親子丼も出してない。玉卵丼だ。鶏肉なし。カレーも、野菜カレーで肉はいれなかった。
さて、今日はおでんにしようかな。1人分のおでんを作るのは手間なので、すでに調理済みの温めるだけのおでんで済ませてしまうことが多いんだけど。……久しぶりに「赤棒」が食べたくなったので、作ります。
調理済みの1~2人前のおでんって、赤棒はいってないんですよね。……まぁ、赤棒もこのあたりだけで全国的には流通していないって言うから仕方ないのかなぁ?
名古屋のおでんって、茶色くて彩が悪いっていうイメージが強いけど、違うんですよ。白いはんぺんを入れることが少なくて、おでんの具材売り場でも白いはんぺんは1種類か2種類しか置いてないし、特売になることはないんだけど、かわりにさつま揚げと呼ばれるものは種類が豊富だ。
……いや、さつま揚げのことを名古屋でははんぺんって呼ぶから、さつま揚げという言い方がしっくりこないんだけども……。
その一つに、ピンク色に着色された「赤棒」なるちくわの穴なしみたいな形状のはんぺんがある。あ、はんぺんって言ってもさつま揚げ系のことを指して言う名古屋流。最近では、赤棒の団子状バージョンも売ってるし、なんなら、赤、白、緑と団子状のさつま揚げのセットも売ってるし。
おでんに、ピンクと白と緑のはんぺん、でなくて、さつま揚げ入ってたり、派手でしょ?
赤棒……子供のころには一番にとって食べた思い出の赤棒。時々無性に食べたくなるんだよね。
大根と赤棒と野菜天のさつま揚げ、それから焼き豆腐。
今日は味噌で煮込む味噌おでんじゃなくて、味噌をつけて食べる味噌おでんです。だって、味噌で煮込むタイプだと、せっかくの赤棒のかわいいピンク色が……。
いつもありがとうございます。
名古屋と言えば味噌おでん。が、喫茶店メニューでは見かけません。
……(´・ω・`)コンビニには売ってるよ。
ちなみに、おでんは主に3種類。
1、出汁味しみたおでん(よく見るやつ)
2、出汁味しみたおでんに味噌をつけたりかけたりしたおでん(コンビニでも味噌くれといえばつけてくれるよ)
3、味噌で煮込んだおでん(時々ファミマでオリジナルおでんとして売ってるよ)
3は、昔駄菓子屋に売っていてね。火鉢の上で煮込まれ続けるおでん鍋。継ぎ足し継ぎ足しした味噌だれ。……真似できないうまさ。はー、もう駄菓子屋も閉店しちゃって、あの味は二度と味わえない。
味噌で煮込んだおでんの究極系だと思うよ、あれ。本当に美味しい。
時間というか歴史がないと出ない味。まぁ、ほら、継ぎ足し継ぎ足し秘伝のタレとかよくテレビとかでも紹介されるじゃない?うなぎ系とかさ。
味噌おでんにもそれはあって……それはもう、すさまじく味が違う。別物。どやったって真似できない。
たぶん、地元の小さい範囲でそういう究極!っていうのは色々あると思うんですけど、……いまだとSNSで埋もれず拡散されてくかなぁ。
もちろん、多少は想い出補正とかあるかもだけど、でもさ、手土産に駄菓子屋のおでんを買って持っていく程度には人気の品だし地元の人間には愛されてたものなんで、子供のころに味わったとはいえ、あれは本当にすごいものだったんだと思う。
おっと、お店の話になっちゃった。
えーっと、味噌おでんには主に3種類あると言う話。
でもって、味噌で煮込むおでんも、すごい物が存在する……。
はい。活動報告に書いて、昨日書いたっけ?
「作品に名前使わせて!」募集です。
昨日更新分のハズポには「マニク」さんと「フップ」さんを使わせてもらいました。
通りすがりのモブです。「死なない」「悪者ではない」というだけでどういうキャラになるかはわかりません。また、リクエストがあれば「カハッ俺はもう駄目だと言って死にたい」とか「ふるちゃんにセクハラしてサファルさんに店から蹴り出されたい」とか死んだり悪者になることも可能です。
本日更新の感想欄に「名前使っていいよ!」と書いていただけると、そのうち忘れたころに名前が出てきます。(`・ω・´)きりり
っていう、謎企画。べ、べつに、名前を考えるのが苦手でめんどくさくて困ってるからじゃないんだからねっ!
……あうー




