表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

アウタースペース

深夜の遭遇

作者: 耕路

深夜の街は昼間とは違う雰囲気を漂わせています。何かが起こる予感です。

駅を出て、ロータリーのバス停へ歩いたときには、終バスは尾灯を光らせて走り去ったあとだった。


(ついてないな……)


啓太はため息をついた。友人たちとの飲み会が長びき、つい遅くなってしまった。駅前の商店街はシャッターを降ろし、水銀灯に照らされた歩道には人影はない。


タクシー乗り場に空車はなかった。歩けばアパートまではニキロはある。


それほど酔ってはいないが夜道を歩く気力が出てこなかった。


(仕方ないか……)


啓太は決心して歩道を歩きだした。駅前から延びる舗装路は、国道にぶつかるまで真っすぐに続いている。


通りの両側は団地と中層マンションが建っていたが、明かりのともっている窓はわずかだった。


啓太は自販機で缶コーヒーを買うと喉を潤した。


──夜空の発光に気づいたのはそのときである。それはマンションの建物の上空に明滅する青白い光だった。


発光体は楕円形で、音はなかった。啓太はその場に釘づけになって上空を仰ぎ見ていた。と、明滅の間隔が短くなり、垂直に上昇すると暗闇の中に光を滲ませて、発光体は二つに分裂した。明滅は先ほどよりも激しくなっていた。


啓太は自分の目で見ているものが信じられなかった。手にした缶を投げ捨てた。暗闇に音が響いた。


歩道を駆け出した。


一刻も早くその場から逃れたかった。



酔いは覚めていた。走っているうちに息がきれてきた。立ち止まると、歩道に座り込んだ。


走ってきた背後を振り返る。青白く明滅する二つの発光体は最初見たときよりも大きく変容し、夜空の一画をまばゆく染めていた。


啓太はそこで意識が遠くなった。




「心配ない。気を失っているだけだ」


緑色の背の低い異星人が言った。


「この生命体は意外に臆病なようだ。我々の探査艇を見て、あれほど驚愕するとは」


もうひとりの異星人が言った。


「どうする? サンプルはこの生命体でいいか?」


「そうしよう。これ以上、この星で手間をかけたくない」


二人の異星人は歩道に横になった啓太を見ながら話していたが、自分たちの探査艇を呼び寄せると啓太を内部に運んだ。


──啓太が目覚めたとき、あたりは依然として夜だった。駅前のロータリーのベンチに座っていた。商店街はシャッターを閉め、あたりに人影はない。……自分はどのくらい、ここにいたのだろう。酔いのせいだろうか、記憶がなかった。


立ち上がると通りの歩道をあるいた。街はまだ夜の中だった。通りの両側に建つ団地もマンションも静粛に包まれている。


しばらく歩いた啓太は舗装路が途中で途切れていることを知った。

アスファルトで舗装されている、その先が、水銀灯の光で確認すると起伏のある砂地なのである。


本来、国道のあるべき位置には草の生えていない丘陵が続いていた。


啓太は寒気を感じた。


──異星の地表に造られた、そっくりの街で、その標本はじっと観察されていた。

読んでいただき、ありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 珍しく日常かなと思ったら、やっぱりそんなことはありませんでした。見事に日常が非日常へ一変します。 衝撃のラスト。この言葉に尽きます。 私も思わず寒気を感じてしまいました。というか、異星人怖い…
[良い点] 読ませて頂きました。 またしても私の好きな日常が変質していく展開で嬉しいです(笑)ラストの現実が作り物になっている感じが怖くて良いですね。 面白かったです。ありがとうございました。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ